• 締切済み

青チャートの改訂版と新課程

大学受験で使う「基礎からの数学(通称青チャート)」シリーズで、高校で配られたのは、「新課程」。書店で普通に売っているのは「改訂版」です。 青チャートの「新課程」と「改訂版」の違いを教えてください。 また関東国公立を目指す場合、どちらの方がおすすめでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.2

あなたは青チャートのことを、なにも知りませんね。 あれは、あくまで参考書であって演習用問題集ではない!! よって、青チャートは薦めない。 1年、2年:教科書の問題をすべて完璧に・・・(当然章末も) 2年三学期~ 大学への数学一対一対応の演習 参考書はチャートでいいでしょうが・・・

mihiro0000
質問者

お礼

青チャは現役時代使ってたので、それ以上の問題集は持ってます♪ 一対一ももちろん持ってます♪ ただ理IIIに受験し直したくて、青チャから始めようと思いましてw 私の勉強法が間違っているのは承知でした。 でも再確認させて頂いてありがとうございます♪

  • kawappa
  • ベストアンサー率78% (18/23)
回答No.1

私も大学入試の際、青チャートを使っていました。 基本的に問題の内容などは変わらないはずです。 ただ、改訂版のほうが解説が多少詳しくなっているとか。 関東国公立を目指すなら、青チャートよりももっとレベルの高い問題集をやったほうがいいと思うので、 まずは新課程でも改訂版でもどちらでもいいので青チャートをクリアーして、 それから青チャートよりも難しい問題集を中心に勉強したほうがいいと思いますよ。 私は国公立を目指していたわけでもなく、普通の私立が第一志望だったのですが、 それでも青チャートは簡単に解けるぐらいのレベルまで勉強しました。 周りの友人たち(友人たちも国公立志望とかではありません)も青チャートはさっさと終わらせていました。 青チャートはそんなレベルです。 勉強がんばってください!

mihiro0000
質問者

お礼

ああ、そうなんですか! 理IIに受かって通ってみたはいいけど、理IIIに受験し直したくて困ってたので。 青チャより難易度の問題集は持ってますよ♪ ただ違いを聞きたかっただけなので、改訂版の方がいいんだ!とわかって安心しました。 勉強頑張ります!

関連するQ&A

  • 数学II 青チャートについて

    今数学IIの青チャートを使っているんですが、私の学年からは新課程版を買わないといけないのに間違って改訂版という一つ古いものを買ってしまいました。新しく買い直すのもお金の面で厳しいので出来れば買い直しせずに使いたいのですが改訂版でも大丈夫なのでしょうか?新課程版と改訂版ではどのような違いがあるのでしょうか?詳しく教えて頂けると有り難いです><

  • 新課程版青チャート2Bについて

    一番新しいチャート式基礎からの数学通称青チャート2+B(2003年12月初版発行)では 最近高校数学で扱われるようになったと言う弧度法(ラジアン)は 掲載されているのでしょうか? 最寄の書店で売られている一番新しいのがそれなので購入するべきか悩んでいます 中身が見れれば良いんですがそこは立ち読み禁止の上カウンターがすぐ横なので少々見づらいのですw どなたかご存知の方教えてください 回答お願いします

  • 赤チャートor青チャート

    今高1で,国公立の医学部を目指しているんですが,数学のチャート式は青チャートでカバーできるんでしょうか?それとも赤チャートがいいんでしょうか?今数2とBを買おうとしているんですが,まだ赤チャートの新課程版が売っていないので迷っているんです。おしえてください。お願いします。

  • 新課程 チャート式について

    二月に公立高の理数科に合格しました。 合格してから今日まで、塾(個別指導)で高校の数学を先取りして勉強してきました。 教材は塾においてある青チャートでした。私にとってはちょうどいいレベルの問題で、やりごたえがありました。 今月で塾をやめる(経済的理由で)ので、自分で青チャートを買おうかなと思っています。 しかし、私が塾で使っていた青チャートはどうやら旧課程だったらしく、今売っている新課程の青チャートは旧課程よりレベルが低いそうです。 旧課程の青チャートぐらいの質の問題を求めるのなら、 新課程の赤チャートを買ったほうがいいんですかね?? 周りの大人たち(塾の先生たち)は旧課程のことしか知らず、新課程のことは全く知らないみたいなので、 どうかみなさん意見お願いします。

  • 初心者がいきなり青チャートは無謀ですか?

    独学で学習中なんですが 青チャート基礎からの数学は基礎から応用まで幅広く扱っている参考書と聞いて 書店で薦められたので買ったのですが 基礎はともかく応用がいきなり難しくなりました やはり初心者がいきなり青チャートでは無謀でしょうか?

  • 理系科目の新旧課程の違い(+黄チャート式・・・)

    わけあってとある大学を受験しようと考えている者ですが、その大学は、高校生対象ではなく大学生(2年在学以上)を対象とした試験のため、新課程による影響がありません(多分・・・)。私立文系の僕にとって、数学は4年間無縁でした。受験準備のために黄チャートを購入しようと書店に行きましたが、新課程と旧課程のものがあり、どちらを買っていいのか分かりませんでした。理系科目(物理、数学、化学、生物、地学)での新課程と旧課程の違いについて教えてください。 また、簡単になったのか、そうでないのかもお教えください。

  • 青チャートについて!

    はじめまして! 僕は愛知県の 某高校に通う2年の男子です。 さっそくですが、 僕の通う高校では 数学の青チャートワイド版を 使っています。 自分の志望校が定まった今、 青チャートを活用して 受験勉強をスタートさせていきたいと 思っているのですが、 1つ疑問が出てきたのでお聞きしたいと思います。 青チャートの巻頭の導入部に 使い方の説明があるのですが そこにコンパスの数について表記されています。それはそのコンパスの数(1から5)までで問題の難易度を表していくというものなのですが 僕が数学を使うのはセンターまでで 二次試験では使いません。 その場合コンパスいくつまでやれば 安心といえるでしょう? もちろんすべてやるのが 一番でしょうが、時間をかけられないというのもあって少しでもムダを省きたいと考えております。 ですからセンターまでだったら コンパスいくつまでやれば安心なのか 教えて頂けないでしょうか? 雑多な文章ですみませんが ご返答のほど よろしくお願いいたします。

  • 新課程版

    現役の時は学校で買わされたニューアクションωを全部ではないですがやっていました。今年から新課程になるということで、数学も新たな単元や削除された単元などあるとおもうのですが、参考書も新課程版のものを購入した方が良いでしょうか?? また、購入するのであればニューアクション(ω)かチャート式(青??)のどちらが良いのでしょうか??

  • 旧課程の人間にとって新課程は…

    現1浪です。ついこの前にかねてから夢であった外科医になりたくて自宅から通える国公立医学部志望(横市とか医科歯科大)に進路変更しました。今年は論文とか面接の対策はしていない実力は足りないしもっと実力をしっかりつけてから受験したいと思い来年に受験することを決めました。 そこで教科書レベルの参考書(理解しやすいやチャート)から順を追ってこなそうと思ったのですが2006年度受験と言えば新課程導入…ということは新課程版の参考書を買いなおしてやらなければならないのでしょうか?どなたか早急にご意見お願いいたしますm(_ _)m あと、旧課程黄色チャート→新課程青チャートになるというのはほんとうなのですか??

  • 青チャートについて

    高校受験も全て終了した中学3年生なのですが、なんとなく高校受験の時が懐かしくなって青チャートを進めていました。 はじめは高校受験の問題の復習のようなものでさくさく進められたのですがp30あたりから手が止まり一問一問が答えを見ながらでないと進められなくなってしまいました。 基礎レベルの問題も答えを見るまで全然わからないのですがこれはもしかして学校なり塾なりで高校の因数分解の新しい解法をならうということなのでしょうか? とりあえず数学に強い頭ではないのですがこのままさきどりのような形で進めていっても問題ないのでしょうか? 学校でそれらしいものを習うならそれまで待とうと思うのですが。