- 締切済み
- 困ってます
私立大学の入試の後期日程について
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- omayurukos
- ベストアンサー率39% (13/33)
その大学はどこですか? 何学部ですか? Bの偏差値はどれぐらいですか? 仮にAが受かりやすくても貴方がAに受かるとは限らないので 行きたい学部に行けるよう最大限の努力をする以外に方法は有りません。
関連するQ&A
- 私立大学の入試の後期日程について
私立大学の入試の後期日程で、偏差値が違うふたつの学部を受けるとします。 偏差値の高い方をA、低い方をBとして、Aの募集人数が40名、Bの募集人数を5名とします。 この場合、募集人数が8倍のAを受けた方が通りやすいんでしょうか? 親が言うには、定員が5名だとコネで通る人で全部埋まってしまうからまず無理ということらしいんですが。 ちなみに僕が行きたいのはBの学部です。
- 締切済み
- 大学・短大
- 前期、後期入試 倍率!
入試と倍率について質問です! 志望する大学の入試と倍率です。 一月入試・前期A日程 募集10人 2011倍率1.1 2010倍率1 二月入試・前期B日程 募集若干名 2011倍率1.7 2010倍率1 三月入試・後期 募集若干名 2011倍率1 2010倍率1 二月の前期B日程を受験しようと思っていたのですが、倍率が高くないですか⁈ 三月の後期の方が倍率低いので後期受験に変更しようかと考えているのですがどうなのでしょうか? 二月受けて落ちたら三月の方がいいのでしょうか(T_T)? 回答お願いします!
- ベストアンサー
- 大学受験
- 私立大学センター利用入試後期日程について。
取り急ぎ、失礼致します。 タイトル通り、私立大学センター利用入試後期日程について質問をさせて戴きます。 他の方の質問をみると「後期日程は前期よりも合格は難しい」と回答なされている方が大半です。 しかし、大学や学部によって後期日程は前期よりも教科数が増えている場合もあります。 こういった場合でも、やはり後期日程は前期日程よりも合格するのは難しいのでしょうか。 個人的には、点数が高い方は合格が決まっているので合格最低点はさがるのでは無いかと感じます。 それでは、拙い文章による質問で大変恐縮ですが、回答の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学入試の前期日程と後期日程について
国公立の同一大学・学部・学科の一般入試の前期日程と後期日程の試験を併願することは可能なのでしょうか?違う大学・学部・学科ではどうでしょうか? また可能な場合、前期で落ちた人が後期に合格する確率はどの程度なのでしょうか? おおまかな回答で結構ですので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 私立大学一般入試についてです。
はじめまして。 今年受験生の者です。 私立大学の一般入試について質問させて下さい。 私の志望校は前期一般入試での倍率が 昨年で7.4倍でした。 定員は20名で125名ほど合格してました。 そこで疑問に思ったのは、 7.4倍ということはかなり大人数受験している中での125名。 これは125名だけが合格点に達していたから合格者はこの人数なのでしょうか。 例えば、定員20名で400人受けたとして、300人は合格点に達していたのなら300人は合格ということになるのでしょうか。 それとも上位合格者からとっていって上限に達した時点で足切りのようなことをされるのでしょうか。 長々と申し訳ありません。 ご回答の方宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 私立大学の前期後期について。
私立大学の後期を受けてきたものです。 前期に比べて後期の募集人数が極端に少なかったのですが、会場の人数で倍率を計算してみたところ、前期とはあまり変わりませんでした。 そこで質問なのですが、この場合、どのようなタイプの方が多く集まってくるのでしょうか。 やはり、有名な国立に失敗したなど、レベルの高い方ばかり集まるものなのでしょうか? すべり止めにしては時期が遅いような気もしたのですが…。 (大学のレベルは偏差値50前後と考えてください。)
- ベストアンサー
- 大学受験