• ベストアンサー

シネコンと映画館の違いって? 

最近巷でシネコンという言葉がよく聞かれますが、雑誌とかで東京などの映画館がシネコンにおされ気味で閉館に追いやられているという記事を見たのですがシネコンと映画館って何がどう違うのでしょうか。またシネコンの映画館にない魅力って何なのでしょうか。以前から気になって仕方がないのですが詳しい方おられましたらぜひ教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8448
noname#8448
回答No.4

経営者側からの「魅力」という意味で言いますと、 映画の人気度によって上映する劇場が変えられる、ということです。 たとえば、1000席の劇場、500席の劇場、がある場合、 「大ヒット間違いなし!」という映画は当然1000席の劇場で上映しますが、上映してみたら意外と人気が無かった・・・。逆に500席で上映している映画が毎日満員。こういう状況になったら、劇場を入れ替えればいいのです。 シネコンは通常「立ち見無し」が多いので、こうしたほうが一回の上映に対するお客さんの数が稼げますから儲かります。 当然、大ヒットした映画でも2週目、3週目、と集客力が落ちてきたら、 キャパの少ない劇場で上映されるようになります。 このように「常に客席を埋める」ことを考えた場合、シネコンはかなり有利です。 (一般の映画館は「立ち見」ということで補っていますが、「立ち見無し」のほうが最近は人気がありますね) 他の方の仰るように、買い物も出来て、お食事も出来て、映画も見られる。 しかも、映画館は綺麗そうだし、雑誌にも載ってたし、行ってみよう・・・という程度のことで「映画」そのものとは関係が無いでしょうね。 最近はその物の本質よりも「ブランド」だけで人が集まりますから。 (この場合の「ブランド」は「地名、ビル名」です。例「お台場」「六本木ヒルズ」)

その他の回答 (4)

  • gonbei67
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.5

シネコンのマイカルとバージンに行ったことがありますが、ほとんどが座席指定でした。マイカルは大雑把に(後ろのほうとか)席の場所を指定しますが、バージンは座席を表示してあるモニターを見せてくれて空いている席を指定します。どちらも席は広めで飲み物をいれるポケットが肘掛にありました。座席数が少なく階段状(うまく表現できていません)になっているので、前の席の人の頭で映画が見えないことは無いとはいえませんが、快適に見ることが出来ます。しかし、入れ替え制なので、もう一回みるには、再度購入するしかないようです。 サービスとしては、7回ぐらい見ると平日鑑賞券をプレゼント。曜日によって、女性1000円の日。レイトショー(午後9時以降)は1200円。などあります。 私がよく利用するのはレイトショーで、地方のためか封切の週なのに20名ぐらいといったところです。貸しきり気分?

  • hongsi
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.3

説明は他の方がされているので、魅力について。 見たい映画が複数ある場合、はしごするのが簡単。 見たい作品が混んでいる場合、他のタイトルに変えるのも簡単。 座席指定出来る場合が多いので、中段、通路側とか決まった位置で見られる。 複数スクリーンがあるので、人気作を2,3スクリーンで上映して客数をこなせたり、大きいスクリーンから小さいスクリーンに徐々に移行、上映回数を減らすなどして普通の映画館より上映期間を長く出来る。 田舎の方では昔からの映画館では夜9時以降のレイトショー設定が無いのですが、シネコンではレイトショーがあり仕事帰りなどでも見れる。 複数スクリーンがあるのでミニシアター系の作品上映をするところもある。 などでしょうか。 私の住んでいる所でもシネコンが出来て2館映画館がつぶれました。同じ作品だと最新施設のシネコンに流れるためです。生き残っているのはシネコンでやらないミニシアター系に特化した映画館です。今はその映画館に魅力があり、シネコンと映画館をうまく使い分けています。

  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.2

ご存知かもしれませんが、シネコンとはシネマコンプレックスの事を言います。シネマコンプレックスとは、入り口がひとつなのに対して、複数の劇場が中にある映画館をいいます。通常英映画館だと、入り口でチケット切ってもらい入ったら、劇場(スクリーン)はひとつしかないですよね。それに対して、チケットをきってもらって、入ると劇場(スクリーン)がいくつもあり、自分で目的の映画をやる劇場に入るパターンの映画館ですね。 魅力って癒えるほどのものではないかもしれませんが、入った後で見る映画を変えることは可能ですね。ただし映画や、座席の取り扱い方によっては出来ない場合もありますが。それ以外、映画を見るという根本的なことは全く代わりませんので、魅力と呼べる魅力はないかもしれません。 海外ではちょっと違うのですが、日本では他の商業施設(モール、デパートなど)と併設されていることが多いようですね。これだと、映画を見る前、見た後、そのまま移動することなく時間を使うことが出来ますね。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

参考URLにありますが、シネコンはシネマコンプレックスの略で、ショッピングセンターなどと 一緒になった複合型映画館のことです。 大きな店舗になりますから、どうしても単体の映画館は押され気味になってしまいますね。 スーパーと専門店(八百屋や魚屋)の立場と似てますね。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0401.html

関連するQ&A

  • どうしてシネコンは昔の映画を積極的に上映しないの?

    シネンコンは、たくさんスクリーンを持っています。 1スクリーンくらいは積極的に評判の良い過去の名作をかけても良いと思います。 旧きを知って新しきを知るという言葉もあります。はっきり言って、最近のワンパターンの映画には飽きました。 どうしてシネコンは昔の映画を積極的に上映しないのでしょうか? 過去の名作(参考) http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?top=top

  • 都内のオシャレな映画館知りませんか?

    最近東京に引っ越してきました。 東京に来てシネコンでしか映画を見たことがないのですが もっとこじんまりしていて、オシャレな映画館があれば言ってみたいえす。 確かTVで喫茶店と一緒になっているような 小さな映画館があると言っていました。 確かそこはミニシアター系を上映していました。    どこかいい雰囲気の映画館教えてください

  • 最近の映画館について

    最近の映画館についてお伺いしたいのですが、 1.なせ゛最近の映画館はシネコンタイプが増えてきたのか。 2.以前は1,800円で朝から晩までみれたのですが、最近は指定席で1回のみになってきました。私は感動を受けた映画なら最低2回ぐらいじゃないと費用はペイできないと思います。 最近の映画業界はなぜ上記のタイプになったのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大画面の映画館は・・・?

    先日、新宿歌舞伎町に行ったら、コマ劇場に続いて、となりにあった新宿プラザまで閉館となっていました。 新宿のプラザ、ミラノ座、渋谷のパンテオンは、都内でも有数の大画面の大劇場だったと思います。スターウォーズやインディジョーンズなど大迫力で鑑賞できた数少ない劇場でした。プラザもパンテオンもないので、新宿、渋谷ではミラノ座のみになってしまいました。 最近はシネコンなど新しい形の映画館が増えていますが、前記のような大画面の映画館は、都内にあとどれだけ残っているのでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

  • 栃木県内の映画館事情

    栃木県の映画館を探していたところ、 宇都宮・小山・佐野 しかヒットしなかったのですが、これだけなのでしょうか? 3か所とも距離的に遠くないのに、その他の地域には一切無いということなのでしょうか? 宇都宮には昔からの劇場があるようですが、その他はいわゆる「シネコン」ですよね。 ということは、シネコンができる以前には、栃木県内の映画館は宇都宮だけだったのでしょうか? 上記のとおり、栃木県内の現在と昔の映画館事情について、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 映画館を探しています

    以前、雑誌で見かけたのですが、 東京都内の新しい映画館でお酒を飲みながら 映画を見ることが出来る映画館があるそうですね。 プレミアシートになっていたかと思うのですが、 どちらの映画館か分かる方、いらっしゃいましたら 教えて下さい。 来週週末に出張で東京に行くのですが、事前に席を 予約できるようでしたら、予約を取ってゆっくり 鑑賞したいと思いまして。

  • 映画として扱われる条件はなんでしょうか?

    たいへん聞きにくい質問なのですが 私の住んでいる市内にはまだシネコン以外の映画館があります。私はシネコンより映画館の建物や配給会社、歴史にすごく興味があります。 それで以前から知りたいなと思ってたのですが洋画のポルノ映画はもうなくなってしまったみたいなのですが(配給してないだけで本国では製作されてるのかな?)邦画ではまだまだその手の作品は劇場上映されています。ある時こそこそとポスターを見に行き配給を確認しました。確かエクセスと新東宝がありました。 でもこの手の作品は all cinema online とかで検索できないですよね?以前の日活ロマンポルノは映画として all cinema online にも登録されているのになぜこの手の作品は映画としてみなされないのでしょう? (個人的には確かに日活作品なんかと違う気がして映画に入れてしまうとなーんかまずい気もするのですが区分する理由がわからないんです) 昨年「セイレーン」が普通映画として公開されその後、成人映画専門館でも上映されていたようですが、この作品って映画なのかビデオなのかそれとも上記のように映画とみなされてないのか・・・どうもわかりません。 (特に「セイレーン」がどうのこうのという意味ではないです) 映画に仲間入りするのにどういう基準があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 映画版バイオハザード?

    昔、ゲーム雑誌でバイオの映画をドイツで作ってるみたいな記事を読んだような気がするんですが、いったいなんだったのでしょうか?

  • よさげな映画なのに上映館がなぜ限られる。

    シネマコンプレックス(イオンシネマ・・・旧 ワーナーマイカルの運営分)が近所にできたので(車で10分)よく映画を見に行きます。 日本人なので日本人の心を描いた、日本映画が好きです。 (どうも 洋画は派手なものが多く苦手です。若いときは邦画を馬鹿にしていたのですが。) 最近では バンクーバーの朝日 で感動しました。 http://www.vancouver-asahi.jp/ この映画は、多数の映画館で上映されています。 全国どこでも見られるでしょう。 昨日の新聞の夕刊に大きな広告が出ていた映画 アゲイン 28年目の甲子園 http://www.again-movie.jp/ ※この映画は、シネコンではTOHOシネマズ中心の封切り。 (東映の作品?) イオンシネマは一部を除いて 蚊帳の外 という感じです。 KANO~1931 海の向こうの甲子園~   http://kano1931.com/ これはぜひ見たいのですが、JR特急電車で1時間の県庁所在地の町まで行かないと見られません。 台湾制作なのでマイナーな部類なのでしょうね。  若いころは、地元にも映画会社系の小さな映画館がいくつかあり、都会より少し遅れることはあっても。いろいろな映画が楽しめました。 その点で、シネコンはとてもありがたい。 地元のシネコンでは多数の作品を上映しています。  (作品により、一日の上映回数が少なかったりすることはありますが。) 以前はこの映画を見たいがために、わざわざ東京まで用事を作って出かけました。 ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター  配給 東京テアトル http://movie.walkerplus.com/mv49447/ ※私は、家の中で一つのことに集中できないたちなので。DVDを買ったり、借りたりでの鑑賞スタイルは好みません。 映画館と言う、勝手にほかのことを始められない環境があって初めてその作品の中に入り込めます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自主上映と言うような映画は、ごくごく限られた映画館でしか上映されないのはわかるのですが、 映画によって、上映範囲がかなり異なるのはなぜですか? 想像 テレビ局がらみ>日本の映画会社制作 ・・・その中にも力関係あり?> その他マイナー  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初めは地味だったのに、話題になってロングラン上映になった映画は 2006年 映画フラガール http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB これもいい映画でした。 これは地元で見ることができました。

  • 都内の映画館の閉館

    最近、気が付いたのですが、都内の映画館で閉館になってるところが幾つかありますね。 私の知る限りでは、新宿では東映や、武蔵野館の7F、渋谷東急もクロスタワーに移ってから1館だけ(?)になってしまいましたね。 なんか、ずいぶん立て続けに思えるのですが、やはり観客が入らなかったのでしょうか? 新宿や渋谷では、古くからの映画館が減ってきているようですが、今後もこの傾向は続くのでしょうか?また、新しい映画館の開館予定などはあるのでしょうか?