• ベストアンサー

助けて下さい!パソコンがいよいよ死にそうです(泣)

パソコンの具合が悪いため、メモり増設を検討していた者です。 メモり増設を検討していたのですが、やはりきれいにしてから、、と思い、完全に素人ですが意を決してリカバリをしようと思い立ちリカバリをはじめようとしました。 ところが、取説通りに何度チャレンジしてもリカバリDisk1を読み込む時点で反応してくれずそこから先へ進めません(泣) そうしているうちに、ますますパソコンが不安定になり、 ●突然前触れもなく電源がおちる。 ●立ち上げ時に数回に一度の割合で、エラー音(ピーッピーッピーッというもの)が鳴り立ち上がらない ●いつまでもシャットダウンされないままフリーズする などの状況が続いています。 さらに、つい先程、普通に使えていたのですが、ピピッピピッピピッー!という明らかにこれまでよりけたたましいエラー音が(泣) リカバリも進められないとなると、もうどうすればよいのか(泣) どうか、先輩方!お知恵をお貸し下さい!! 尚、携帯からでコピペが出来ないため、大変お手数ですがスペック&状況につきましては以下、二つの質問内容をご覧下さい! NO.5636442 NO.5631026 アドバイスお待ちしてます!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasamo8
  • ベストアンサー率30% (29/94)
回答No.7

私がやるとすれば、もう、中を開けてみる。 これしか、思いつきません。ごめんなさい。 開け方は簡単です。上部側面をとめてある背後のビスを数本外す カバーを後ろへ少しスライドさせると上に外れます。 中の埃を掃除する。(ケースファンに付いている埃すべて) 掃除が終われば起動してみる。 問題が解決しなければ、Windowsを終了してコンセントを抜き DVD/CDドライブを外して起動してみる。 問題が解決しなければ、Windowsを終了してコンセントを抜き メモリが正しく取り付いているか確認してみる。(両端の爪が上がっているか確認)一度両端の爪を下げてメモリを外し、また取り付けてみる。メモリに損傷がないか確認する(焼けているなど) ※このときメモリの両端を持つようにする。IC部分などには触れないように、もちろんですが、ドライバーなどの金属部分に触れて 静電気除去をしておく、 マザーボードに損傷がないか確認する。(コンデンサが焼けている液ダレなど) マザーボード CPUに損傷があれば PC初心者には復旧不可能かと思います。 大丈夫そうであれば、 グラフィックボードを確認する。多分オンボードだと思われます。 一応確認する。ディスプレイモニターの配線が PCIスロットに刺さっているものからきていれば、それがグラフィックボードです。 直接マザーボードに端子があればオンボード。 オンボードが壊れていれば、BIOS画面で無効に出来るようです。 PCIスロットに刺さっている使われていないカードを外す。(LANボードなど) 問題が解決しなければ、 ジャンク扱いの、メモリ(256MB程度)を買って取り替えてみる。 2000円以下のグラフィックボードを購入して交換してみる。 そうすれば5000円以下で確認できると思います。 これ以上はお金の無駄かと思われます。 新しいPCの購入をお勧めします。 PCの中を開けることでメモリやグラボなどの種類を間違えないで購入できます。 私が思いつく事はこれぐらいでしょうか。 >さらに、つい先程、普通に使えていたのですが、ピピッピピッピピッー!という明らかにこれまでよりけたたましいエラー音が とありましたが? Windows起動時でしょうか?起動後使用中にって事でしょうか? そして、まだ起動はできますか?

carolinee
質問者

お礼

大変丁寧なアドバイスありがとうございます! 中を開ける、、ですか(泣)素人なのでかなり不安ですが、ファンケースの掃除くらいはなんとかできそうです!とりあえず頑張ってみます。 ちなみにビープ音がでるのは起動時です。 かなりの確率でビープ音が鳴るようになってきてしまいました(泣)まさにPCが悲鳴をあげているような感じでかなり不安です(涙)

carolinee
質問者

補足

sasamo8さま 意を決して、PCを開けてみました!!! 中の埃を掃除してみて、記述していただいた点に注意しながら メモリ(これがメモリというものなんですね!はじめてみました!!!汗)を一度はずし、取り付けてみました。。 最初なかなか奥まではまってくれなかったので焦ってしまいましたが、、 なんとか固定されるところまで戻してまたPCを戻して立ち上げてみました。。。 そしたら、さっきまでもうビープ音しかならず立ち上がらなかったPCが 立ち上がってくれました!!!!(涙) とりあえず、無事に作動しているうちにまずはご報告&お礼を・・と思い、書き込ませていただいている次第です。 これでなんとか直ってくれてればよいのですが、、ただ今だけ一時的に調子がよいだけかもしれないですし、、とっても心配です。。。なにせたいしたことは一切しておらず、、、 ほんとに中のほこりを掃除してメモリをさしなおしただけなので。。こんなことで直ったりするんでしょうか・・・ これで直ってくれれば万々歳なのですが。。なにせ、その先のマザーボード云々・・・のところになってくると本当にちんぷんかんぷんな世界なので。。(ToT)/~  とりあえずはご報告までさせていただきました。 大変ご丁寧なアドバイスありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sasamo8
  • ベストアンサー率30% (29/94)
回答No.6

ビープ音がするということで、なにか物理的に故障している可能性があります。 ビープ音で故障箇所が予測できますので、どういう音なのか詳しく教えて頂ければと、、、 Windows 起動時に鳴るビープ音 一般的ですが、記述しておきます。 ・「ピーーピーーピーー」 メモリの故障。もしくは正常に挿さっていない。 ・「ピーーピピピ。ピーピピピ。」 VGAカードの故障。もしくは正常に挿さっていない。 ・「ピピピピピピピピピピ」 マザーボード、CPUに問題があります。

carolinee
質問者

お礼

sasamo8様 詳しいご回答をありがとうございます! ビープ音の種類的には、だいたいが一番目のピーピーピーピーと、たまに三番目のピピピピピーというけたたましいビープ音が鳴る状況です。 何か自分で出来る対処はありますか?(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

DVDドライブはWindows上でちゃんと認識されていますか? CD/DVDドライブ一体型のPCは古くなってくるとドライブを認識しなくなる現象がよく見られます。私の場合2機種でありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3735492.html

carolinee
質問者

お礼

レスありがとうございます☆ DVDドライブは認識されています。つい最近もこのパソコンでDVD鑑賞しましたが問題はなかったです。。(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasamo8
  • ベストアンサー率30% (29/94)
回答No.4

>その後にリカバリCD1を入れると出てくるはずの画面が出てこなくてそのままWindowsが立ち上がってしまうんです と ありまが? Enter キーを押さないと だめですよ。 CD を読み込んでいる画面になると思いますが。 ・・・ となる前に Enter を押します。

carolinee
質問者

お礼

説明が抜けており申し訳ありません! Enterキーは押しました。 そこから次の画面がでないので途方にくれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buriburi3
  • ベストアンサー率44% (353/792)
回答No.3

>質問ナンバーから捜すのは、すごく大変なようです。 教えてgooでしたらhttpアドレスのqaの後ろを書き換えれば良いだけです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5636442.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5631026.html >リカバリDisk1を読み込む時点で反応してくれず の状況が分かりません。 CDから起動しないって事ですか? 単純に考えると起動順序がHDD>CDになっているような気がしますが。

carolinee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 過去質問のURLまで示して頂き大変感謝致します☆ 状況の説明がわかりづらく申し訳ありません! 状況としましては、 一応、取説通りに 立ち上げ時にFキー操作より、CDRから読み込む項目を選択する、というところまでは出来たのですが、その後にリカバリCD1を入れると出てくるはずの画面が出てこなくてそのままWindowsが立ち上がってしまうんです汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasamo8
  • ベストアンサー率30% (29/94)
回答No.2

質問ナンバーから捜すのは、すごく大変なようです。 カテゴリ 質問タイトル を記入願います。

carolinee
質問者

お礼

探すの大変だったのですね!お手数おかけして本当にすみません! NO.3さんがURLつけて下さったのでご参考ください☆よろしくお願い致します☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasamo8
  • ベストアンサー率30% (29/94)
回答No.1

メモリを触りましたか? PCのコンセントを抜かずにメモリを外してみたとか? メモリがきれいに刺さっていない可能性があります。 というか、その音です。ピーピーピー。 よく確認しましょう。

carolinee
質問者

お礼

早速のレスありがとうございます!メモりはまだ何も触っていません。まずはリカバリから、と思ったのでハードを開けてもいないです(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンはなんとか復活したが、再起動がなぜかフリーズするんです(泣)

    先日こちらに質問させていただいた者です。 アドバイス頂きまして、なんとかパソコンが復活してきました。 具体的には、ハードを開けて埃の掃除→メモリを一度抜いて差し込みなおす→リカバリを行いました。 これで、なんとかビープ音や、起動した後にフリーズしたりすることも 今のところはなく順調なのですが、、、 ひとつ気になる問題点があるため、またまた質問させていただきました。 終了オプションで、再起動を選択すると、いつまでたってもシャットダウンされないのです。 そしていつのまにかマウスアイコンも動かなくなっていて、結局フリーズ状態になってしまうようです。 そのため、リセットボタンで電源を落としました。 ちなみに、終了オプションでシャットダウン、を選択した場合には普通にシャットダウンできるんです。。。 再起動だけなぜかできない状況なのです。。。(泣) これって一体どういうことなんでしょうか?? やはりメモリの問題だったりするんでしょうか? アドバイスお願いします!!! スペックなど、下記を参照いただけると幸いです* (前回質問させていただいた内容になります) ●「助けて下さい!パソコンがいよいよ死にそうです(泣)」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5677266.html さらに前の相談内容: ●http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5636442.html​ ​●http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5631026.html

  • パソコンから「ピーーー、カチィ!」という音が定期的になるけど不具合なの

    パソコンから「ピーーー、カチィ!」という音が定期的になるけど不具合なの??? パソコンを買ってまだ1カ月位ですが、購入後3日目位で、ノートパソコンのキーボードの左側辺りから、定期的に異音がなることに気づきました。 電子音的な音で「ピーーー、カチィ」と5秒位なります。 この音が鳴ったからと言って、何も不具合はなかったのですが、毎日、1回は必ず鳴ります。 買って3日目位だったので、この機種はこういう音がなるんだぁと思っていましたが、最近、何の前触れもなく、パソコンがフリーズするようになりました。 音が鳴るタイミングと、フリーズするタイミングは、全く違うタイミングであり、この2つの現象に因果関係があるとは思えないのですが、気になります。 フリーズは、何の前触れもなく、突然おきます。大きなファイルを編集しているわけでもなく、普通にネットサーフィンやエクセルファイル等を開いているだけです。 ウイルスチェックは問題ありませんでした。 DELLサポートに電話したところ、 CDからハードディスク診断を実施しましたが、何もエラーはありませんでした。 エラーが出ないので、正常ですと言われました・・・。 そして、案の定、リカバリーして下さいと・・・。 普通そんな音はしないと言われましたが、結局原因は分かりませんし、教えてくれませんでした。挙句には、ハードディスクの読み込む時の処理する音だと思いますと言われました。 私もそれなりに知識はありますので、この音は明らかに読み込み時の処理音とは違うと分かります。 この機種って、こんな音がするのが当たり前なんでしょうか? 機種は、Studio Laptop 1557 です。 結局、バックアップ→リカバリ→様子見→改善しなければ修理。 初期不良で、なんで、すぐ修理してくれないんだろう・・・。 原因分かる方、教えて下さい。

  • パソコンのサウンドについて

    パソコンの起動する音、シャットダウンする音、エラー音などサウンドで変わったのを入れたいのですが、フリーソフトで面白いのはありませんでしょうか?たとえば音楽ではないのですが大阪弁とか。

  • パソコンのエラー表示が再発、完全なリカバリが必要でしょうか?

    パソコンのエラー表示が再発、完全なリカバリが必要でしょうか? 3日前にcドライブのリカバリをしたノートPCに、また同じエラーが出ます(>_<) 最近になって頻繁に「このスプリクトでエラーが発生しました」という四角い窓が出るようになり、 「このまま続けますか? YES/NO」の どちらをクリックしても消えるのですが。。。 その上、たまにシャットダウンの途中でフリーズしてしまうようになり(→電源を落として強制終了) 次第に多くなって5回に1回ぐらいになってきたので、Cドライブだけリカバリすることにしました。 ところが、リカバリ後3日目の今日、ネット検索していたら、また同じダイアログボックス 「このスクリプトでエラーが発生しました」が出たのです!不吉~!泣 やっぱりCドライブのリカバリだけでは足りなかったのでしょうか? なにか根本的な問題が残っていて、やはり買い上げ時の状態までリカバリしないとだめですか? ちなみにパソコンはvaioのノート、Cシリーズ。OSはWindows VISTAです

  • パソコンが急にシャットダウンしてしまいます。

    私は2年ほど前に、今のパソコンを新品で購入したのですが、最近になって、3、4時間使っていると、何の前触れも無く急にシャットダウンしてしまうようになりました。その後起動させても、何のエラーメッセージも出ずに、普通に使えるのですが、やはりまたすぐにシャットダウンしてしまいます。メーカーに問い合わせたところ、電話口の方にはあまり良く分からないと言われ、おそらく連続使用でパソコンの温度が上昇したため、シャットダウンをするのではないかと言われました。  私はパソコンについてはあまり詳しく無く、どのような対処をしたら良いのか分かりません。これは修理に出さなければ直らないのでしょうか?どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、コメントをお願いします。  ちなみに製品は、sony vaio PCG-GRT55F/Bです。

  • パソコンがシャットダウンできないときがある

    パソコンがシャットダウンできないときがある 最近パソコンをシャットダウンするとシャットダウンの画面で止まり、そのままほうっておいてもいつのまにか再起動されています。(予期しないシャットダウンになっていした) 調べると何かアプリが動いているというのが見つかったのですが、いつもと違うものは起動したりは最近しないので、違うような気がします。タスクにもいつもと違うものは無かったです。 あと エラーチェック、デフラグはやりました リカバリも最近やったばかりです。(りかバリする前もこの現象が週に一度は起こっていました。) ちなみに今は前よりもこれが起こることが多くなったように感じます。(2回続けて起こることも) このばあいはどうしたらいいのでしょうか? OS VISTA パソコン gateway de2710-01j  使い始めて2年目のパソコンです

  • IBMパソコンのリカバリー方法

    おはようございます。 新しくパソコンを買い換えた為、今まで使っていたIBMの中古デスクトップパソコンをリカバリーしようとしているのですが、失敗してしまう状況です。 取説も何も付いていないパソコンでしたので、どういう手順でリカバリをしたら良いのか分からないので検索してみましたが、それでも解決しません。 リカバリーディスクを作る方法があったので、事前に作っておいたリカバリーディスクを入れて電源を入れると同時にF11を押すと、暫くしたら 「IBM レスキュー&リカバリー」という画面が出て来ました。 そこの中の項目の「システムの復元」を見ると 「工場出荷状態にシステムを復元する」というものがありましたので、その指示に従って進めていきましたが「リカバリーディスクを入れてOKを押して下さいとの表示が出た後、その通りにしましたが 「このディスクではありません」というメッセージが出ます。 取説も何も無く、手掛かりが掴めない状態です。 本体の前面に 「M/T 8104-37J S/N L3LY181」 と書いてあるのですが、これが型番なのでしょうか。 お恥ずかしい事にパソコンの知識に非常に乏しい為、お詳しい方のご教示を賜りたく質問させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • パソコンの調子が悪くなったパーツの調べ方

    パソコンの調子が悪くなったパーツの調べ方 最近パソコンの調子が悪く、今まではちょっとシャットダウンが遅くなっていただけだったのですが、最近は2日に一度シャットダウンできなくなり、また起動も少しずつおそくなり、スリープの解除時にも一瞬止まったりします。 システムのログやアプリケーションのログを見てみても、それらしきものはみつからず、リカバリしても状況は悪くなる一方ですから何かのパーツが古くなってきたのかも知れないと思っています。 そこでパーツを交換使用と思っているのですが、どれが調子がわるいのかよくわかりません。 何か調べ方とかあったら教えて欲しいです。 ちなみにパソコンは gateway DX2710-01j OS VISTA 32bit です

  • パソコンのフリーズについて

    質問ナンバー5205058でも質問したのですがパソコンがフリーズするようになりました。 画面が止まり、ポインタが動かせません。また動画を見ている時には雑音になります。ボタンでは強制終了が出来ないので電源スイッチを押して終了しています。家でリカバリや復元をしましたが直りませんでした。 そこで修理に出したのですが、結果は「HDDソフトの不具合でリカバリ実地、異常なし」でした。そして帰ってきた日2時間ぐらい使った後すぐフリーズしました。 また業者に電話したところ、とりに行くと言われ、「またリカバリだけして返ってくるのですか?」と質問したら「それもあり得ます」と言われました。もう修理には出さずに本当に動かなくなるまで使うのがよいのでしょうか。 ちなみにwindowsのノートパソコン、シャープのPC-WEシリーズです。comic studioなど重いソフトをインストールしているのでパソコンが耐えられないという事があるのでしょうか…。パソコン音痴なのでメモリ増設というのがイマイチよく分りませんが、した方がいいのでしょうか。

  • パソコンのファンの回転について質問です。

    パソコンのファンの回転について質問です。 ウィルスバスター2010を導入したところ、ファンが常に音を立てて回るようになりました。また動作も遅くなり、ページのエラーも発生する頻度が増えました。もともと要求されているメモリが足りないので、メモリ増設を行おうと思っていますが、ファンの回転もメモリ増設によって解消されるのでしょうか?(CPU、ハードディスクの性能は基準を満たしています。リカバリーしたての状態です。また他のウィルスソフトは入っていません。) ちなみにウィルスバスター2010は最低512MB必要ですが、私のパソコンは256MBです。また、ウィルスバスター2008の時はファンが常に回っているということはありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP J577N】のカラー印刷ができなくなりました。白黒やグレースケールの選択しかできず、解決策を急ぎで教えてください!
  • お使いの環境はWindows 11 Homeで、無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • カラー印刷のトラブルで、ブラザー製品のDCP J577Nを使用しています。白黒やグレースケールの選択しかできず、解決方法を教えてください。
回答を見る