• ベストアンサー

風水について学べるお勧めの講座を教えてください

風水に興味があります。いままでは、本を読んだりして、インテリアに取り入れたりしていましたが、もう少し勉強したいと思うようになりました。 ですが、風水には、いろいろな種類や流派があるようですし、資格も特にないようだということが、ネットで調べてわかりました。 風水の基礎を体系的に学ぶための講座をさがしています。ネットで受講できる講座でも、カルチャースクールのような講座でも構いません。お勧めの講座があれば、教えて下さい。また、お勧めの理由も教えて下さい。 実際にその講座を受けた方からのアドバイスもあれば、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mao0678
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

風水学校という本を出している、金寄先生の風水講座はオススメです。 オススメの理由は、プロも学びに行くほどの先生だからです。 ただ、初心者コースでもそこそこ難しいと聞いているので(実際に知人が受講しました)、今まで知識として身につけたことは全て白紙にして学んだほうがいいかもしれません。 http://www.kanayori-fusui.com/ http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_435798.html 後、黒門先生の風水も実用的だとは聞いてるので、オススメです。 http://www.kokumonfusui.com/km/index.html http://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/list.asp?CACODE=0001-1&KeyWords=%8D%95%96%E5 どちらの先生もカルチャースクールで講座を持っておられるので、気軽に受講できると思います。

nicelombok
質問者

お礼

早速ご回答頂きありがとうございました。カルチャースクールだったら、気軽に学べそうですね。良い情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風水の流派について。

    風水について興味があり、方位学などその手の本を軽く読んだりしているのですが、風水に流派があり、それによってまったく方位に意味が変わってしまうと耳にしました。 そうなると、どの風水を参考にしたらいいのかわかりません><。。 誰か 1.風水の流派について 2.その流派の中でのお勧めは? 3.最近TVで騒がれている「黒門風水」と御堂龍児という人の「風水」の違い をご存知、または教えていただける方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。。

  • 講座を探しています。

    日本史、それも平安時代に興味があります。 大学の講座でも、カルチャースクールでもいいのですが、講義をきいてみたいと思っています。 私は横浜市に住んでいるのですが、なにかそんな講座が開かれていないかなとおもって質問しました。 ご存知でしたら教えてください。

  • 初心者が読む【風水】お勧め本はありませんか?

    いつも色んな事を質問させて貰って その度に助かり、活用させて頂いています。 今回は、来月、引越しをするのですが 新しい土地・新しい部屋で生活するに辺り 運気を上げる生活をしてみようかと思いました。 インテリアの色や配置で運気UPを考えているのですが 本屋に行くとありとあらゆる種類の風水本がありすぎて どれを買ったら良いのか分からなくなってしましました。 日ごろ占いなどに興味を持たない私なんですが 超・初心者の私にお勧めの【風水】の本があったら 教えていただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • カウンセラー養成講座の実施を知る方法

    カウンセラー養成講座に興味があります。 カウンセラーを生業としていくつもりはありません。 数万円程度の講座を希望していますので、必然的にカルチャースクールなどで行われるものになりそうです(専門機関のHPをいくつか見ましたが、20万以上がほとんどでした)。 たまたま近所のカルチャーセンターで開催されることを知りましたが、どうやらすでに始まってしまっていたようです。 そこでいくつか質問があります。 1 都内のカルチャーセンターなど、安価で受けられる(その分、質が低いのは考慮済みです)講座が載っているHPや、例えば「新宿の○○では来週から始まるみたいよ」のような情報をお持ちの方よろしくお願いします。 2 万が一見つからなかったとき、近所のカルチャースクールに途中から参加することについてどう思いますか?(「前回の内容を前提とするので、やはり初回から受けなければあまり意味がない!」などの意見もあると思いますので) 3 カルチャースクールは中高年が多いイメージがありますが、カウンセラー講座も一般的にそういう傾向がありますか? 4 私の受講目的は、コミュニケーション能力をつけたい・人の気持ちがわかる人間になりたい・自分自身カウンセリングやグループワーキングでは効果を感じられなかったので、もう少し心理について学びたいと思ったから・・・なんですが、このような目的で講座を受講してもあまり効果は期待できませんか? 色々質問しましたが、1つでも答えていただけると幸いです。

  • 校正の通信講座の選び方について

    校正に興味があり、通信教育で勉強を始めようと思っております。 以下2つの講座のどちらを受講するか迷っています。 *実務教育研究所の校正講座 *日本エディタースクールの校正コース 校正の仕事には必ずしも資格は必要は無いとのこと過去ログにて知りましたが、 未経験ということもあり、少しでも仕事につなげやすくするためにも資格取得もしたいと思っております。 また終了後の職業相談の実情も考慮したいと思っています。 校正の資格には 実務教育研究所の「校正士認定試験」と 日本エディタースクールの「校正技能検定 3,4級」 の2種類があるようですがどちらの方がメジャーであるのか、 また、両者とも職業相談への登録などが可能とのことなんですが、 エディタースクールの方は実績などもある程度公表されていますが、実務教育研究所の方は詳しい情報が入手できません。 文部省認定ということと受講期間が短いということで実務教育研究所の方に惹かれていたのですが、エディタースクールの方が専門スクールでもあり迷っています。 実際にどちらかの講座を受講された方で、校正のお仕事をされている、もしくは現在お仕事を探している方がいらっしゃいましたら 講座の感想やアフターフォローについて教えていただければ嬉しいです。 お忙しいことと思いますがどうぞ宜しくお願い致します。

  • インテリアコーディネーター講座

    インテリアコーディネーター資格取得希望者です。 今現在、仕事をしており、時間的余裕がそんなにないので、通信制の資格取得講座を受講しようかと思っています。値段で言うと、ユーキャンの講座は一番良いようですが、「質」で言うと、どこの講座が良いでしょうか?

  • お勧めの講座教えてください。

    36歳未経験です。 Javaを習得して転職を考えております。 正直、年齢を考えると皆さんは「遅すぎる」とお思いでしょうが、一念発起し後には引かず実行を考えております。  質問は短期間(一週間程度)での講座内容で業界での最低限必須のスキルを学べるお勧めの講座がありましたら教えてください。個人的に独学ですが書籍で勉強はしております。  私的にはhttp://www.uknet.co.jp/school_top.htmlの「Java基礎」と「サーバサイドJava」の2講座を考えているのですが・・・何分、素人なもので詳しい方から見た見解をお聞かせいただけないでしょうか。 また、以前に未経験ならばPHPを覚えた方が良いとも聞いたことがあり、こちらも講座を調べたところhttp://edu.nikkeibp.co.jp/edu/itps/ampset/dt.html の講座を見つけました。 正直、回り道をしてる年齢でもありません。 どちらの習得が賢明でしょうか。また、お勧めの講座やアドバイスなどもありましたらどんなことでも結構です是非、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ワインの講座

    東京23区内、できれば新宿近辺で、ワインが基礎から学べる講座、セミナーなどがある、おすすめのスクールをお教えください。 よろしくお願いします。

  • インテリアコーディネイター通信講座での資格取得について

    インテリアコーディネイターの資格を取るために通信講座をとろうと思っています。どこの会社の講座がおすすめでしょうか??ガクブンかユーキャンか迷っています。インテリアコーディネイターの資格を通信講座で取った方、ご返答をよろしくお願いいたします。

  • AutoCAD 短期講座・スクールについて教えてください

    こんにちは。 この度、業務上急遽AutoCADを使用することになり 基礎だけでも講座(スクール等)を受講することを会社から要せられました。 数日間で大まかな概要や基本操作だけでも教えてくれるところを探しています。(基礎コース、ベーシックコース等) 会社の研修として受講予定なので講座受講予算は7万程度です。 私なりにWEBで検索等を行い、探してみたのですが、 東京くらいしかそのような超短期、低価格の講座は見当たりませんでしたが・・ 京都、大阪、名古屋などの方でもあるのでしょうか? 当方は北陸地方在住なため、なるべく近場を探しています。 ご存知の方がおられましたらご教授いただけると幸いです。