• ベストアンサー

訴訟費用について

私は昨年の冬、大麻取締法違反で執行猶予3年の判決を受けました。 訴訟費用、約9万円ほどの請求がきたのですが、貧困のため支払うことができないと即時抗告をしましたが、いたって健康で仕事ができるとのことで棄却されました。 そして先日不服申し立てを出しました 現在、最高栽からの返事待ちなんですが、次も申し立てが認められなかったら 訴訟費用は支払わなければならないのですか? もし不服申し立てができるのでしたら、この先どれだけできるのでしょうか? そして、どのような命令がくだされるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

noname#109675
noname#109675

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fixer2002
  • ベストアンサー率16% (23/141)
回答No.1

原則として、申し立ては可能ですが、多分、同じ結果だと思います。 現状、支払い能力が無ければ、分割等での協議になると思われます。

noname#109675
質問者

補足

裁判所の係りの方が言ってたんですが、次は検察のほうで、どうなるかを決めると言ってたんですが、そこでまた取り調べなどあるのでしょうか? そして、申し立ては何度もできますか? あと、家のものを差し押さえられることもあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

関連するQ&A

  • 婚姻費用分担の即時抗告の棄却を不服とする方法

    妻から申し立てされた婚姻費用分担の調停の審判が家庭裁判所で出ましたが、 私は審判内容を不服として即時抗告をしました。 しかしながら、高等裁判所は私の即時抗告を棄却しました。 棄却を不服として私はアクションを起こしたいのですが、 どうすればいいでしょうか? 尚、弁護士は立てていません。 よろしくお願い致します。

  • 訴訟費用額確定処分は複数回することができるか

    訴訟費用額確定処分は複数回することができるか 訴訟費用額確定処分の申し立ては、 執行力のある債務名義 を取った時点でできる、と書いてあるので、 少額訴訟であれば、判決が出た時点で 仮執行宣言がついているので、 判決が出たら、すぐに、訴訟費用額確定処分を 申し立ててしまう人がけっこういるみたいですが、 もし相手が異議申し立てをして異議審に移行し、 なおかつその判決も不服で最高裁に特別抗告して、 さらにその判決も不服で再審請求をかけてきた場合、 最終的にさらに訴訟費用額がふくらんで、終わった後に 2回目の訴訟費用額確定処分を申し立てることになると思うのですが、 まず、訴訟費用額確定処分を、2回とか3回とか、 複数回に分けて申請すること事態は、認められているのですか。 それとも、一回しか申請できないのですか。

  • 審判《判決》即時抗告について

    審判《判決》即時抗告について 婚姻費用の分担請求《審判》と《審判前の保全処分》の申立を同時に提出しました。 審判の判決の婚姻費用に、相手方(主人)が不服であったとしたら 即時抗告も出来るんでしょうか? (婚姻費用の分担請求《審判》と《審判前の保全処分》の申立を同時にすると 強制執行力があるとサイトで見かけましたが。) 即時抗告が可能な場合は、裁判(訴訟)申立される可能性もありますか? また、審判前の保全処分の判決の婚姻費用はどうなるのでしょうか? 返還するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 訴訟費用は被告人負担とする。

    刑事裁判で有罪判決が下された時に裁判長が「訴訟費用は被告人負担とする。」と付け加えられました。 第181条 刑の言渡をしたときは、被告人に訴訟費用の全部又は一部を負担させなければならない。但し、被告人が貧困のため訴訟費用を納付することのできないことが明らかであるときは、この限りでない。 第500条 訴訟費用の負担を命ぜられた者は、貧困のためこれを完納することができないときは、裁判所の規則の定めるところにより、訴訟費用の全部又は一部について、その裁判の執行の免除の申立をすることができる。 2.前項の申立は、訴訟費用の負担を命ずる裁判が確定した後20日以内にこれをしなければならな。 どのように、執行の免除の申立てをすればいいのでしょか? 良きアドバイスをお願いします。

  • 訴訟費用について

    刑事訴訟費用は有罪の判決を受けた時に 被告人の負担になるとされており、貧困等で完納することができない ときは裁判が確定した後、20日以内に裁判所に書面をもって 執行免除の申立てをすることができるとありますが、 申立ての書面の様式決まっているのでしょうか? また手続きは被告人がするのでしょうか? 被告人に訴訟費用を負担させるときには、 主文でその言渡しをすることになっており、 特に言渡しがない場合には被告人の負担にはならないと 聞きましたが、主文に刑の執行だけである場合は 費用の負担はないのでしょうか? どなたか詳しい方がいましたらご回答お願い致します

  • 即時抗告及び特別抗告の費用と判決後の支払方法について

    お世話になります。 いろいろと調べても出てこなかったのでこちらで質問いたします。 民事事件で被告の住民票(A県)と現住所(B県)が違うことから問題が発生いたしました。 原告の私は被告の現住所(B県)の地裁に訴訟を起こし受理され、第一回の口頭弁論の最終期日が決まりました。 その中で被告側が、住民票がA県にあるためA県の地裁で裁判をするべきだと「移送」を申し立てました。 地裁は移送の申し立てを却下。 被告は不服として高等裁判所に即時抗告してこれも却下。 更に被告は最高裁判所に特別抗告してこれも棄却となりました。 費用は全て抗告人である被告が支払う判決になりました。 ここで質問なのですが、 (1)「即時抗告」と「特別抗告」すれば費用がだんだんかかるということは知っておりますが、どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 (2)代理人である弁護士にも別途お金がかかるのでしょうか。 (3)抗告費用は裁判所に払うものだと思うのですが、いつ支払うのでしょうか。抗告する段階で裁判所に払っているものか、判決後に支払うものか。 以上3つの質問になりますが、お分かりになる方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 口頭弁論の併合に対する不服申し立て

    口頭弁論の併合に対する不服申し立て 民事訴訟法で、口頭弁論の併合(152条)というのがありますが、これに対する不服申し立てはどういった形になるのでしょうか? 調べたところ、口頭弁論の併合は裁判所の「決定」という裁判で行われるので、不服は抗告になりそうです。 しかし、即時抗告ができるとは書いてありません。 また、通常抗告は「却下した決定・命令」に対してできる(328条)ので、そもそも申立て自体がない弁論の併合には適用がないようです。 可能性としては150条の訴訟指揮に対する異議もありそうですが、「裁判長の命令」でもありません。 さらに、「不服を申し立てることができない」とも書いてありません。 一体どういうことなのですか?

  • 忌避申立却下に対する即時抗告と裁判停止効

    忌避申立の棄却又は却下に対して即時抗告をし、即時抗告も高裁によって棄却された場合に、裁判停止効は何時から解除され訴訟は進行しますか?即時抗告棄却が抗告人に送達された時点ですか?

  • 審判保全処分《判決》即時抗告はどうなりますか?

    審判保全処分《判決》即時抗告はどうなりますか? 婚姻費用の分担請求《審判》と《審判前の保全処分》の申立を同時に提出しました。 審判の判決の婚姻費用に、相手方(主人)より即時抗告の申立されれば 即時抗告に強制執行停止の効力あるため、婚姻費用は決定されない ということになりますよね? それを踏まえて、 婚姻費用の分担請求《審判》と《審判前の保全処分》の申立を同時にすると 強制執行力があるとサイトで見かけました。 つまり、即時抗告の申立は却下になり審判の判決の婚姻費用にて決定となり 強制執行出来ますか? 何が一番知りたいかというと、婚姻費用の決定のゴールは 審判なのか?裁判なのか?がよく分からないのです。 法律の専門性の高い方にご回答をしていただきたく よろしくお願いします。

  • 訴訟費用額確定処分通知

    本人訴訟原告で控訴審まで争いましたが完全敗訴でした。 早速、裁判所から訴訟費用額確定通知が来ました。 金額に納得がいかない場合不服申し立てができるのですか。 これを放置していたらどうなりますか。判決に仮執行宣言が付いているので財産差し押さえになるのですか。