• ベストアンサー

電動リールとスナップサルカンの結束

sugi3889の回答

  • sugi3889
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.3

No.2です。 チチ輪作る時は8の字結びで作ります。 それだけで抜けたことはありません。 初めのうちはラインの先端をライターであぶって玉を作り抜けにくいよう工夫をしたりもしてましたが抜けるような様子も無いのでそれすらしなくなりました。 ライン同士を結ぶ時ほど結び目に力がかからないので大丈夫なのかな?と思っています。 (ライン同士だと結び目にかかる力=100%、チチ輪=結んでない方50%+結び目50%になるのかな?) また、サルカン部との摩擦よりサルカンを外す時にチチ輪を引っ張る時に毛羽立つ様に思われます。一度仕掛けを入れた後はチチ輪はサルカンにがっちり締めこんだ状態になり簡単にはズレません。 ご参考までに^^

todosuke10
質問者

お礼

重ねて回答ありがとうございます。 サルカンを外す時にPEを傷つけないように注意は必要ですね。 釣り船の用意した電動リールは何度もそのような状態で使用しているようなのですが、相模湾のビシアジ用のビシは地元以外では売っていないような仕様なのでロストは絶対したくないものでしたので。 とりあえず、毎回チチ輪のPEはチェックするようにしていきます。

関連するQ&A

  • 電動リールについて

    これまで、船つりでは、かなり古いシマノ3000Rを使っていました。しかし、スルメやヤリイカ釣りにおいては、パワー不足となにより、海底200メートルまでの落下時間が、周りの釣り人と差がついて、それが釣果に現れ始めたと実感しています。やはりイカ釣りでは、海底に一番最初に着いたツノに目が行くのは必然ではないでしょうか。また、特に直結のシャクリスルメも巻上げ時にシャクリの力に、リールが負けてしまい、巻上げが、一定スピードで行えないようで、これまた思うようなつり方ができません。 今後、こうしたイカ釣りや(城ヶ島、長井中心)、コマセマダイ(東京湾=ビシ80号)で、スペック十分な電動リールを紹介してください。DAIWA、シマノともに、いろんなものが出ていて、選べません。

  • 電動リール購入について

    初めて電動リールの購入を検討していますが、シマノのNEWプレイズ1000とダイワのハイパータナコンF400とどちらにしようか迷っています。釣り物はタチウオ、ハマチなどです。 F400はシャクリ機能が付いていますがプレイズ1000にはありません。主に淡路沖での釣りですが、シャクリ機能はあったほうがよいのでしょうか。 私的にはプレイズ1000が気に入ってるのですが。アドバイスをお願いします。

  • 電動リールの選び方について

    初心者用の電動リールの選び方がわからないでいます。 予算がないので、ポラリスiv500や伝衛門丸を見ていますが、初心者なのでよくわかりません。 釣り師の皆さんは、イカのときはシマノ電動丸や、ダイワ500クラス。 コマセシャクリでは手持ちバッテリーのS-150、シーボーグやレオブリッツ270、シマノの100クラス等のように見えました。 シャクリは浅場でも手返しや巻上げが楽なので、段々電動が増えているようですが。 上記リールもしくは廉価品をご存知の方、ご教授お願いします。 釣りものは、イサキ、ハナダイ五目、あとはヤリイカ、スルメイカです。回数は行きません。 いつも借り物ですし、浅場では、一人だけ巻上げが遅くて、やや肩身が狭くなったことがあるので、It's ICV150L愛用ですけど、電動か悩んでいます。 金銭面もあるので、共用できれば一台でかつ安く済ませたいのですが、ご指導よろしくお願いします。

  • 電動リール バッテリー

    今年2月と4月に船でダイワレオプリッツ400を使用した際に電動リールの電源が入らずに困りました。2月の時は、巻き上げると電源が切れまったく電動リールとしての役に立たず、覗き込んで接続部分を見ていたりしたら酔ってしまい、釣りにならなくなってしまいました。 その後3月に行く前に、車のバッテリーで試してみるとまったく問題なく、3月の釣りも問題ありませんでした。 しかし先日いずれも同じ船、同じ釣り(ビシアジ釣り)に行ったら、時折、ピー音が鳴って電源が入らなくなり、たまに復旧したり、また切れたりと散々でした。 購入した釣具屋にメーカーに見てもらいたいと持ち込んだところ「船の電源ではよくあります。自分用のバッテリーを持っていきそれでもだめなら持ってきてください。」と追い返されてしまいました。 無料保証期間が5月までなので急いで持って行ったのですが… 確かに、2月と4月の釣りでは、同じ場所から別の人が使う電動リールへ電源減が供給され、2人で同じ口を使っており、3月の時は1人で使っていました。 船の電源では、そのような現象が起きるのでしょうか?ということは自分用のバッテリーを購入し持参する必要があるのでしょうか?

  • 電動リールの事おしえてください。

    海釣り用の電動リールに付いて教えて下さい。バッテリーを繋いだ状態で使うのが一般的だと思うんですが。電源切れ時も使用可能なんでしょうか? 波止場からの釣りばかりでしたが船に乗ろうと思い電動リールを検討してます。 今、釣り堀も誘われてるので電動リールを釣り堀でも使いたいと考えてます。(手巻) 周りからみたら変ですかね? リールを二つ買えば良いんですが・・・節約したいです。 今あるリールは古いので、なるべく新たに糸を巻きたくないです・・・

  • 電動リールの購入について

    電動リールの購入について 船釣り初心者です。1台目の電動リールの購入を考えています。 ヤリ・スルメメインで、鯵、鬼カサゴ、イナダワラサといったところです。 どうせ買い換えるなら良いものをと思って、シマノのビーストマスターとIKAスペシャルで迷ってます。(竿はアルファタックルの槍烏賊 海人を考えています) IKAスペシャルは一度だけレンタルで使用しましたが、巻き上げ速度がとても速かった印象があります。 BMはカタログ値は遅いですがパワーがありそうです。 IKAスペシャルに付いているイカ3段シャクリ機能が気になりますが、実釣で役立つのでしょうか? イカは初心者なので、ブランコでしかやったことがないですが、いずれ直結もトライしてみたいです。 諸先輩方のアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 電動リールについて

    電動リールの購入を検討しているものです。どの電動リールを選んだらいいかわかりません。初めての電動リール購入なので、いろいろ参考にさせていただきたいと思います。ちなみに、現在使用しているリールはタナセンサー250早技、ロッドは海明50-240です。 おもな釣種は、アジ、イサキ、メバル、カサゴなどのいわゆる中物で、狙う水深は15~60m、錘は60号を使用します。 出来れば、タナセンサーに搭載されている棚メモ機能も欲しいなと思っています。皆さんの意見をお願いします。

  • 電動リール選択

    はじめまして 当方 自船で最近底釣りをおぼえまして、電動リールの購入を 考えています。 希望はダイワのシーボーグ500Rかハイパータナコン600Fe です。(予算的に) 高い買い物なので できればオールマイティーに使いたいのですが、 狙いは、鯛、目鯛、いか類、青物、他です。 大は小を兼ねるで600か、それとも500Rかで悩んでます 目鯛の大物や、ぶりでは500では揚げられないと聞いていますし、でも大物は しょっちゅうは掛からないのだから600では大きすぎるのか と悩んでおります。どなたかアドバイスをお願いします

  • おすすめ電動リールを教えてください!

    釣り初心者です。 最近、船釣りにハマりつつあるのですが、70m前後の釣りでもせっせと手巻きで巻くのがちょっと億劫になってくると同時に、もう少し深場の釣りもやってみたいと思っています。 そこでボチボチ電動リール購入を検討し始めたのですが、知識不足のため迷いに迷っております。 何台も購入するのは現状難しいので、浅場から中深場、小物(メバル等)~ある程度の大物(マダイ等)までを1台でカバーできたらいいと思い、素人なりに調べて以下を候補にしました。 1、シマノ 電動丸3000 ビーストマスター ムテキ 2、シマノ 電動丸3000 ビーストマスター 3、シマノ 電動丸3000 PLAYS 4、ダイワ レオブリッツ ブル500MM 上記でオススメの機種、あるいは上記以外でオススメあれば教えていただけるとありがたいです! 安くあげたいのはヤマヤマですが、長く続けるつもりですので、安物買いの銭失いになるのであれば最初に思い切っていい物を買ってしまってもいいと思っています。 上記機種で懸念しているのは、小物を釣るときにオーバースペック(あるいは重過ぎ?)でかえってやりにくくならないかという点です。その辺りについてもご意見いただけるとありがたいです。

  • アジの船釣りでリールは?..教えて下さい

    アジの船での釣りですが ビシ釣りで今は借りている棚ハンターとかゆう 少し大きい両軸リールを使っています竿も固めの1.8mの竿を借りて使っています。 ところで今後自分の専用の竿とリールを買う予定ですがどんな竿とリールを買ったら いいですか?いつも行く船宿ではビシは40号です水深20M位の深さで釣っています。 なるべく150センチくらいの短い竿がいいですメーカーや品名を教えて頂きたいです リールも小さいモノで電動リールでない小型のモノが欲しいのですが 品名、型式など ご教授頂ければ幸いです。 アジのビシ釣り(40号の指定あり)水深20M.,...この 条件で何かいい竿、リール お進めなどありましたら教えてくださいませ。 何しろ今、借りているリールが少しばかり重すぎると感じますし竿ももう少し 短めで取り回しが楽になれば、と考えています。少しアジ釣りの面白さが わかってきた所です。釣り好きな方、もしいいモノがあればぜひ教えてくだされ!。