• ベストアンサー

どうしてシネコンは昔の映画を積極的に上映しないの?

シネンコンは、たくさんスクリーンを持っています。 1スクリーンくらいは積極的に評判の良い過去の名作をかけても良いと思います。 旧きを知って新しきを知るという言葉もあります。はっきり言って、最近のワンパターンの映画には飽きました。 どうしてシネコンは昔の映画を積極的に上映しないのでしょうか? 過去の名作(参考) http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?top=top

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.3

おっしゃるとおりですよね。 ボクも出来ることならば旧作の上映を望みたいです。 が、しかしすでに回答されていますが、旧作は映画館にとってはビジネスとしては成り立ちにくいものです。 レンタルビデオの稼働率を見ればわかるとおり、旧作よりも新作の方が圧倒的に借りられてますよね。 これと同じで映画館でもしも旧作を掛けても客足が伸びる可能性は低いと思われます。 シネコンは既存の映画館のシステムよりも費用を掛けずに映画の上映が可能と言われていますが、入場料金のすべてが映画館の取り分になるわけではなく、配給会社があいだにはいっているので、興行収入の○%を受け取るに過ぎません。 そこから人件費や電気料金などの必要経費を差し引くと、たいした利益にはならないわけです。 映画の上映の流れは製作会社→配給会社→映画館となっているのが一般的で、映画館の社長が「あの映画を上映したい」と思っても簡単にはいかないという理由もあります。 テアトルチェーンのように製作から上映まで全行程に携わっている会社もありますけど、これは希有な例です。 また旧作の上映用のプリントは存在していないものがほとんどなので、映画館に掛けようとすると、新たにオリジナルネガなりマスターポジなりから上映用プリントを作らねばなりません。 また音は”音ネガ”という別の物なので、近年の映画のような高音質を求めると、場合によってはダビングのやり直しをしなくてはなりません。 旧作はデジタルはありませんし、60年代までは大作を除くとモノラルが多くを占めていました。 こういった様々な理由から、旧作を映画館で見るのはやはりむつかしいんでしょうね。 それでも東京銀座の東劇が近年になって「ゴッドファーザー」や「エデンの東」「大脱走」「トップガン」などの旧作を再上映しています。 なかでも「砂の器」は大入り満員で上映期間を伸ばしてまで上映していました。 配給会社や映画館の経営者など、映画関係者にこういった旧作の上映に対して、やる気がある方が居るか居ないかってことなのかもしれませんネ。

その他の回答 (3)

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.4

宇都宮のTOHOシネマズはそういうのやってましたね。 「若大将シリーズ」と「無責任シリーズ」を交互に上映したりとか。 私は無責任シリーズが大好きなので観に行っていましたが、 観客は私を入れて4,5名ほど。 たしか入場料がレイトショーとかで1200円くらいでしたから、 う~ん、やはりキビシイんじゃないでしょうか。

apesaru
質問者

お礼

こんにちは。 皆様、詳しいお返事ありがとうございました。

noname#92327
noname#92327
回答No.2

こんにちは。 有名な名作はレンタルできますし、無名の名作は客が集まりません。 わざわざレンタルできるものをその何倍ものお金を払って映画館で観たいと思う人が少ないのか、 そういう人が少ないと映画館側が思っているかでしょうね。 あの映画館ならではの雰囲気も併せて楽しみたい気持ちは分かります。 個人的には日替わりで名作を安価で上映してもらえたらなあと思います。 その後は観に来ている人達との交流会つきなど。 参考になれば。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

単に客が入らないからです。 シネコンの目的は映画文化の普及ではなく、利益を出すことですから。 あと、今の綺麗な映像が映せる設備では、昔のフィルムをそのまま掛けるとノイズが酷く見えます。 ですからリマスター版が新たに公開される時は上映されてます。 結局映画を見に行く人の多くは映画ファンではなく、話題や暇つぶしのために行くのでそれだけの手間を掛けなくてはならないのでしょう。 古き映画を知らなければ今の映画も楽しく観られるのですから、それはそれで幸せなことかも知れませんよ。

関連するQ&A

  • よさげな映画なのに上映館がなぜ限られる。

    シネマコンプレックス(イオンシネマ・・・旧 ワーナーマイカルの運営分)が近所にできたので(車で10分)よく映画を見に行きます。 日本人なので日本人の心を描いた、日本映画が好きです。 (どうも 洋画は派手なものが多く苦手です。若いときは邦画を馬鹿にしていたのですが。) 最近では バンクーバーの朝日 で感動しました。 http://www.vancouver-asahi.jp/ この映画は、多数の映画館で上映されています。 全国どこでも見られるでしょう。 昨日の新聞の夕刊に大きな広告が出ていた映画 アゲイン 28年目の甲子園 http://www.again-movie.jp/ ※この映画は、シネコンではTOHOシネマズ中心の封切り。 (東映の作品?) イオンシネマは一部を除いて 蚊帳の外 という感じです。 KANO~1931 海の向こうの甲子園~   http://kano1931.com/ これはぜひ見たいのですが、JR特急電車で1時間の県庁所在地の町まで行かないと見られません。 台湾制作なのでマイナーな部類なのでしょうね。  若いころは、地元にも映画会社系の小さな映画館がいくつかあり、都会より少し遅れることはあっても。いろいろな映画が楽しめました。 その点で、シネコンはとてもありがたい。 地元のシネコンでは多数の作品を上映しています。  (作品により、一日の上映回数が少なかったりすることはありますが。) 以前はこの映画を見たいがために、わざわざ東京まで用事を作って出かけました。 ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター  配給 東京テアトル http://movie.walkerplus.com/mv49447/ ※私は、家の中で一つのことに集中できないたちなので。DVDを買ったり、借りたりでの鑑賞スタイルは好みません。 映画館と言う、勝手にほかのことを始められない環境があって初めてその作品の中に入り込めます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自主上映と言うような映画は、ごくごく限られた映画館でしか上映されないのはわかるのですが、 映画によって、上映範囲がかなり異なるのはなぜですか? 想像 テレビ局がらみ>日本の映画会社制作 ・・・その中にも力関係あり?> その他マイナー  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初めは地味だったのに、話題になってロングラン上映になった映画は 2006年 映画フラガール http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB これもいい映画でした。 これは地元で見ることができました。

  • シネコンの定義

    シネコンについて質問が御座います. シネコンの定義について調べたところ, 以下の様に書かれておりました. シネコンとは,ショッピングセンターなどに併設された,6~18ぐらいの劇場(スクリーン)持つ複合型映画館のことです.   ●渋谷とか新宿などにある映画館は殆どが  シネコンではないでしょうか?  何故そう思うかというと,そのような映画館は,  1F,2Fという風に,階ごとに上映する  映画が分かれているからです. ●私自身は,現代では,シネコンでない映画館を 見つける方が難しいと思うのですが, いかがでしょうか?

  • 過去の名作を上映してくれる映画館(都内近郊)

    名画座というらしいですが、 過去の名作を上映してくれる映画館(都内近郊)を探しています。 ネット検索しても各シネマの特徴など良くわかりませんでした。 自分の興味あるジャンルは洋画です。 ニューシネマパラダイスのような 不朽の名作を劇場で見たいと思っています この作品に限らず 何処がオススメ(可能性ある)でしょうか?

  • シネコン方式ではない昔の映画館

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。さて、現在の映画館は全国のほとんどがイオンなど大型のショッピングモールでいわゆるシネマコンプレックスの劇場だと思います。私が住んでいる地域も昔は、松竹や東宝、東映といった映画館が商店街にあり、スクリーンの数はひとつかふたつ、座席の指定席でも入れ替え制でもなかったと聞きます。私は現在20代ですが、以前父に映画を見に行くと行ったとき、送り出す父は「映画の内容が一回でわからなかったら二回観たら?」といっていたのを覚えています。後から聞くと、どうやら映画館は未だに、ひとつのスクリーンで1日中同じ映画をしていて、1回の料金でいくらでもいてかまわないと思っていたそうです。私の近所の映画はもうそういう方式の映画館はなくなりましたが、県外の映画館では未だに昔の方式の映画館はあるのでしょうか。また、現在では基本的に新作映画しかしませんが、公開から数年たった映画ばかりを公開する映画館もありましたよね。まだ、そういったところもあるのでしょうか。  それから、現在では映画もデジタルの時代になってDVDのようなディスクを機械に入れてスクリーンに映しているといいます。私が小さい頃、まだフィルムの時代だったので、上映中に後ろを見ると光出ている小窓から映画技師がのぞいていて、画面の右上に黒い点が一瞬現れるとそれを合図に映画技師の方がフィルムを変えていたと思います。もう今はそのような方式はなくなったのでしょうか。  昔懐かしい、ノスタルジーあふれる映画館に久しぶりにもし可能ならそこでもう一度観てみたいと思い質問しました。ご存じの方がいれば、ご回答よろしくお願いします。

  • 上映中の映画が分かるサイト

    映画館って新作だけではなくて旧作も上映してる小さな映画館とかもありますよね。 それらの現在上映中の映画を検索できるサイトってありませんでしょうか。 よく新聞に上映スケジュールとか載ってますよね。新聞取ってないもので… キーワードで検索できたり、一覧表がで出てくるサイトが良いのですが。 http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/index.html このサイトだと一つ一つ映画館をクリックしないとならないし…

  • Tohoシネマズでの上映作品

    ノーカントリーという新作をTohoシネマズで観たく楽しみにしていたところ、首都圏でしか上映していないことがわかりました。Tohoシネマズは全国同一タイトルと思い込んでいたのでガッカリです。 私の住んでいるところは10スクリーンくらいあるので比較的大きいハコではあるのですが。 さて、この映画を観るために首都圏まで行こうかどうか迷っています。少し遅れても私の住んでいるところで上映されれば行く必要はないので。 一般的にTohoシネマズでは遅れて地方で公開ってあり得ますか?

  • ミニシアターにくる映画は?

    私は地方都市に住んでますが、かろうじて1件、所謂ミニシアターがあり、 観たいと思う映画は殆どそこに来ます。 しかし、上映期間も短く、本当にガラガラ(2~3人のことも)だったりします。 他にもミニシアターはあったのですが、相次いで閉鎖されました。 あと、主にリバイバル上映とかしてる、やはり小さなシネマもあります。 シネマコンプレックスというのは、最近またできました。 シネコンにくる映画は、全国一斉封切り(ロードショー?)の大手資本の映画で、 ミニシアターにくる映画は、大手の映画製作会社ではなくて、お金かけてない (お金かけられない?)映画ってことですか? 製作会社、配給会社?の問題なんでしょうか?

  • SWエピソード3 映画館で悩んでます

    いよいよ映画館で観れる最後のSWということで、夫婦して気合も入っているのですが、それゆえに映画館選択でお互いの意見が真っ二つに割れています。 これまでシネコンのプレミアムシートなどでも映画を観た事のある私は断然シネコン派なのですが、シネコン経験のない主人は、画面が小さいと決め付けており、どうしても新宿プラザと言って譲りません。最後なので大きなスクリーンで迫力を感じたいと・・・。 THXシアターや大泉のようなデジタル上映などでご覧になった方のご感想もお伺いしたいので、是非忌憚のないご意見をお願いいたします。

  • 映画として扱われる条件はなんでしょうか?

    たいへん聞きにくい質問なのですが 私の住んでいる市内にはまだシネコン以外の映画館があります。私はシネコンより映画館の建物や配給会社、歴史にすごく興味があります。 それで以前から知りたいなと思ってたのですが洋画のポルノ映画はもうなくなってしまったみたいなのですが(配給してないだけで本国では製作されてるのかな?)邦画ではまだまだその手の作品は劇場上映されています。ある時こそこそとポスターを見に行き配給を確認しました。確かエクセスと新東宝がありました。 でもこの手の作品は all cinema online とかで検索できないですよね?以前の日活ロマンポルノは映画として all cinema online にも登録されているのになぜこの手の作品は映画としてみなされないのでしょう? (個人的には確かに日活作品なんかと違う気がして映画に入れてしまうとなーんかまずい気もするのですが区分する理由がわからないんです) 昨年「セイレーン」が普通映画として公開されその後、成人映画専門館でも上映されていたようですが、この作品って映画なのかビデオなのかそれとも上記のように映画とみなされてないのか・・・どうもわかりません。 (特に「セイレーン」がどうのこうのという意味ではないです) 映画に仲間入りするのにどういう基準があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 映画上映会を開きたいと思っていますが・・

    映画上映会を開きたいと思っています。 当方はかなりの郡部で映画館もほとんどなく、現に今プロジェクターとスクリーンで友人を家に呼んで1~2ヶ月に一度みんなで映画鑑賞会をしています。やはり大画面で見る作品は素晴らしい。 しかし、いつかはもっと広い場所で不特定多数の人にも呼びかけられるように、著作権などにも問題のないビデオまたは35ミリ映写機等で本格的に開催したいという志があります。もう5年来の夢です。 現在上映会を手がけている方、過去に手がけたことのある方、まずはどんなふうにすればいいか、機材はどうやって調達する?場所は?映写機の資格はどうやってとる?フィルムはどこにどうやってアクセスする?など知っていることを少しでもいいのでお教え下さい。 よろしくお願いします。