• 締切済み

同軸ケーブル、F型プラグ、圧着について

衛星放送の同軸ケーブルに3、4、5Cなどのサイズがありますが これは何を基準に選べばいいのでしょうか?またはどういうところに影響してくるのでしょうか? すき間配線用の部品を買いましたが5C推奨と書いてありました。 あと、電気配線はある程度できるという前提で(どの程度かというのはネット上なので追及する意味はないと考える) ケーブルを加工してF型プラグを圧着しようと考えていますが 汎用ペンチでできる爪のようなものが付いたタイプとMARVEL等が出している同軸圧着ペンチでかしめるタイプがありますが 圧着の強度や信頼性は変わってくるものでしょうか? また既製品で売られているものの方が精度いいでしょうか? 作成している人は日替わりでもできるラインのワーカーですよね? 国内の熟練職人が作っているのなら信用できますが、 長さも完璧に出せますし自分が作っても変わらないのでは?と思っています。

みんなの回答

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.4

太いに越したことはないのですべて5Cが理想ですが、取り回しの便利さや実質の影響回避から考えて室外配線および壁内配線は一般的には5Cタイプを使い、壁のアンテナ端子から各機器への短距離配線は4Cまたは3Cを使うことが多いですね。 太さに応じたF型プラグの取り付けはもちろんF型接栓と呼ばれる接続上はいちばん確実な接続具でも一般のペンチやプライヤー、ラジオペンチなどで充分です。 ケーブルの被服を向くのもカッターでもあればできますし。 要するにパッケージなどに書いてあるやり方でゆっくり確実にやれば初めての人でも充分こなせます。 注意点として網線やアルミ箔と芯線が接触しないようにすることです。 ちゃんとできればプロがつくったのと性能的には遜色ありません。

noname#113192
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.3

カナレのHPのカタログをダウンロードしてください。38ページ以降に、各ケーブルの減衰率が載っています。 http://www.canare.co.jp/cat/2009-11.pdf コネクターの信頼性について、たぶん測定数値は、変わらないと思います。 ご自身が工具をそろえてやるということなら、信頼性はさらに増します。 ご質問のような数本だけの、ケーブルならば心配要らないのですが、大規模なシステムを組んだ時に、ケーブルやコネクターの不良が、数本あったら大変なことになります。最初から追わなければならなかったり、全てやり直しの場合も想定できます。 したがって、ケーブル・コネクターメーカーも信頼できるメーカーになりますし、クライアントによっては、指定される場合もあります。 通常は、技術者のラックに組み込む段取りもあり、ケーブルは、現地で作ることになります。 もし完璧なものをお望みなら、先のメーカーで指定して作ってもらうことも可能ですし、有料になるかと思いますが、データーも個々に出してもらえると思います。 現実的には、そこまで神経質にならなくても、FP-5あたりで充分だと思いますが。

参考URL:
http://www.canare.co.jp/cat/2009-11.pdf
noname#113192
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111045
noname#111045
回答No.2

>衛星放送の同軸ケーブルに3、4、5Cなどのサイズがありますが  ケーブルの太さです。  太さよりもその次の記号 FVとかFBが大事です。  BSや特にCSを見るなら、S-5C-FBを使わないと、高い周波数帯の一部CSは映りません。 >汎用ペンチでできる爪のようなものが付いたタイプとMARVEL等が出している同軸圧着ペンチでかしめるタイプがありますが  比較してみたこと有りますが、受信レベルの数値が変わることは無かったですよ。  (市販圧着品とアルミリングをペンチでかしめた自作)  芯線と網線がショートしたり、網線がはみ出していたりしなければ、自作でも変わりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

3Cとか5Cというのは線の太さです 大きい方が減衰が少ないので大きいものを使った方がいいです 圧着が不完全だと抵抗が大きくなります 技術的な問題がなければどの方法でもいいです 私は半田付けタイプのものを使っています

noname#113192
質問者

お礼

ありがとうございます。 3Cと5Cでは具体的にどの辺に影響するのでしょうか? ケーブルが長くなればロスが大きくなるというのはわかりますが、 テレビのサイズによって粗さが目立ったりブロックノイズが入りやすかったりするのでしょうか? そういうことを聞きたいのです。 また、圧着が不良の起こりやすさは質問の方法で変わりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同軸ケーブルにC15接栓(中心コンタクト付き)を取り付けは普通のペンチでよいでしょうか?

    衛星放送を受信するために、同軸ケーブルにC15接栓(中心コンタクト付き)DXアンテナのF-5SNという製品を取り付けようとしています。 中心コンタクトという部品があるのですが、これは同軸ケーブル中心の 心線にかぶせた後にラジオペンチのようなもので圧着した方がよいでしょうか? 専用の圧着ペンチを購入した方がいいのでしょうか? F-5SNという製品の説明書には 中心コンタクトを心線にかぶせる、としか書いてなく、圧着の ことは書いてありませんでした。

  • 同軸ケーブル

    テレビのアンテナ配線に使う同軸ケーブルですが、衛星放送用のケーブルは、中にアルミ箔がありますが、普通の網線だけの同軸ケーブルと、どのような違いがあるのでしょうか ? 普通の網線だけのケーブルを衛星放送用に使った場合、何か支障があるのでしょうか ?

  • 同軸ケーブルの太さについて

    ケーブルTVとテレビやパソコンへの同軸ケーブルの配線について質問です。 ケーブルTVの屋外からの引き込み配線は5C規格の同軸ケーブルとなっております。 これをより細くて取り回しが楽な3Cケーブルに変えればすっきりして良いのではないかと考えています。 屋外からの引き込み線は5Cなので変更できませんが、分配器を使用して、室内での取り回しは3Cにしたいのですが、特に支障はございませんでしょうか? 分配後、またはCATVコンバータからの配線は、テレビ、パソコン(ネット&ビデオキャプチャ)でございます。 雑音や画像の乱れ、回線速度等、劣化しますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 同軸ケーブルとLANケーブルの同居

    今、コミュファ光(ネット・電話・テレビ)の導入に向けて、室内配線を計画しています。 それで、ほぼ同じ場所に同軸ケーブル(S5C-FB)1本と、LANケーブル(カテゴリ6)3本を配線します。 それで、天井内では、30センチ間隔でビニールテープ(取り回しがしやすい為)で束ねて、天井から床までは、2本単位をモール内(2本モールが並ぶ)に入れて、配線したいと思います。 そこで質問です。同軸ケーブルと、LANケーブルは、信号は干渉するのでしょうか? 干渉するのならば、天井内は、別々に取り回して、モールも同軸ケーブルとLANケーブルは、場所を離してやらなければと思っています。 干渉するのなら、どの程度離して配線した方が良いのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • より線を圧着したが、すぐに抜けました。

    より線を圧着したが、すぐに抜けました。 風呂用換気扇の電源ケーブル 1.25平方ミリの「より線」と家庭用配線ケーブルVVF 1.6パイの 「単線」を接続するために、 「09-2369 突き合せ接続子 B-2 20個入り」 http://www.ohm-direct.com/shopdetail/001004000019/brandname/ マーベル 電工ペンチ <スタンダードタイプ> 品番: NO.200A 定価: 1,840円 適用端子(mm2) 裸圧着端子 1.25 2.0 5.5 P.Bスリーブ 全長 220mm http://www.dourakukai.com/F01_LIST_S.asp?SDC=250&SCC=070 を使用しました。 圧着ペンチ(電工ペンチ)は、突き合せ接続子に合わせ、2.0のダイスを使用しました。 ラチェットがない簡易型のため、ペンチのハンドル部がもうこれ以上閉まらないというところまでかなり力を入れて圧着しました。(力を入れすぎるとより線が断線するといういこともあるらしいですが) マーベルに聞いたところ、ダイスの選択、線の組み合わせ、接続子の選択等全く問題ないとのことです。 より線が抜けてしまう原因は何でしょうか? 接続子(圧着端子)はいわゆるニチフ等のメーカー品ではないのですが、それが原因でしょうか? 結局、接続を一からやり直し、一度2.0のダイスでかしめた後、再度、同じところを1.25のダイスでかしめ、抜けないことを確認しました。このように、同じところを2度かしめるというのは何か問題があるでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 同軸ケーブルの防水について

    評価試作品で同軸ケーブルを水中で使用しようと思っています。 同軸ケーブルは 3C2V 相当で、試用期間は長くても1年程度です。 ケーブルの端末は機器のケースで防水をします。 市販されている同軸ケーブルを水中で使用で問題がないか、色々と 調べているのですが、明確な回答が見つからなくて困っています。 どなたか、参考になるサイト等知っていましたら教えていただけないで しょうか?

  • ケーブルテレビの同軸ケーブルの配線

    ケーブルテレビの配線を自分で行おうと思い、F型接栓の取り扱い説明書を見ながら作業しています。現在、配線されているケーブルは「5C-FLAP」と記されており、白い絶縁体の上には非常に薄いアルミハクが巻かれております。(編組線と呼ばれている銀色の網線は巻かれておりません。)アルミハクを2mm残してカットする為、同軸ケーブルの外被の皮をむく作業をしているのですが、アルミハクが薄い為 中のアルミまで切れてしまいます。このアルミハクは何の為にあるのですか?残しておかなければいけないですか?又、5CF型接栓を取り付けの際も、接栓がスムーズにケーブルの中に入っていきません。やはり素人ではケーブルテレビの同軸ケーブルの配線は無理ですか?

  • 3重シールドの同軸ケーブルについて

    3重シールドの同軸ケーブルS-5C-FBLと2重シールドのS-5Cでは実感できるような違いはでるのですか?? ノイズ対策的にもかなり違うのですか? 当方DIYにて地デジのケーブルの配線をする予定です

  • 同軸ケーブル同士の接続

    有料の衛星音楽配信サービスを利用しています。 外に受信用アンテナが設置されていて、そこから室内へケーブルが伸びていて、受信チューナーに接続されています。 設置は数年前に業者がやってくれました。 そのチューナーの設置位置を10mほど移動させたいのですが、ケーブルの長さが今の位置にピッタリの長さで移動できません。 そこでケーブルを延長したいので、画像のようなアダプタを購入しました。 同軸ケーブルに付いては、業者が設置したケーブルに品番が書いておらず。 一般的にはケーブルに「S4C-FB」などの品番が書いてあるはずなのですが、どこを見ても記載がないのです。 そのため、業者が設置した今使っているケーブルの規格が不明です。 それで教えて頂きたいのは、規格が違う同軸ケーブル同士を接続しても問題ないのか、それともダメなのかを教えてほしいです。 つまり、仮に今のケーブルがS5C-FBだったとして、それとS4C-FBを画像のコネクターで接続しても大丈夫なのかどうかという事です。 すいません。よろしくお願いします。

  • 同軸ケーブルによる減衰の違い

    同軸ケーブルによる減衰の違い 地デジ、BSを2分配して視聴しております。 一方はS5C-FB(15m程、最近施設)、他方は5C-2V(15m程、30年前に施設)を用いて配線し地デジ・BS内蔵テレビで視聴しております。 地デジの受信レベルは、S5C-FBの方は85程度、5C-2Vの方は65程度です。 一方、BSのレベルは、どちらのケーブルでも95前後で変わりません。BSは減衰しやすいと聞いていたのですが、何故減衰しないのでしょうか? BSのレベルが飽和しているのでしょうか? この理由について教えて頂きたく宜しくお願いします。