• ベストアンサー

海外での劇場字幕の現状

Mock_Hatterの回答

回答No.2

ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウスでも、舞台上に字幕が出るようになっていました。 あと、直接見たことはないですが、オペラハウスによっては、座席の前(前列の人の座っている椅子の背もたれの部分)に、字幕が出るようになっているところもあると聞いています。 基本的にヨーロッパ系言語は横書きですから、字幕も横ですね。

blanket87
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですよね。縦じゃないですよね。あっ!でも、中国は? 座席の前に出るタイプは、国立能楽堂のようなのでしょうかね。そうですか。どの国かおわかりですか?

関連するQ&A

  • オペラ・バスティーユのような形の劇場をなんていうのでしょうか?

    オペラ・バスティーユのような形の劇場をなんていうのでしょうか? 欧州のオペラ・ハウスに多い円形で客席が側壁にもある形を馬蹄型といいますが、 では、日本にも多いオペラ・バスティーユのような、台形で全ての座席が舞台を向いている劇場はなんていうのでしょうか?

  • 字幕の呼び方を教えて

    よく、外国の劇団の上演や、オペラの時に、舞台の横や 上下にセリフの字幕が出ますよね。あれって特別な名称は ありますか。「字幕スーパー」ってのは映画用語ですよね。 

  • オペラや歌舞伎。劇場で観る派?DVDで観る派?

    オペラや歌舞伎が大好きです。 劇場で観る場合、最前列5列までくらいでないと観た気がしません。 安い席だと舞台がはるか遠くに見えるしオペラグラスでないと小さくて見えないし腕がつかれますよね? またマナーの悪い観客で嫌な思いする場合もあるし・・・・ DVDで観る方がよっぽど安いくて見どころ逃さず見れるし 劇場で観る10分の1の値段で何回も楽しめる。 よほど良い席でない限りDVDの方が楽しめたりしませんか? 海外でしか公演していない舞台ものもDVDなら手に入るし・・・ 貧乏な考え方でしょうか?

  • 新国立劇場の座席

    新国立劇場でのオペラのチケットを譲っていただくか、もしくはチケットオフィスで購入しようとしているのですが、バルコニーの左右壁際の席は舞台が見えるんでしょうか? 座席表から想像すると見えないような気がして・・・でもお安いわけでもないので少々考えています。 ご存知の方、ご経験ある方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ブルースブラザースのDVD 劇場公開時の字幕のもの

    ブルースブラザースのDVDで劇場公開時の字幕のものはあるのでしょうか? レーザーディスクでも構いません。画面左右を切ったスタンダードサイズ版 ではなく、フルスクリーン版を探しています。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 劇場に持って行くオペラグラス

    社内で観劇の会というサークルができ 近々帝国劇場に観劇に行くことになっています。 席は後方でいい席ではありませんので オペラグラスが必要かと思います。 帝国劇場でオペラグラスは貸し出ししているのでしょうか? また、会では今後1~2ヶ月に1度の割合で 希望者のみ観劇をするということになっています。 もちろん行かなくてもいいのですが ミュージカルや宝塚、歌舞伎、芝居などを見ていくそうですが どこの劇場でもオペラグラスは借りることが出来るのでしょうか? そう頻繁には使用しないと思うのですが 買ってしまったほうがいいのか悩みます。 どこの劇場でもオールマイティーに使えるような 観劇専門で使うようなオペラグラスは どの程度のものを買えばいいでしょう? よくいろいろな舞台を見に行かれている方で 自前のオペラグラスをお持ちの方 どんな物を利用しているか教えてください。 自分は目が悪いのでコンタクトですが 観劇の他にはオペラグラスの使用用途は家族共々ありません。

  • 劇場でレンタルができるオペラグラスについて

    劇場でレンタルができる「オペラグラス(双眼鏡)」についていくつか教えてください! 宝塚・帝国劇場・明治座・劇団四季・文化村などなど、舞台や歌舞伎などの公演会場でオペラグラスの貸出を行なっていることが多いと思いますが、 (1)オペラグラスを所有して貸出を行なっているのは各劇場でしょうか?それとも、外部のレンタル業者がオペラグラスを大量に持ちこんで商売をしているのでしょうか?? (2)貸出料金のシステムとしては、保障料が後で返金される(例えば「貸出料500円」で「保障料5000円」など…)が多いのかな~と思いますが、レンタルではなく、劇場内で業者が入って販売しているなど、何かご存知ないでしょうか?? (3)前述の大きめの劇場などでレンタルできるオペラグラスの「メーカー」「品番」「定価」などが知りたいです。。 取りとめの無い内容ですみません…。お詳しい方や一部のみご存知の方でも構いません、教えてください!宜しくお願い致します!!

  • 国立劇場の3階席について

    今度、国立劇場で歌舞伎の「義経千本桜」を見に行きます。 チケットを取ったときに、予約がいっぱいで、3階の10列の舞台に向かって一番右端の席しかありませんでした。 この席で、舞台はどの程度見られるのでしょうか? また、オペラグラスを持って行った方がいいですか? それと、「義経千本桜」は、宙乗りがあるそうですが、3階席で、宙乗りは見えますか? どなたか、教えてください。

  • 梅田芸術劇場 オペラグラスと座席(見え方)

    こんばんは。梅田芸術劇場に行きます! わたしはバレエを見るのですが、 私のみるバレエは、少し変わっていて、舞台の奥の方にも高めの台が設けられていて、舞台の上と舞台の奥の方に設けた台の「二つ」のステージでダンサーが踊る舞台になります。 (なぜ知っているかというと、すでに東京のオーチャードホールでその舞台を鑑賞済みだからです。) できるならば最前列で観たい、と思い先ほどちけっとを購入しましたが、 1Fの10列目の左から10番目のかなり端の席です。 ここら辺の席ってどんな感じなのでしょうか?どんなアドバイス・ご回答でも良いので、見え方を教えてください。 また、劇場で借りるオペラグラスで、この10列目の席から16列目ぐらいの席だと、十分ダンサーの表情は見ることができるでしょうか? また、自分でオペラグラスあるいは双眼鏡を持っていくとして、お手ごろで軽量で鑑賞にとても良い品がありましたら、お勧め下さい★

  • 安く借りられる劇場を探しています。

    下記のような条件で借りられる劇場を探しています。 条件に合えば、区民集会所のようなところでも可です。 ご存知の方、いらっしゃらないでしょうか。 1.東京23区内。 2.日曜日の午後から夜まで(13~22時ごろ)借りて3万円程度。 3.キャパ100席程度(イス席、桟敷席問わず) 4.集会所などの場合は、舞台があること。 その他音響、照明など、とくに条件はありません。 ちなみに中野区「なかの芸能小劇場」(キャパ110席)は、休日13時から22時まで 借りて25900円なんですが、それと同規模の講演場所を探しています。 よろしくお願い致します。