• ベストアンサー

3mmφ位のシャフトをイモネジ止める円筒形の金属パーツ名

 模型のギヤボックスなど3mmφ位の太さのシャフトに挿入して、イモネジで止める、中空で円筒形の金属パーツの名前は何というのでしょうか。色はクロメートか真鍮のような黄色または黄褐色です。  例えばタミヤのクランクギアボックスセットでしたら、クランクアームのアームがなく、イモネジで止める円筒形の金属の部分です。これはセットには含まれていないものです。  宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.3

No.2ご回答の添付写真を見る限り、 「ロッドストッパー」 「ホイールストッパー」 「ホイールリテーナー」 「タイヤストッパー」 等と呼ばれるものだと思います。材質は鉄・アルミ・真鍮など色々あります。 ラジコン飛行機のタイヤはこれで止めるのが一般的なので、ショップにある筈です。 ラジコンカーにも使うようですが、そっち方面は詳しくないので解りません。 止めるときはシャフトのセットスクリュー(イモネジ)が当たる部分をヤスリで削ってDカット を作っておくと外れにくくなります。 http://www.rc-im.com/landing-p3.html http://rc-art.net/product/4950344538270

yu-taro
質問者

お礼

 こんにちは。  アドバイスありがとうございます。  いろいろ名称があるのですね。材質もいろいろとあるのですね。  異なるリンクも紹介いただき大変参考になりました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • t-fj
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

京商のパーツリストにはロッドストッパーという品名でのっています。 品番は1808です。 ただし、2mmですが。

yu-taro
質問者

お礼

 こんにちは。  回答ありがとうございます。 ロッドストッパーですね。2mmφ用ということでメーカーと品番も教えていただき感謝します。  参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.2

 これですよね?  私も名前は知りませんので、この画像を見てどなたか回答を寄せてくれるのを待ちましょう。

yu-taro
質問者

お礼

 こんばんは。  わざわざ写真を添えていただき感謝します。 そうです。これです。  名前が分からないと買い求められないので調べていたところです。  分かる方の回答を待ちましょう。  大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134761
noname#134761
回答No.1

「ナット」・・・じゃないですか? >これはセットには含まれていないものです。 タミヤのクランクギアボックスセットなら六角ナットが入ってますけど・・・ http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001083224/index.html ナイロンナットとかフリンジナットとか >中空で円筒形の金属パーツ というとネジ穴が切ってあるものは「組ネジ」なんかもそうですよね。 ただ組になっているのでイモネジでってわけじゃないですけど。 http://www.nsmr.jp/nc_screw/big/t1.html 全然自信なしなので、すみません。

yu-taro
質問者

お礼

 こんばんは。  回答ありがとうございます。 リンク先のものを紹介いただきましたが残念ながら違います。  探していた物は、他の方が画像を紹介してくれたのでその物ですが、名前が分かりません。  わざわざ調べていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弱アルカリ性水溶液で水砥ぎしたら金属は錆びない?

    弱アルカリ性水溶液で水砥ぎしたら金属は錆びない? ふと思ったのですが金属を耐水ペーパーで磨く際、ステンレスは良いのですがそれ以外の鉄系金属の場合時間がたつと表面が黄褐色に色が付き始めてしまいます。 そこで使う水がややアルカリよりだとさびが出にくくなるなんてことはないでしょうか?

  • 亜鉛メッキ+三価クロメート処理 色調

    中国メーカーから板金(SPCC)に亜鉛メッキ+三価有色クロメート処理を施したものを購入しています。 メッキ色調に関しての質問ですが、現地にてトライしたところ、クロメート処理時間1分前後でシルバー、2分弱だとブルーになりました。しかし、当方は青色→干渉色→黄色→褐色→オリーブと色調が変化すると認識しております。いったいどちらが正しいのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 銀めっきの黄ばみなどについて

    めっき初心者・勉強中です。 文献だけでは分からないことばかりです。以下についてお教えいただきたく投稿いたします。 1.銀めっきが少々黄ばんでいるのはなぜですか。(硫化しやすいというのは知っていますが、新品のものから黄ばんで納入されています。こうゆうものなのでしょうか) 2.クロムめっき(扉のノブ)から白さびのようなものが浮き出てきました。 これはなんですか? 3.オーディオの配線などに金めっきをしているのは、マイグレーション(移行)対策ですか? 4.6価クロムが含まれているのは、有色クロメート以外にはなにがありますか。黒色・緑色クロメートやクロムめっきにも含まれていますか? 5.屋外機器のいたるところにクロメート処理製品が使用されています。(塗装なし、当然さびています。) 電力設備に関わる者は、クロメート自体への認識が薄いようです。クロメートという名前すら知らず、鉄ボルトや電気めっきボルトといっている方が多数。いや、ほぼ全員。 これってとっても「まずい」レベルなのでしょうか。低レベル? (蚊帳の外が見えないため、記載してみました。) 私は、某電力会社の機器保守に携わっております。 機器の仕様についてはこれまで、メーカー任せとしていたため、金属材料やめっきの種類には知識をもっていませんでした(反省してます。)が、近年、機器を少しでも長持ちさせたいという観点から、これらについて現在勉強しております。レベルの低い質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • ネジトルクと荷重(軸力)の関係について

    初めて投稿します。宜しくお願いします。 ネジトルクと荷重(軸力)の関係について質問します。 φ28の円筒の金属管(材質は真鍮にクロメート)同士をぶつけますが、 その時防水が必要なので間にゴムをかませてゴムをつぶしています。 金属管の固定及び締め付けは、M30のカップリングを人が 手で締めて行っておりますが、この時、人の締め付けトルクは 力のある人で、1N・m程度、女性だと0.3N・m程度になります。 この時のゴムを潰している荷重を知りたいというのが質問です。 ネジのガイドブックを見るとM30の標準締め付けトルクは、700Nで その時の軸力は、89800N~166500Nとなっています。 単純に1/700すると、128N~238N 女性の場合は、38N~71Nとなりますが 実験値から、5~20程度ではないかと推測しています。 計算式等何かわかれば教えて頂きたくお願い致します。

  • 亜鉛と硝酸

    金属と酸の実験を行ったのですが、それについての質問です。 「亜鉛と希硝酸の反応」 試験管に亜鉛粉末を入れ、3mol/l希硝酸約1mlを直接いれると試験管内に黄褐色(黄色?)の気体が発生しました。 その後、試験管を加熱すると激しく反応し無色の気体が発生しました。 この実験で、無色の気体はH2かNO2かだろうなと検討はついたのですが、その前に発生した黄色っぽいガスが何なのか分かりません。 希硝酸との反応でもNO2は発生するのでしょうか? 分からないので、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ルチンの呈色反応について

    実験で塊花からルチンの加熱抽出を行い得られたルチンにFeCl3、CuCl2、AlCl2を加えた結果、鉄では暗緑褐色に、銅とアルミでは黄色になりました。 説明では金属イオンとポリフェノール化合物が結合して複合体をつくり構造が変化して、可視光線の吸収が長波長へシフトする・・・。といっていましたが、どうもいまいちわかりません。 なぜこのような色になったのかできれば教えていただきたいです。お願いしますm(_ _)m

  • タミヤ製ポリパテ硬化剤の代用品

    エポキシやポリエステルパテを修理などで使います。 田宮のポリパテには極小チューブの硬化剤(混ざりがわかりやすいようにポリパテにの白に対して黄色です) ポリパテ本体120グラムに対して硬化剤は4グラムしかありませんので毎回硬化剤が切れたところでポリパテ本体が余ってしまいます。 硬化剤のチューブは力加減が難しく、一気に出てきたりするし、どの程度使用するかは 説明書きだけでは感覚がつかみにくく固まらなかったらどうしようと思い多めに使うのが当たり前になってしまいます。 硬化剤のみでも AO-7018 タミヤ ポリエステルパテ用硬化剤(4g)345円でタミヤさんから発売しておりますがポリパテのセットが700円程度に対して硬化剤の価格が割高すぎて結局買い直して硬化剤なしのポリパテばかりが増えてしまいます。 きちんとタミヤ製のポリパテが固まるロープライスで代用できる硬化剤はありませんでしょうか? できれば憶測では無く既に実践されている方のアドバイスがいただけるとうれしいです。

  • 太さ5mmほどの金属を曲げたい

    太さ5mmほどの金属を曲げたい 金属のパイプもしくは棒を曲げたいのですが、以下の中で比較的簡単に曲げられるのはどれでしょうか? 方法などもアドバイスいただければ幸いです。 (なお、過去アルミのパイプ25mmのQ&Aは見ましたが、今回細いので、、、) (1)ステンレス丸棒 φ5mm (2)アルミ丸棒  φ5mm もしくはφ6mm  (3)アルミパイプ φ5mm(厚み0.8mm) 火であぶるのはできますが、キッチンのガスコンロくらいです。(あとはBBQのガス台) ベンダーなどの工具はない前提です。 U字型に曲げて 2本の巾を4-5cmくらいに。(他に90度曲げたりしますが、このU字部分が最もシビアな感じなので) パイプはうまく何か詰めないと折れてしまうので棒の方が良い? であれば柔らかさからアルミ棒でしょうか?アルミ棒も折れる?

  • 円筒形金属の接合について

    円筒形の金属の内側に、一回り径の小さい金属を接合する技術があり、 現在それについて調べています。 材質は外側がモリブデン、ITO等、内側がチタン、銅等様々あるようで、 サイズも径が150~200mm、全長が1600~3000mmと幅広いです。接合剤はおそらくインジウムだと思われます。 何か情報をお持ちの方がおられましたら、お知らせ下さいますようお願いいたします。

  • 無機化学について

    (1)鉄の精錬について  多くの金属は、酸化物や硫化物などの化合物として自然界に存在している。これらの化合物から単体の金属を取り出すことを( )という。(で、次から鉄の説明が始まっていったのですが) という問いで、 私は最初、抽出?と思ったのですが、鉄の説明が続いたから、精錬だと分かったのですが、 そこで、精錬ってどういう意味だっけ、と思い、広辞苑で調べると、 精錬…粗金属の純度を高め精製する工程。 製錬…鉱石その他の原料から含有金属を分離・抽出して精製し、金属または合金をつくる工程。 とありました。 細かいことだとは思いますが、問題文の()には、製錬の方が正しくないですか? 銅は、粗鋼から純度を上げるため、精錬で正しいと思いますが、 鉄などは、化合物から取り出すのだから、製錬の方が正しくないですか? (2)遷移元素はすべて( )である。という穴埋めがあったのですが、固体、ではダメでしょうか? 答えは、金属でした。 (3)[Fe(CN)6]^3-の水溶液は黄色だと書いてあったのですが、赤褐色ではないのですか? (4)(CH3COOH)2Pbという化学式についてなのですが、 Pb(CH3COOH)2ではダメですか?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめソフトを使用すれば、楽々はがきの住所録を簡単に変換、移行することができます。
  • ソースネクスト株式会社の製品である筆まめソフトは、はがきの住所録を正確に変換し、手間を省くことができます。
  • さらに、筆まめソフトを使用することで、住所録の管理も効率的に行うことができます。
回答を見る