• 締切済み

2歳と20日の息子がいます。息子の成長や発達具合について質問です。

2歳と20日の息子がいます。息子の成長や発達具合について質問です。 息子は保育園に通って、私は働いています。 今月初めくらいから、保育園の連絡簿に「息子君はオムツ、ズボンの着脱ができない、ご飯を食べるのが遅い、好き嫌いが激しい、好きなものばかり先に食べて嫌いなものはなかなか食べない、一人で上手に食べられない。4月になれば年下の子も入ってくるのに、このままでは4月に進級したときに大変だ」と 書かれてきました。 私も危機感を覚え、家で少しづつ練習させていますが食事も衣服の着脱もなかなかできません。 私が手助けして、出来たら大げさに褒めつつさせるようにしています。 そして今日、とうとう連絡簿に 「ひとりで着脱も食事もできないのでいつも手伝っている。靴も一人では履けない。木曜日に一度きちんとお話しましょう」とかかれていました。 驚いたとともに、半泣きになりました。 2歳20日でフォークがうまく使えない、靴が履けない、ズボン、オムツの着脱ができないというのはそれほどおかしなことでしょうか? 2歳20日で、自分の意思で嫌いなものもきちんと食べることができるものなのでしょうか? 少なくともうちの息子は嫌いなものは私がアーンと食べさせないと食べません。無理に食べさそうとすると舌で押し出すことやオェッとなることもあります。 息子は歩くのも1歳6ヶ月くらいと成長が少しゆっくりだったので、私としてはそれほどあせってはいなかったのですが、保育園から「一度きちんとお話をしたい」と言われ、不安でいっぱいです。 2歳くらいならそんなにできなくても当たり前と思っていた私の考えが甘いのでしょうか? 息子はひょっとしたら発育が大変遅れている、ひょっとしたら特殊学級に通わなければいけないような子供なのでしょうか? 育児の先輩のお母様方、どうか色々な意見をお聞かせください。 私の息子が少し「遅れている」というなら、遠慮なく意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数14

みんなの回答

回答No.9

三人の子どものママです。息子さんは早生まれになるんですよね。 同じクラスとはいえそのくらいの年齢での数ヶ月の違いはかなり大きいです。上にご兄弟がいれば、お兄ちゃんお姉ちゃんの真似をしたがるので成長も早いのですが。 まず、2歳20日で一人で身の回りの事、食事や着替え、靴を履くなんて出来ない子の方が多いのでは。それだけで「発達が遅れている」と言うことにはならないと思います。ウチも一番上は3歳になる頃の「一人でやりたい病」になるまで、何でも手伝っていました。下の子は何をするのも早かったです。でも結局出来るようになってしまえば、早くから出来ていたからって特にお得なことはないですよ。一緒です。 ただ、保育士さんのおっしゃることもわかります。同じクラスで息子さんだけが(だけ、とはかぎりませんが)保育士さんに何でもやってもらっていると、そのうち周りの子どもからも○○くんはデキナイ子とみなされてしまうこともあります。ご飯をいつも最後まで食べていたり、外遊びに行くのも遅れてしまうと息子さんもかわいそうですしね。 面接を通じてご自宅でも息子さんの状況を把握して、日々取り組んでいることが伝われば長い目で見てくれると思いますよ。くれぐれも息子さんを叱ったり、無理やりやらせたりしないであげて下さい。 一つだけ気になるのは、保育士さんの連絡簿の書き方です。あれもできないこれもできないと羅列されてしまうとショックですし、手間がかかるからイヤな子と思われているのかと気をまわしてしまいますよね。保育士さんにも色々な方がいます。みんなが子ども好きの優しい人とは限りません。また文字でのやり取りは殊更に厳しく感じてしまうことも多いと思います。あまり気にせずに、でも面接の際には担当の保育士さんの他にも主任クラスのベテラン保育士さんにも立ち会ってもらったほうがよいのでは。

回答No.8

保育園の先生方の対応が悪いですね。 子供には成長の早い子遅い子さまざまです。 他の子が出来ることを自分の子が今は出来なくっても いずれは出来る様になります。 心配は要りません。 先生と話す時に自分の思ってる事、例えば「我が子は皆さんよりも成長が遅いようですが、このまま様子を見たい」とはっきり言うべきです。 私も、長男が少しゆっくり成長なのでいくら教えてもなかなか出来ない子でした。 先生は何も言わずに見守ってくれてました。

mocha1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろな方のアドバイスを効いて、本当に心が落ち着いてきました。本当にありがとうございます。 今なら保育園の先生も、進みがゆっくりな息子のことを心配しているのかな。私が家で手助けしすぎるから息子が成長しないと心配しているのかな。と考えることが出来るようになりました。 2日前にはとてもこういう考え方は出来なかったです。皆さんのアドバイスのおかげです。 明日の面談は落ち着いて「家でも少しづつ自分でさせる練習をしている」「息子の成長は確かにゆっくりだが見守って欲しい」ということを言おうと思います。 ありがとうございました。

  • yoko3a
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.7

読んでいて悲しくなってしまいました。 うちの子も保育園に預けていますが(2歳半)、いままで保育園からそのような言い方をされたことはありません。 逆に、「お母さん、子供がうまくできなくても 「○○したかったねー」とか共感してあげてね」とアドバイスをもらうことが多々です。 保育園でお子様が「またできないの?」などいわれていないか心配になります。 おうちでは保育園でいわれたことを忘れて息子さんとたくさんスキンシップしてください!  保育園でお話される機会があるのですから、お母様はなにも謙遜することなく望まれてくださいね。確かに保育士さんは子供の扱いに慣れているので「どうやって靴を自分ではけるように 声かけしてあげればいいですか?」とかアドバイスを求めてみるのもいいかもしれませんね。

mocha1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 yoko3aさんはよい保育園に通っているみたいでうらやましいです。 思い出すと、息子は保育園の連絡簿に「出来たね!」とかかれたことが余りないような気がします。 おっしゃるとおり、先生に「また出来ないの?」とか言われていたらどうしよう・・・そんなことはないと祈りたい気分です。 私が通わせている保育園の方針は「自分でできるようになること」を第一にしているような気がします。 今月の連絡新聞にも「自分で○○出来るようにご家庭でも協力してください」と4項目くらいリストアップされていましたから。(食事や靴を履くこと、着脱について) まぁ、これは進級月が近づいているからということもあるのでしょうが、とにかく「自分ひとりでやる!」ということを目標にしているような気がします。 先生の方針にも寄るのでしょうが。 連絡簿に「今日は○○していました」じゃなく「○○できましたよ」とかいてくれたら、もっと私も気持ちが楽になったのになぁとおもいます。 明日の面談、落ち着いて先生の話が出来るようにがんばります。

回答No.6

 2歳半の男の子がいます。同じく私は仕事をしているので、子どもは保育園に行っています。  え~と、まず一言言わせていただければ、保育園の先生の対応がありえないです。私的には。  子どもが通っている保育園の連絡帳には否定的な表現の文(~できない、~が大変、など)で書かれるメッセージはほとんどありません。「今日は~して過ごしました。こうしてああしていることが楽しそうだった○○君です。」いつもこんな内容が多いです。否定的な表現を使わないことをかなり徹底しているように思うので、園長先生なり立場のある方からのなんらかの指導がされているものだと思っています。逆に「もうすぐ検診なので、園生活で発達具合等心配なことがあったら教えてください」というこちらからの連絡帳のメッセージに対して「連絡帳に書くことではないので、直接お話ししましょう」と言われて、「???」と思ったことはあります。  ちょっと話が横道に・・・すみません。  質問者様のお子さんの発達に関しては、問題ないと思います。うちの子どもも歩き始めが1歳と5ヶ月で発達としてはゆっくりかなと思います。靴はまだ自分では履けません。足を靴に差し入れるぐらいです。服の着脱もできません。最近やっとズボンとオムツが自分で脱げるかな、ってくらいです。ご飯の好き嫌いもあります。好きなものは飲み込むようにして早く食べますが(それもどうなのか・・・)、嫌いなものは「いなないの(いらないの)!!!」とそっぽを向かれます。私が口に運んだって食べません。最近やっとすご~く少量にしてこれだけは食べようというとまずそうに食べてくれるようになったかな。  1~2ヶ月ほど前から、人のマネを楽しむようになってきたのでそれを利用してなるべく自分でさせるようにはしています。家族がお箸を使っていると「これ!」というため箸を使わせていますが、箸使用率1割、手使用率9割(笑)。着替えも私と一緒にすると真似して自分でしようとするため、少し手助けしてって感じです。そしてできたら褒める褒める。やっぱりその辺は一緒ですよね。  大丈夫、まず自信を持ってください。その上で木曜日先生のお話を聞きに行きましょう。もしくは時間がないかもしれませんが、市区町村に設置されている保健センターの保健師さんに子どもさんの発達具合を伝えて、遅れているのかどうか、保育園からこのように指摘があったがどのように思われるか、第3者の意見を得たうえで保育園の先生とお話をされてもよいかもしれません。  先に回答された方もおっしゃっていますが、保育園の先生に発達についての助言を求める形でもよいと思います。それが難しければ、まず聞くことに徹する、その場でいろいろな結論を出さないことだと思います。「考えますので少し時間をください」「私なりに努力しているので少し時間をください」、それでよいと思います。  すごく長文になってしまいました、スミマセン。  強制してやらせようとしてもなかなか上手くいかないのは実感されていることだと思います。保育園の先生が言うからやらせなきゃ、ではなくって保育園の先生はそういうけど、この子の性格を鑑みるとこういうやり方がいいんだろうな、そうしようっと、くらいに思われた方が良いのではと思います。だって保育園の先生とお母さんの立場は違うんですもの。お母さんはどこまでも子どもを守る立場ですよね。  がんばれ、お母さん。応援しています!

mocha1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は面談が明日にのびてしまい、まだ先生とお話はしていません。 でも、ここで皆さんの回答を読んで息子が特別遅れているわけではないとわかり安心して気持ちの余裕が出てきました。 ひとつ思い出したのですが、先生が連絡帳に「息子君が○○出来ません」と書いてくるたびに私は「家では手を貸しがちですが、控えて手助けしつつ様子を見守りたいです」を言う風に書いていたのです。 それを何回か繰り返すと先生が「文章だけでは言葉の行き違いがあるので一度お話しましょう」と・・・。 これってやはり私の対応が甘い!と思っていることでしょうかね?手助けはしなくていいから自分でさせろ!とか・・・ とにかく面談は明日。落ち着いて先生のお話を聞きたいと思います。

  • sze0904
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.5

こんにちは4歳と1歳の息子の母です。 先生の要求は、2歳さんには高度ですね~。 うちの息子なら3歳でもできてなかったです...。 あと1ヶ月で先生のおっしゃることを達成する必要ないんじゃないでしょうか? 厳しく強引に進めると、息子さんストレスたまってよけいにできなくなっちゃう気がしますが...。 先生がどういうおつもりでおっしゃっているのかわかりませんが、家でも頑張っていることをアピールして、それと逆に先生に「頑張ってるんですが、なかなか進まなくてほんとにこまっちゃってるんです。どうしたらいいんでしょう?先生教えてください!」と頼ってみたらどうですか? それでしばらくしたら「先生に教えてもらったようにしたら、○○ができたんです~!!さすが保育のプロですね、すごいです!!」なんてよいしょしてれば、先生の態度も軟化してくるかも...。 もちろん先生の指導が自分の考えに合わなければ、実際にそのとおりにする必要はないと思いますよ。でも先生には「先生の指導のもと頑張ってます!」という姿勢をアピールしておくのです。 とりあえず、私ならそうしてみます。 そして実際には自分の信念通り、自分の息子にあったペースでやりますね。 蛇足ですが、 うちの長男は食事でも着替えでもなんでも人にやってもらいたがる子でした。 2歳くらいになるとなんでも自分でやりたがるので時間がかかってもやらせてあげましょう、なんて言われますよね。 でも3歳近くになっても全然やりたがらず、ズボンはいてみよっか?なんで仕向けても「お母さんやって~」でした。ちょっとやってみてうまくいかないと「イヤッ!!」「きーー!!!」ってなって泣くのでした。 私が世話を焼きすぎて、この子の意欲をそいじゃったのかな...、私が怒りっぽいから「上手にできないと怒られる」と思ってやりたがらなくなっちゃったのかな...と悩んだ時期がありました。 それにお友達は身の回りのことどんどんできるようになってるのに、なかなか成長がみられないことに焦りもしました。 でも3歳半を過ぎたころからどんどん自分でやりたがることが増えて、やっとまわりのお友達に追いついてきたんです。 今になってみると、それがこの子の成長のペースというか個性だったのかなと思えます。 1歳半の次男は、食事でもなんでも自分でやりたがり、手を焼いています。食事なんかも上手にできなくてもスプーンで食べたがるので後始末が大変...。 同じように育てているつもりでも全然違うんです。(兄がいる影響は大きいと思いますが)だから、そういうのってやっぱり個性なんじゃないかなとさらに思うようになりました。 子供の成長って、ほんとに人それぞれだし、本人がやる気にならないと、いくら親や先生が躍起になってもできるようにならないですよね~。 逆に本人がやる気になれば、あっというまにできるようになったり。 だから、やらせるタイミングってかなり重要と思います。 焦らなくてもその時が来れば成長します。ただ「その時」を逃さないようにちゃんと目と手をかけてあげて下さい。 息子の幼稚園では先生はそう言ってくださって、息子が遅れていることに悩んでいた私はとても救われました。 4月に進級したら理解のある先生にかわってもらえたらいいですね。 うまく整理できなくて長くなってしまってすみません。 お互い育児楽しみましょうね♪

mocha1974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当は今日、面談のはずだったのですが息子が熱を出したため保育園を休み、面談は明日になりました。 他の方の意見を呼んでいると、やはり先生の要求は2歳になったばかりの息子には高度すぎるみたいですね。 息子が特別遅れているわけではないとわかり、安心です。 おそらく先生も悪気があって「出来ない」と書いているわけではなく、進みが遅い息子のことを心配してくれるのだろう・・・と考えることが出来るくらい、皆さんのおかげで落ち着いてきました(笑) 確かに同年代の子供達が出来ることを、息子一人が出来なかったら息子地震もつらい思いをするかもしれませんから。でも先生の要求は高度だと思いますが。 明日の面談、落ち着いて受けようと思います。

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.4

他の方と同じく、遅れているとは思いません。保育所に行っていない2歳児は、ほとんどしてもらっていますよ。『パジャマでおじゃま』で、お着替えをしているのは大抵3歳。あと1年以上ありますよ。 年齢って『差』じゃなくて『比』だと思います。だから、小さい子は月齢でみることが多いのだと思います。 もうすぐ3歳と、やっと2歳。3歳児の3分の2しか生きていないんですよ!比べられては可哀想です。 出来る限りのことはするにしても、先生にももう少し長い目で見ていただけるようにお願いしてもいいと思います。

mocha1974
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 一晩たって少し落ち着いてきました。まだまだ不安ですが。 皆さんの回答を見て思ったのですが、やはり園の先生の要求するレベルは2歳児には少し高度すぎるような気がします。 同じ2歳児でも2歳20日と2歳10ヶ月では全然違いますから。 でもここで出来ないというと先生に何を言われるか・・・と考えたら怖いのです。 最悪、「退園してください」と言われるかもしれないし。 他の方のお礼にも書いたように、家でも少しづつ練習はさせているのです。 しつこくさせようとすると「イヤっ!!」と放棄するのであくまでも少しづつ。 それが先生の目にはなまぬるいと見えているのかもしれません。 あるいは私の努力が足りないと思っているのかもしれません。 でもこれ以上何をしたらいいのか・・・ もっと厳しく叱りながらしなければいけないのか。 今でさえ少しイライラしつつさせているのに、いったん叱ってしまうと際限なく怒ってしまいそうで怖いんです。 でも少し強引にしつけを進めないととてもじゃないけれど、先生の要求することをあと1ヶ月ちょっとで達成するのは無理なんです。 どうしたらいいんでしょう。

  • nrumchan
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.3

全然普通だと思います。 保育園の先生の方に疑問持ってしまいますね~ 2歳20日なら同じクラスにはもうじき3歳になる子も 居ますよね。その子達と比べられても・・・ 大事なのはその子の性格や3ヶ月前と比べて ゆっくりでも成長してるかだと思います。 うちの子は4月生まれなので(もうじき3歳) クラスでお兄ちゃんの方ですが言葉は半年下の女の子 にかなり遅れをとってます。 でも先生も何も言わないし(少しずつ進歩してる) 2歳代って個人差ありまくりだと思います。 パンツだって2歳半くらいから気が向いたら 履く感じでしたよ。気にしないで下さいね。 子供さんが元気に楽しんでる様ならそれが 何よりですよ!園の先生にも意見言えなさそうだったら 聞き流しちゃって下さいね~

mocha1974
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 先生が余りにも「出来ない・出来ない」を連発するので不安になってしまいました。 家でも少しづつやらせているつもりなんです。一気にやろうとすると息子が「イヤ!!」といってするのを放棄しますので。 少しづつやらせて、ズボンやオムツを脱ぐのは出来るようになりました。履くのはまだ一人では無理ですが。 先生から見たらじれったくて私が家で何も努力をしていないように見えるのでしょうか。 私はそれほどあせらず、ゆっくりと出来ることを増やしていけばいいという考え方だったので、先生から見たらじれったくてしょうがないのかもしれないです。 でも先生が要求するレベルを完璧に出来る2歳児っているのでしょうか? 2歳10ヶ月なら出来るかもしれませんがうちの息子はまだ2歳20日なんです。 一緒のように出来るようにならなければと言われてもそれは無理があると思うのですが。

回答No.2

こんにちは。小学生の息子がおります。 先生からそんな事言われたら不安になってしまいますよね。 私は2歳さんなら普通かな~と思いますけど。 息子も発育が遅かったので先生に呼び出される事は何度かありました。その度に「他の子と違う!」「辞めて欲し」と言われるんじゃないかと不安になりました。 でも先生からの話しは「靴やお弁当箱包みはマジックテープに変えた方がいいかも」とか「トイレで困らないようにスパッツタイプのズボンにしませんか」等でした。先生も息子が他のお子さんと同じペースで生活出来るように考えて下さっていたみたいです。 先生の話しを伺ってみないとわかりませんので、早めにお話ししてみて下さい。

mocha1974
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 一晩たって少し落ち着いてきました。まだまだ不安ですが。 昨夜はダンナに相談しつつ泣いてしまいました。自分のしつけの仕方が甘いのか息子の発達が遅すぎるのかわからなくて。 一応家でも自分ではさせているんです。食事の時にはフォークを握らせ、出来にくそうなときは手を添えてご飯をすくわせる練習をしたり、おむつやズボンなどをはくときはオムツの穴に両足の先を通してエイッと自分で上げさせるようにしたり。 でも一人ではまだまだ全然出来ないんです。 食事も嫌いなモノは絶対に自分から口に入れようとはしませんし。 あと1ヶ月で先生が言うことを全部出来るようになるのかどうか、不安でいっぱいです。

mocha1974
質問者

補足

少し補足です。 先生からは「赤ちゃん赤ちゃんしている」「誰かがしてくれるのを待っている」とも書かれていました。 私も、息子の世話を焼きすぎ、自分でする意思をそいでいたのかと反省しています。 先生が連絡簿に書かれていることは「○○が出来ない」「○○も出来ない」「手伝わなければ出来ない」など否定形の言葉が多く、息子はそれほど何も出来ない子供なのかと書かれるたび毎日落ち込んでいます。 『こんなに何も出来ない子は退園してください』と言われたらどうしようかと不安でいっぱいです。 私の育て方に問題があるのでしょうね。もっとスパルタ教育のようにビシバシ行くべきなのでしょうか。 そうしなければ園からの要求を4月までに全部達成できそうにないのです。

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.1

3児の父親です。 2歳になったばかりで、それが全部出来るなんて、まずいないです。 自分でオムツを脱着する子がいたら見てみたいものです。 あきらかにおかしい(話しかけても反応しないとか)なら別ですが 自分でいろいろなことが出来るようになるのはそれぞれのペースがあるんです。 例えば、上に年が近い兄弟がいるとマネをするので、いない場合に比べて少し早くなったりしますが。 周りと比べてもしょうがないんです。出来ないと思うとかえってイライラしたり あせったりして、かえって悪影響ですよ。

mocha1974
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 私も家で少しづつ自分でさせるようにしているのですが、2歳児ということも関係あるのかどうか、 ズボンの着脱などを自分でやっていて、引っかかって出来なかったりすると「イヤっ」と放棄してしまい、 なんとかさせようとして暴れて出来ない・・・ということになってしまい、私もついイライラして声を 荒げてしまいます。 衣服の着脱、食事、好き嫌いを言わない、靴を履くことなどのことを完璧に出来る2歳児っているのでしょうか?いないですよね・・・ でもそれを先生に言うと「手間がかかりすぎ。退園してください」とか言われそうで怖いのです。

mocha1974
質問者

補足

少し補足です。 先生からは「赤ちゃん赤ちゃんしている」「誰かがしてくれるのを待っている」とも書かれていました。 私も、息子の世話を焼きすぎ、自分でする意思をそいでいたのかと反省しています。 先生が連絡簿に書かれていることは「○○が出来ない」「○○も出来ない」「手伝わなければ出来ない」など否定形の言葉が多く、息子はそれほど何も出来ない子供なのかと書かれるたび毎日落ち込んでいます。 『こんなに何も出来ない子は退園してください』と言われたらどうしようかと不安でいっぱいです。 私の育て方に問題があるのでしょうね。もっとスパルタ教育のようにビシバシ行くべきなのでしょうか。 そうしなければ園からの要求を4月までに全部達成できそうにないのです。

関連するQ&A

  • 3歳の息子 「自分で」がない

    こんにちは。 3歳2ヶ月の息子のことで、相談いたします。 洋服の着脱や靴、食事など、「自分でやりたい」という気持ちがほとんどなく、「できる限り、ママにして欲しい」という気持ちが強い子どもです。 食事についても、2歳11ヶ月のときに、食べさせて欲しいと泣きじゃくる息子に強引にスプーンを持たせて、それを3日ほど続けたら、ようやく一人で食べるようになりました。(それまでは、私が食べさせていました)。よく、食べさせているから意欲を失うと聞きますが、息子に関しては、元々、「してほしい」という気持ちが強いようです。今でも、私に食べさせてもらうほうが、嬉しいようです。 3歳をすぎると、靴や衣類の着脱は、徐々に苦労しながらも上達していくのだと思いますが、息子は、「しない」との一点張りで、上達する以前の問題です。 「こういう子どももいて当然」と諦める気持ちと、「やる気になってほしい」という気持ちが入り混じります。 また、来年は幼稚園に入るので、それまでには、できるようになって欲しいというあせりの気持ちもあります。 食事のときと同じように、強引にでもさせようとしたら、半狂乱になり、お互いヒートアップしてしまい、最悪の状態になってしまいます。 引越しをしてまだ日が浅く友達がいないので、同じくらいの友達の成長の様子がわからないのも、不安な材料のひとつです。 誰かと比べるのは安易な考えのようにも思いますが、1対1で毎日息子と向き合っていると、「いいのかな」「どうなんだろう」と、不安になることが多々あります。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 3歳になる息子が淋しがり?ます。

    3歳になる息子が淋しがり?ます。 あと1ヶ月ほどで3歳になる息子がいます。 出産のため息子を連れて3ヶ月ほど里帰りしていました。 里帰り中、赤ちゃん返りもなくオムツも外れ、祖父母にもよく懐いていましたが、 ひとつ気がかりな言動があります。 ママ・祖父母・赤ちゃんのうち、誰か一人でもリビングに居ないと、 「ママは?」「ばあちゃんは?」「じいちゃんは?」「○○ちゃんは?」とそばに 居る誰かに聞いてきます。 「トイレに行ったよ」「洗濯物を干しにベランダに行ったよ」など、説明すれば 納得するのですが、1日中聞いてくるので忙しい時は、「知らない」とかスルー すると半泣きで何度も聞いてきます。 里帰りから自宅に帰って来た後も続いており、パパがトイレやお風呂でそばから 離れると「パパは?」となります。 保育園でも大好きな先生が早番で帰ってしまうと、「○○先生は?」となり、 「もう帰ったよ」と言われ、グズグズ泣き出してしまうそうです。 赤ちゃんが生まれたことで精神的に不安定になっているのでしょうか。 一過性のものであればいいのですが、、、赤ちゃん返りでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 三歳で広汎性発達障害の診断を受けている息子がいます。

    三歳で広汎性発達障害の診断を受けている息子がいます。 保育園に通っていて,早生まれの事もあり友達(四歳)との差が開くばかりでとても本人が辛そうです。 まだ会話はうまくできず,一方的ですが最近では三語文もでてきて,単語もかなり増えました。 オムツもとれ,息子なりの成長は感じていますが,やはり同級生と比べるとできない事ばかりです。 二つ質問させてください。 1,診断結果の違いについて。 総合病院ではDQ82のグレーゾーン。 市の検査ではDQ55の経度知的障害。 この差はいったいどちらを信じればいいのですか?軽度とグレーではあまり変わりはないのでしょうか? また軽度の場合,年齢とともになくなるという事を聞いたのですが本当ですか? 2,保育園や家庭で伸ばすためには? 保育園では集団生活もでき,とくに問題行動はないようです。ですが理解力が引くく友達もいず,最近では馬鹿にされてる事もあるようです。本人が少しでも辛くならないように,支援教室にも通っていますが,まだ診断されたばかりでどのように対応すればいいのかわかりません。(家ではわがままですがそこまで気になる行動はないです) この先息子が悲しい思いをしないように少しでも力になりたいのです。 専門の方,同じ悩みを持ってる方, どのような子育ての工夫をしたらよいでしょうか? また習い事,おもちゃ,教材など成長が伸びるような物があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 成長が遅いのでしょうか。(長文です。)

    2歳9ヶ月になる息子の事です。 保育園の同級生の子たちを見ていると、上手にお話できる子もいるのですがウチの子はいまだに「あー、うー」くらいしかしゃべりません。 成長には個人差があるものだと思っていたので、あまり気にしていませんでしたが、先日妻が保育園の先生に耳が良く聞こえてないのでは?成長が遅いのではないか?と言われてきました。 でも呼びかけにはちゃんと反応するのです。 寝るときにおしゃぶりがないと未だに寝ないのでおしゃぶりしてますがそれが悪いのかな・・・と思ったりしてますが。 あと家でもどこでも走り回り落ち着きがありません。 好きなことしかせず、嫌いなことはとことん拒否します。 凄く不思議なのはほとんど目を合わせようとしないのです。 保育園の先生に言われたことで、凄く不安になってきました。 やはり成長が遅いのでしょうか・・・

  • 1歳10カ月の息子 発達遅い?

    1歳10か月の息子の発達についてです。 出来ること、出来ないこと ・発語なし。[あー!ばーばーばー!ばぁ!などは言う] ・呼んだら振り向く(振り向かないときも多々あり) ・ちょーだ い、これを○○にどーぞして、お風呂、散歩行くよなどはわかっる。分かっている事ならできるが、オムツ持ってきて、ゴミポイしてなど理解してない?事はできません。 ・一緒に遊ぶ(いないいないばぁ!など隠れてばぁ!が好き)こともありますが、自分からママ遊ぼー!みたいな事はあまりなく、一人で遊んでいるところに私が入ってあそびます。上の子も保育園にまだ行ってなく、同じことをしたがるときもありますが、すぐに離れて違うことで一人で遊ぶ。自分の遊び中にしつこく話かけると手で払い除けられる。 ・欲しいものがある、やってほしいことがある時は[あー!あー!]といいますが、その後手をひっぱってやらせようとする。 無言でやらせようとするときもある。 ・知っているキャラクターなどを指差しする。 ○○どれ?には指差ししない。でも、○○どれ?と聞いたときおもちゃなど持ってこれるものなら持ってくるので理解はしてると思います。 ・食事はフォークでさせる物なら自分でできる。スプーンはすくえないけどすくってあげると自分で食べられる。 自分で出来るとこでも人にやらせようとすることもある。 ・好き嫌いがあり、決まったものしか食べなかったり、食べる食材でも調理法をかえると食べなかったりする。 ・児童館に行ったときに先生が話かけてるのに無視。お母さんの所戻ってねー!の声かけも無視。皆が座っているようなときに走り回ることはなく、膝にすわってきたり、よじ登ってきたりします。 長くなりましたが、3歳になった娘の時と比べると発達が遅いように思います。 個人差の範囲なのか、障害などをうたがったほうがいいのか悩んでます。ちなみに1歳半検診の時に、発語なし、呼ばれて振り向かない、指差ししない、クレーン現象がありでひっかかり、医師に自閉症の可能性ありと言われました。

  • 小学三年生男児(息子)のおもらしについて

    初めまして、小学三年生の息子のおもらしについて相談させて頂きます。息子はおむつがはずれるのは6歳近くで、おむつがはずれてから現在に至るまでおしっこ・ウンチのおもらしが続いています・・・。 小学校に入学してから毎日のようにおもらしをして家に帰ってきます。一年・二年生ぐらいまでは、全部は出し切っていなくズボンのひざ辺りまで濡れている感じだったんですけど、三年生になってからは全部出し切ってしまうおもらしが多くなりました。息子が言うには「学校のトイレが汚いから、お家に帰るまで我慢してた・・・。」というのです。その後、着替えて遊びに行くのですが1・2時間後にはパンツもズボンもビショビショな状態です・・・。休みの日でも1日に2・3回のおもらしをします。それでも息子は着替えようとはせず、そのままいます。私が指摘して初めておもらしした事に気付く状態でどうしていいか分かりません・・・。去年からは臭いもきつくなってきて、このままではいじめられてしまうと思いパンツ(ブリーフ)の中にパットをさせています。 お恥ずかしいのですがウンチは未だにトイレで出来ない状況で、いつもパンツの中にしています。しかも、おねしょも毎晩たっぷりしていて夜はオムツを履かせているのですがオムツからおしっこが漏れているぐらいたっぷりします。息子は三年生にしては小柄でガリガリを言えるくらい痩せています。やはり成長が遅いのが原因でしょうか?五年生になったら林間学校もありますし、早く治さなければと思い相談させて頂きました。他にも同じようなお悩みの方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。ご返答宜しくお願い致します。

  • 1歳2ヶ月になる息子の成長についての不安

    あと数日で1歳2ヶ月になる息子を育てています。 予定日近くに2700gと少し小さめに生まれました。 黄疸の値が高くしばらくは検査に通っていました。 生まれてから今まで、風邪などは経験していますが特に大きな病気や怪我などはしていません。 首すわりから遅く、寝返りは9ヶ月で初めてしましたが今でもほとんどしません。 お座りは最初前にペターっとなる感じでしたが(7ヶ月頃)、今では長時間出来るようにはなっています。(でも背中はピンとしていません) 自分で態勢の変換が全く出来ないので、お座りも親が手伝ってさせています。 足も床につこうとしません。 バイバイやハーイや発語などもありません。 何に対してもあまり興味がないように感じます。 くすぐったりしてあやすと笑いますが、笑顔は少なく1歳過ぎてから少し笑顔は増えてきたかな…という印象です。 今まで健診で引っかかったことはありません。 小児科からも、とりあえずは1歳半までは様子をみてみましょうという感じです。 ですが成長が遅いのは明らかです。 心配なので自ら発達センターへ出向き、小児科も併設されていてリハビリも可能な病院を紹介してもらい今はそこへ週一で通っています。 あまりリハビリの効果もなければ大きな病院を紹介してもらうことにはなっています。 リハビリに通い出してからお座りは安定するようにはなってきていますが、ハイハイは練習していますが今も全く出来ません。 今月から保育園へ入園しました。 成長がゆっくりなのは伝えていたのですが、やはり先生からはすぐに指摘され、どこがで検査した方が良いのでは?と言われました。 私も今まで色んなところに診てもらっていたけれど、1歳半までは様子見で…と言われてきたことを伝えました。 保育園の先生は、、1歳半健診で歩けなければ必ず引っかかるから、そこから詳しく調べてもらえるのかな…とおっしゃってました。 そこで、うちの息子のような子供を育てていたよ、という先輩の方がいらっしゃいましたら、その後のことを教えて頂きたいです。 MRIやCTや血液検査など、息子はこれから詳しい検査なども受けさせるつもりでいます。 お子様の検査を受けた経験のある方などからもお話をお聞きしたいです。 お子様はどのように成長されましたか? 息子の障害は覚悟しています。 ですが、あまりにも動かないのでこの先ちゃんと歩けるようになるのかもとても心配しています。 出来れば私の知り合いの子が…とかではなく、息子のような子を育てたことのある方や、保育士の方で息子のような子を担当したことのある方からの話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • パンツ型紙オムツはズボンを履く練習?

    パンツ型紙オムツはズボンを履く練習? 1歳10ヶ月の息子がいます。 テープ型の紙オムツで嫌がらないので今も使用しています。 私もテープ型に慣れているしパンツ型より安いので、息子が嫌がるまで使用しようと思っているのですが、保育園から今朝こんなことをいわれました。 パンツタイプはズボンを履く練習になるので保育園にはパンツ型を用意してください・・・と。 確かに立ったままズボンも履けますがそんな理由で保育園用にパンツ型を買う必要があるのかと疑問に思っています。 保育園側は、嫌がる嫌がらないの問題ではなく息子さんの為にもと言っているのですが、どうも私には保育園の先生が楽をしたいとしか思えないのですが。。。 よろしければご意見聞かせてください。

  • 2歳1か月の息子の発達について

    2歳1か月になる息子がいます。体は大きく、そちらの成長については問題ないです。 1歳半検診の時は、「発語なし」「指さしなし」積み木のみクリアし、様子見となりました。そのうち話すようになるだろうと、頑張っていました(絵本は1日10冊以上)が、未だに話しません。保育園に通い始めて1か月になります。 問題点: 発語なし、バイバイなし(普通バイバイも逆さバイバイもなし)、一日何度もその場でくるくる回る(回った後ふらふらになっているのに回る)、何度も電気をつけたり消したりする。 欲しいものがあれば誰かの手を引いて目的の場所に連れていく 呼名に反応するときもあればしない時もある 気に入らない事があると泣いたり、頭を床に打ち付けたりする(ケガをするほどではない。数回打つだけで延々やるわけではない) 指示に従う時も従わない時も (例:机の上の眼鏡を手渡してくる→私のではなく夫のだったので「パパのだから戻して」と言えば戻す。 ボールちょうだいと言えば持ってくる ・・・時もある) 保育園で他の子のおもちゃを取る、もらえないと押したり、1回噛んだこともあります。 自分のおもちゃが取られても怒りません。 保育園で自分が食べている最中はちゃんと座っていられるが、食べ終わるとごちそうさまを待たずにうろうろする。 みんなで絵本を読んでもらっているときにうろうろする。保育士さんに膝に抱いてもらうとちゃんと聞く。 できる事: 最近絵本の中で色んなものを指さしする。明らかにお気に入りのものがある。 初めは保育園で泣きっぱなしだったのに、1か月たって泣かなくなった。ニコニコ笑いながら遊んでいるらしい。少し泣いてもすぐ機嫌が直る。 保育園でお友達と手をつないで散歩ができる。急にどこかに走り出したりはしない。 いただきます、ごちそうさまは少しずつできる、基本手づかみだが、スプーン・フォークを少しずつ使える。 読んでほしい本は持ってくる。 保育園に迎えに行くと、笑顔で駆け寄ってくる。目線はしっかり合う。 一人遊びする時もあるが、大体一緒に遊ぼうと手を引いてくる。ボール投げ、ボール蹴りは得意。公園でもほかの子と遊んだりする。 手のしぐさで「ちょうだい」がたまにできるようになった。 長くなってすみません。。このような状況です。 言葉が出ないのが本当に気がかりです。言葉が出れば解決する部分もあるのかなと思います。バイバイを全くしないのも不思議です。模倣があまりないです。 何かにすごくこだわりがあるということはないです。 保育園には少しずつ慣れたようで、これから社会性は改善する部分もあるかとは思います。 やはり親としては発達障害を疑いますが、診断基準など見ても今の段階で診断に至るほどではないように思います。近々保健センターに相談に行く予定ですが、保健師さんや臨床心理士さんではその場で確定診断にはならないのでは?と思います。 発達障害の可能性は高いのでしょうか。 かなりのんびり成長していますが、今後息子が定型発達のラインに追いつく見込みはあるのでしょうか。。言葉については、絵本の読み聞かせは胎児のころから熱心にしているし、他に何をすればいいのか悩んでいます。 実母はものすごく心配していますが、夫は「息子を見ていて違和感ないし、自分もゆっくりだったから焦る必要はない」と言っており、家族の意見も両極端です。 皆様のご意見をお聞きしたいです。

  • 3月生まれの息子、3年保育は無理?

    来年の3月で3歳になる息子を持つママです。 そろそろ幼稚園を・・・と考え中ですが、息子は、言葉が遅くオムツもまだ取れていません。食事や着替えなども、私が手伝っている状態です。やはり、3年保育は、難しいでしょうか?それとも、早生まれだからこそ、3年保育にするべきでしょうか? 早生まれのお子さんをお持ちのかた、よきアドバイスをお願いします。