• ベストアンサー

東大理II、早稲田の政経、慶応の医学部のどれかを目指そうと思っています。

東大理II、早稲田の政経、慶応の医学部のどれかを目指そうと思っています。現在高1で、2年から選択科目もでてくるので早く志望校を決定したくて悩んでいます。なので、知っている方これらのそれぞれの受験科目など教えて頂きたいです。またはどうやって調べたらわかるのか教えてください。また近々、確か社会科で受験の制度?というか教科の選び方が変わるとかいう話もききましたがどうなんでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.7

再度こんにちは。No1です。 まずは事情の説明をお礼欄に記していただいてありがとうございます。貴方が何故このような選択肢を提示したのかの経緯が解りました。 しかし、そのうえで言いますが、こうした選択肢の絞り方はやはり間違っています。大学のブランド名で大学を選んで人生を安泰に過ごせる時代は前世紀、いえ昭和の終わりとともに崩壊しています。今の時代、東大の工学研究科や理学研究科で修士を修了した人間が住所不定無職、ネットカフェで夜を過ごしバイトを探す生活をしています。大学入学後に努力をしなかったためです。今は不況の時代ですので「運が悪かった」という甘えも生じるでしょうけど、東大の院卒ならばチャンスは人並み以上にあるのですが、努力をしないのですね。なぜならば「自分の人生をどの方向に進めていけばいいのかを自分の実力と照らし合わせて真剣に考えたことが無いから」です。努力の方向が自分でもわからないんですね。そして社会貢献をしないままに年を取っていきます。 まず、単なる興味でご自分の将来を考えるのは、中学生のうちにすませておくべきでした。受験を控えた今は、自分の能力の限界などマイナス面も考慮したうえで適性を判断して進路を決めるべき時期です。ま、今そんなこと言っても仕方ないですね。では、ひとつアドバイスしましょう。政治関係は貴方には向いていません。情報収集力が弱すぎるからです。政治家になるには早稲田の政経? あまりにも月並み過ぎて何の役にも立たないアドバイスです。早稲田の政経に入ったところで政治家に近づけるわけではありません。早稲田の政経に入った後、多大な努力をしなければなりませんし、今の貴方に政治家の夢をかなえるようなコネはありますか? そもそも本当に早稲田の政経がベストなんですか? この程度のことさえ調べる能力さえ欠けている貴方には、そして欠けていることに気づきもしない貴方には政治は無理です。政治家は「政治」だけやっていればよいわけではなく、その何万倍もの労力を裏で(汚職ではないですよ)かけなければなりません。 次に、理科II類ですが、なにか勘違いしてますね。色々な意味で。まず進路のレパートリーを確保したければ理科I類を目指すべきです。ま、それはどうでも良いことであって、最初に私が申し上げた通り、東大修士修了でも路頭に迷う時代です。東大とはいえ学部を出ただけでは何の役にも立たないシロート同然に扱われます。技術系の就職はまず不可能だと考えてください。そんな厳しい中で確実に職を得るためには、「貴方がどのような職業についてどのように自分の力を発揮していきたいのか?」を具体的に貴方自身の心の中に描いておくことです。単に就職に有利だから理学部、工学部? そんな奴が就職の面接を受けたところで不採用にされて終わりですよ。 最後に医者です。医者ならばなんとかなるか? なるはずがありません。医者とは人の命を預かる大切な仕事。それを消去法で選択するなど言語道断。絶対に進むべき道ではありません。 夢じゃなくて現実として貴方にふさわしい進路は何なのか。真剣に考えるべきです。貴方の欠点として優柔不断と調査力の不足があるという点を十分に考慮して決めると良いと思います。

その他の回答 (6)

  • aiueoai
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.6

よくわからないなら場合で、理系を目指すならとりあえず、東大を目指せばいいのではないかと思います。 理系の受験科目としてはオーソドックスですし、入学してからも自分の進路を決める機会があります。ある意味融通が利く大学だと思います。 ですが大学の名前、難易度だけで進路を決めず、自分が本当にやりたいことをはっきり決めてから、大学を選ぶ方が個人的にいいのではないかと思います。

回答No.5

 東大理IIとか早稲田の政経とかはね、エリートって言われてもおかしくないとこだよね。こういう所を出た人は、大手企業も喜んで採用してくれる確率が高くなる。高い給料を貰うことになる人も多い。でもさ、何でそうなるか判る?  エリートが重用されるのは、凡人ではできないことができるからだ。凡人ではどうやって解決したらいいかわからない、難しい課題に適切な答えを見つけてくれるから。自分で考えて解決する場合もあれば、適切な人脈を駆使して解決する場合もある。  大学の受験科目がわからない?調べ方もかわらない?  あんた、ここに質問書き込むぐらいだからさ、パソコン使えるんだろ?これで解決できない人間は理IIに入る資格なし。それに高校生なんだから、進路指導の先生いるだろ?聞くべき人間に聞くべきことを聞けない人間に政治家が務まると思う?  ちょっとは自分で頭使ったら?

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.4

いずれも難関です。 まだ高一でしたら目標を高く置くのは良いと思いますが、 1.理科系が文科系 2.国立か私立か この二つは早く決めないと損をします。受験科目が違いますから。 文科系も理科系もレベルはピンからキリまであるのでチョイスには不自由ありませんが、医学部だけはどんなに田舎の大学であろうと、大東亜帝国であろうとぜーんぶ難しいです。帝京なんて馬鹿にしたらとんでもありません。早稲田の政経と同レベルです。 もう一つ。国立大学でやさしいところはありません。手を抜けばどこにも合格できません。 つまり幅広いのは早稲田の政経です。早稲田の政経と同じ受験科目の学校は星の数ほどあります。レベルもピンからキリまで。 その意味で早稲田の政経を目指せば、 第一志望が早稲田で、それに落ちてもMarch、それにも落ちれば日東駒専でそれにもだめなら大東亜帝国と序列があるので大丈夫です。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

私も実はそんなことを考えたことがあります。 時間は足りなかったとはいえそれなりにがんばったけれど 理一に落ちて悔しかった合格発表当日の湯島聖堂で、 私立文系最高峰(当時)の「早大政経政治」、私立理系最高峰の 「慶應医学部」の両方を蹴って翌年理一にリベンジしようと考えました。 実際に成績はそれも充分可能なほど伸びたのですが、 そんな浅はかな考えは消えてしまいましたね。行く気もないのに 受けるのは「受験料」と「東京往復の時間」の無駄だと気づいた (私大医学部の学費がそんなに高いとも知らなかった)。 すんなり早大理工と理一だけ受けて理一に進みました。 だから気持ちはわからないでもない。ただし東大理工で理二と いうのが気にはなりますが。理工系といったら普通は理一です。 ちなみに選択する理科は当然「物理」「化学」でしょう。 まあ動機はあまりほめられたものではないけれど、その三つで目指すなら 当然東大です。全部の科目をやるわけなので、他の合格の可能性を 保持できますよ。東大理系は受験科目の上では最もマルチな選択です。 ただしもし理系科目が伸びずに文転するときのために、社会の選択は注意 しましょう。早大は政経でも受けられるけれど、地歴をそれなりのレベルまで 引き上げておくべきでしょう、という意味です。理系には今まではじゃまだった けれど、あなたの年からセンターでの手抜き科目「政経」「倫理」は単独でなく 「合わせ技」科目となります。であればつぶしのきく地歴にしておくのが賢明。 まあ何かの科目が極端に弱くならない限り、東大を目指しておけば困る ことはない。ついていけなくなったときに負担の大きい科目を切り離して 身軽になり、東大も一緒にあきらめて私立にシフトすればいいのです。 慶應医ならその後もうひと頑張りが必要でしょうけどね。 ところで慶應医学部というからには「先立つもの」はあるんですよね。

  • kadoshu
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.2

医者になりたいの?(医学部) 科学者になりたいの?(理II) サラリーマンになりたいの?(政経) 目標が全く違うと思うのですが…??

Rinka---
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以下No1の方への文と同文で失礼いたします。 すみません。文章が足りませんでした。なぜこの3つを並べたのか説明させて下さい。まずは小さいころからの目標として医者、東大というのが漠然とありました。しかし東大理IIIを目指す自信はなかったので慶応の医学部。そして中学あたりから気になっているある職業ののための東大理工学部で東大理II。また、最近政治家にも興味がでて周りに相談したところ、早稲田の政経。一番大きいのは将来の夢が定まっていないことだとは思うのですが、高校に入って1年間、かなり真剣に悩んでも決まらないので受験科目も考える材料の一つになればと思いました。

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 もしかして偏差値の数字だけで進路を選んでいませんか? そんなやり方では人生のどこかで必ず躓きますよ。将来貴方自身はどのような職に就いてどのような形で社会貢献して能力を活かしていきたいのかを真剣に考えるべきです。そしてそのためにどの大学のどの学部で自分を磨きあげるべきなのかを真剣に考えるべきです。東大だろうが早慶だろうが、人生の途中で進むべき道を見失って挫折する人間はゴマンといます。理学博士も司法エリートも医者も日常的にボコボコ自殺しているのが現代ですよ。 受験科目云々で極端に違う学部を同列に比べるだなんてナンセンスにもほどがありますよ。

Rinka---
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません。文章が足りませんでした。なぜこの3つを並べたのか説明させて下さい。まずは小さいころからの目標として医者、東大というのが漠然とありました。しかし東大理IIIを目指す自信はなかったので慶応の医学部。そして中学あたりから気になっているある職業ののための東大理工学部で東大理II。また、最近政治家にも興味がでて周りに相談したところ、早稲田の政経。一番大きいのは将来の夢が定まっていないことだとは思うのですが、高校に入って1年間、かなり真剣に悩んでも決まらないので受験科目も考える材料の一つになればと思いました。

関連するQ&A

  • 慶應商と早稲田政経

    毎年20名くらい東大合格者をだしている進学校に通ってます。 クラスの友達の志望度は、慶應法>慶應経済=早稲田政経>慶應商>早稲田法>早稲田商です。 今の流れですと、慶應商は早稲田政経を逆転するでしょうか?今年の代ゼミの3教科偏差値は、同じレベルになってます。 麻布と海城の友達に聞いたら7割は早稲田政経といいますが、残り3割は僕と同じく、数年後、慶應商が逆転すると思っています。 慶應経済、法が合格できれば問題ないのですが、あまり手ごたえを感じませんでした。 慶應商、早稲田法は、ほぼ、というか間違いなく合格圏内です。慶應商と早稲田政経の選択が悩みどころです。 10歳上の従妹は、絶対早稲田政経と念押しされました。 ですが、そういう過去の感覚ではなく、今後のご意見をききたいです。 できれば、僕と同じ受験生か、1,2年生の子で。

  • 東大・慶応・早稲田

    東大理一志望の高3です。 東大の他に、慶応の理工、早稲田の先進理工 / 物理、応用物理を 一般入試で受けようと考えています。 東大ためだけの勉強をして、早慶対策をせずにそれらに合格することは可能でしょうか。 ちなみに得意科目は英語、苦手科目は数学です。

  • 至急!!早稲田政経か慶應法か

    今も寝れずに悩んでます。 今日、3月3日に入学金を振込む予定なのですが、未だに早稲田政経と慶應法で迷ってます。 サンデー毎日とかのW合格進学先では、早稲田政経と慶應法なら、ほぼ9割が慶應法に進学するそうです。 第一志望は京大で、第二志望が慶應経済だったのですが、まさかの英作文引用ミスで補欠Cでした・・・ 慶應経済と早稲田政経なら、慶應経済にしようと思いますが、慶應法と早稲田政経なら迷います。 実際、社会、特に首都圏や関東圏の人達は慶應法と早稲田政経なら、どちらにブランド性を感じるんでしょうか?

  • 私は、東大理IIを目指してるものです。

    私は、東大理IIを目指してるものです。 理IIから、進振りで、医学科に行きたいと思っています。 枠が、10人で、最低88点程度必要なことは、調べましたが、 実際どのくらいの人が、医学科を目指しているものなのか、 教えていただけますか?

  • 東大理IIから医学部(改)

     先ほど、ここで質問いたしましたが、本題と議論内容がずれてしまいましたので、申し訳ないですが改めて投稿させていただきました。  率直に質問いたします。東大理二に在籍しながら医学部を目指し、理三を受験することは可能でしょうか?ある本で、理二に在籍し、10人枠の医学部を目指す東大生が、評点が足りそうも無く、理三を受験することにし、その際「落ちても理二に在籍したままというのが強みになった」と書いてあった気がするのですが、実際これは可能なのでしょうか?理二在籍というのが、受験の失敗によって剥奪されることがあるのかどうか知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • なぜ早稲田・慶応が東大と並び称されることがあるのか?

    早稲田・慶應が東大と並び称されることってありますよね? 入試科目数や難易度で比較すると、早稲田・慶應と東大は比較にならないと思うんですが、なぜ並び称されることがあるのでしょうか? 学生数が多いからですか?

  • 東大理二と医学部

    受験を控える高3です。今になって迷いがあるのはどうか、と思われてしまうかもしれませんが、未だに医学部か東大理二のどちらを目指せばいいかということで悩んでいます。というのも、元々医学部志望で、理三を目指していたのですが、夏に実践模試を受けた感触として(恥ずかしながら東大模試を初めて受けました)、理三は難しいのではと感じたため悩んでいます。勿論以前から理三は難しい科類だとは知っていましたし、自分の学校は、進学状況として可能性が低いとは感じていました。そこで担任に相談した所、理二なら間に合うといわれたのですが、勉強に身が入らず行き詰ってしまいました。実際、8月の下旬から殆ど勉強がはかどらず、焦っています。何故集中できないのかを考えたところ、長く、医学部を目指していたからではないかと思い、ここで質問をしてみようと思いました。 質問と言うのは、仮に東大理二に進学出来た場合、理三を再受験した方が居られるらしいですが、1年生にして理三を受験する場合、その受験で落ちてしまった場合、東大理二に在籍したままでいるというのは可能でしょうか?医学部は東大以外にも沢山あるのは知っていますが、一つの道として教えていただきたいのです。自分が行きたいのは勿論、兄が東大生であり、担任も東大を後押ししていることもあり、現役は東大を受ける予定です。目標が定まったら、後5ヶ月、必至に勉強をする覚悟はあります。目標が明確化されないと必至になれない性格ですので;現役理三を完全に諦めたわけではありませんが、E判定やD判定なので5ヶ月ではどうか、というのも悩みの種です。自分勝手な質問で申し訳ないですが、アドバイスでも良いので御回答をよろしくお願いいたします。

  • 慶應法と早稲田政経

    春から大学進学がきまった者です。大学受験という過ぎたことに何故拘るのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は色々な方の意見が聞きたかったので質問させていただきました。 さて、今現在、私立文系のトップは慶應義塾大学法学部と言われておりますが、かつて私立文系の最難関であった早稲田大学政治経済学部とは現在どのような序列となっているのでしょうか。偏差値は慶應法>早稲田政経ですが、受験科目が異なるため単純比較はできません。W合格では8割の人が慶應を選ぶそうですが、これも早慶を併願する人は慶應を第一志望とする人が多いからだそうです。 私個人の意見としましては、大学の格といいますか、イメージ等を含めた総合力では慶應>早稲田だと考えておりますが、 政治経済学部は早稲田の中でも別格という話を良く耳にするので、学部単位ではどんな様相を呈しているのか疑問に思っております。また、慶應の看板学部は経済であるにもかかわらずここ最近は法学部が偏差値で上回っていますが、法学部不人気という昨今の潮流の中、どう推移していくのか気になります。 長くなってしまいましたが、まとめますと 1 .偏差値だけではなく総合的に考えて慶應法と早稲田政経ではどちらが上だと思われますか? 2.これからは慶應>早稲田なのでしょうか。 3.慶應法学部の勢いは今後も続くのでしょうか、今年の入試では志願者数が一割減だったそうです。 いつまでもこんなことに固執するのも情けないことなので割り切ろうと思っています。ただ、最後に多種多様な意見を見てみたいと思っています。くだらない、と思われるかもしれませんが、お時間がありましたらよろしくお願いいたします。 皆様の忌憚なきご意見を頂ければ幸いです。

  • 東大と医学部

    東大の理Iや理IIに入るのと、国公立大医学部に入るのとでは、どっちが難しいのですか?

  • 東大と医学部

    国公立大医学部医学科に入る実力があれば東大理I・理IIに合格することは可能であると言う人がいますが、あれは本当でしょうか?俄かには信じ難いのですが。