• ベストアンサー

南アの治安やインフラは向上しているのか

サッカーのW杯を間近に控えている南アですが、治安やインフラはここ何年かでは向上しているのでしょうか? また、マンデラ氏のイメージが強いですが、彼がリーダーとなってからは治安が悪くなったというのは事実でしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • dela
  • お礼率27% (2514/9000)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.3

行ったことがないのですみませんが、 最悪の時期よりは改善されたようですね。 マンデラ氏がリーダーになったから治安が悪くなったというよりは、 アパルトヘイトの後遺症のようですよ。 アパルトヘイト時代には黒人は黒人居住区にしか住めませんでしたが、アパルトヘイト廃止後には自由に移動できるようになりました。 すると、仕事を求めて都会に行くのは自然な流れですよね。 しかし教育を受けられなかったせいで字が読めなかったりすると、結局仕事にありつけません。 そういう人があぶれてしまい、中には強盗を働く人がいたり・・・・ということで都市部の治安が悪くなったんだそうです。 すでに大人になってしまった人の教育の問題は、誰がリーダーになったとしても短期間で改善できるものではないでしょう。 上記のことはどこで聞いたんだか読んだんだか忘れましたが、 ウィキペディアにもそんなことが書いてありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0#.E6.B2.BB.E5.AE.89 http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=122 政情は安定しているが、犯罪が多い、という話です。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 比較的最近滞在しました。大都市の治安は決して良いとはいえません。  一つのデータを示します。米国では年平均3万8000件のカージャック(自動車強盗)が発生していますが、南アフリカは人口は米国の6分の1であるにもかかわらず、年1万4000件以上も発生しています。  当局の対策により、幾らか治安の改善はみられたものの、相変わらず犯罪が多発しています。  もし旅行されるのであれば、現金は数か所に分けておくことをお勧めいたします。そして不幸にも強盗に出くわしたなら要求に素直に応じ、その後は警察に任せるのがベストです。(自分は幸いそのような事態に遭遇しませんでした。)プロの強盗はむやみに危害を加えません。  インフラはアフリカ諸国内では比較的良いほうです。観光地では欧米人の旅行者を大勢見かけます。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

白人政権末期に行きました。 午後五時以降道路と言う道路から人影が消えます。 夜間の一人歩きは自殺行為と言われました。 今は黒人政権ですのでもっと悪いと聞きました。 治安は確実に悪くなっています。 マンデラは共産中国と国交を樹立しただけで、ほかは何も出来ませんでした。 インフラの整備・・・やっているのですかねぇ。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 南アフリカ共和国について

    2010年に南アでサッカーW杯がありますが、南アは世界有数の治安の悪さだと聞きます。 実際のところはどうなのでしょうか? アパルトヘイトは撤廃されたと聞きますが、現状はどうでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • 南アと韓 どちらがレイプ大国ですか?

    南アと韓 どちらがレイプ大国ですか? 3人に1人レイプ認める 南ア男性、性暴力が蔓延 2010.11.27 17:05 このニュースのトピックス:中東・アフリカ  南アフリカの最大都市ヨハネスブルクや首都プレトリアがあるハウテン州で、男性の3人に1人を上回る37・4%が過去に女性をレイプした経験があるとの調査結果を、政府系の研究機関「医学研究評議会」(MRC)が26日、発表した。複数のメディアが伝えた。  今年サッカーのワールドカップ(W杯)を無事終了し、2020年にアフリカ初の夏季五輪開催を目指す南アだが、性暴力が蔓延(まんえん)している実態が浮き彫りになった。  調査は同州の男性487人、女性511人に実施。人口比率に基づき、調査対象者は黒人9割、白人1割とした。女性は25・3%がレイプされたことがあると回答、男性の7%が集団レイプの経験があると答えた。男性の78%が女性に対して何らかの暴力を振るった経験があり、女性は半数以上が暴力を受けたことがあると回答した。(共同) http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101127/mds1011271706003-n1.htm

  • 技術の向上

    初めまして。僕は中学1年の時にサッカー部に入りました。しかし、小学校から特にやってきた訳でもなく、W杯に影響され、入りました。当然、右も左も分からない状態でレギュラーになれるなど皆無でした。 それから2年が経ち、今年で高校に入学します。そこでサッカー部に入るか入らないか悩んでいるわけです。まず技術を日々どうやって磨いていくか。もう1つはリフティングです。お恥ずかしいながらも、10回程度しか出来ません。こんな僕はサッカーをやってはダメでしょうか?それとも毎日続ける事でしょうか。長くなってすいませんでした。

  • 南アW杯決勝戦等の新聞報道について

    南アW杯決勝戦等の新聞報道について 南アフリカと日本の時差は7時間だそうで、 今度のサッカーワールドカップの決勝戦は、 日本時間で、7月12日の午前3時半開始だそうですが、 その時間だとスポーツ新聞や、一般新聞の朝刊には間に合いませんが、 決勝戦の事は新聞で報道するでしょうか? また、日本対デンマークの試合も、日本時間で6月25日午前3時半開始だそうですが、 この試合の事もスポーツ新聞や一般紙で報道されるでしょうか?

  • インフラの普及スピード

    インターネットの普及というのは、他のインフラと比べてもはるかに速いスピードで進行していると思われますが、その証明をしたいと思っています。ついては、各種のインフラの普及スピードを比較したデータをご存知の方、お教えください。 具体的には、普及率50%に達するのに、鉄道はxx年、水道はxx年、でもインターネットはxx年、といったものをイメージしています。比較対象となるインフラは、上記の他に、道路、自動車、電気、ガス、固定電話、携帯電話、といったところでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インフラ系の仕事をしている方に質問

    電気ガス水道のようなインフラ系の仕事をしている方に質問です。 当方、インフラ系の仕事して3年目、 最近この仕事は生産性がある仕事ではないのではと かなり感じており疑問がわいております。 この先この疑問を持ちらながら20年、30年と 今の会社に居続けるイメージをもてません 自分の力を使って他に渡りよりよい新天地へ ということができない業界だと思います インフラ系の会社にお勤めの方は 同じような疑問を感じたことはないでしょうか? アドバイスまたは同じような境遇の方おられましたら よろしくお願いします

  • バーレーンは本当に安全ですか?(治安的に)

    私は20歳、大学生の男性です。 単身での海外旅行が好きな大学の男友達が、近々「バーレーン」という国に行きたいと言っています。(W杯最終予選とは関係なし) 友人は、過去にも韓国、台湾、アメリカ(ロス)に行ったことがありますが、今回は「変わった場所に行きたい」らしいです。 私としては、「W杯最終予選で当たる国」「中東にある」位しか印象がない国でしたので、どんな国なのか調べてみました。 外務省の「海外安全ホームページ」を見てみると、バーレーンは「全土:十分注意して下さい」になっていて、私自身が中東の国にいいイメージがないのもありますが、危険な場所なのかなと思えてきます。 その事実を友人に話しても、「心配しなくてもいい。注意すれば大丈夫。」みたいなことを言われ、危ないと言ったのですが、聞く耳を持ちません。 質問です。 ・バーレーンは、治安的に安全と言える国なのでしょうか? ・また、本人によると、滞在期間は1週間で、外国語は英語(会話は×)しか無理です。この状況で1人旅は何も出来ない気がしますが、実際どうなのでしょう? 中東情勢に詳しい方の回答をお待ちしております。

  • ブータン王国のサッカー熱について

    少し古い作品ですが、02年の「ジ・アザー・ファイナル」って映画を見ました。日韓共催W杯の決勝当日にブータン王国で行われたFIFA公認の最下位決定戦の記録映画です。 話の中で「ブータンのサッカー熱が高まった理由は98フランスW杯から」って出てきました。ただ、ブータン自体にサッカーが持ち込まれたのは60年代にインド等近隣諸国に留学した子供が持ち帰り、定着した。ともありました。 この20数年のブランクって何が原因なんでしょうか。 やっぱりテレビ等のインフラの未整備ですか? それともブータンという特殊な半鎖国のようなお国柄が故の政府による規制ですか? 詳しい方、教えてください。

  • サッカー日本代表のスタイルについて

    皆様のご意見をお聞かせください。 サッカー日本代表は、現在アルベルト・ザッケローニ監督の下、本田選手(26:CSKAモスクワ)や遠藤選手(33:G大阪)らを中心としたチーム作りをしていますが、2014年W杯、さらにはその先を見据えて、これからどのようなスタイルでいけば良いのでしょうか? 例えば、 ・実績を挙げているカウンターサッカー(10年南アW杯、12年ロンドン五輪) ・ショートパスを細かく繋ぐスタイル(バルセロナ、スペイン代表) ・多くの日本人選手が成功しているドイツの組織的かつ流動的なサッカー(国民性が合う?) ・W杯常連国のメキシコや、ウルグアイなどの中南米の中堅国(近いところから) など、実在のチームや年代を例に出していただけると助かります。 ちなみに、個人的な意見ですが、私はバルセロナのようなサッカーを目指して欲しいです。(バルサファンじゃないけど) 「バルサと同じレベルで」というわけではなく、あくまでもそれを日本流に消化して欲しいのです。 理由としては、やはり体格的不利を補うため。 指導者こそ変わりましたが、オシム監督時代から、人とボールが動くサッカーという哲学は今に至るまで一貫しており、定着しつつあります。また、そういう風潮にも影響されるのか、攻撃的中盤のタレントにも恵まれています。 ただし、単なる「パス回し」になってはいけません。 ストライカーという言葉を忘れるくらい、FW以外の選手が積極的にゴールを決めて欲しいのです。 来るコンフェデ杯や、W杯本大会で強豪と当たることを考えた場合、ラインを低く下げて、ブロックを作るカウンターに変えた方がいいと思いましたが、それではある一定レベルまでしかいけない。 やはり、あくまでも攻撃的であるべきだと思います。 いかがでしょうか・・・??

  • W杯でいちばん強かった国は?

    サッカーはブラジルとかドイツあたりが強いイメージなんですけど 実際にW杯で強かった国ってどこですか? 伝説みたいな試合とかチームってありますか。