- 締切済み
- すぐに回答を!
配達員御用達 Pカブ50 の不安定なサイドスタンド
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- pothi-1
- ベストアンサー率42% (149/354)
簡単な方法は、サイドスタンドを出し足で内側に押してバイクが倒れない位置までサイドスタンドの根元を曲げればいい。 そうすれば少しは倒れなく成ります。
- 回答No.3
- admin3
- ベストアンサー率33% (55/164)
以前郵便配達やってたので、あのスタンドの不安定さは納得です。 私も前の皮カバンに満載、リアのボックスを伸ばして網で縛って満載状態でバイクが勝手に倒れていた事複数回。 そういえば、センタースタンドがあったなと思い、それ以来満載でバイクを離れる時は、センタースタンド出してました。面倒ですけどね。 結局、ハンドル切れ角が大きいので、スタンドをかけると荷物がスタンドよりも外側に寄ってしまい、スタンドを中心に倒れるみたいです。 反対側にハンドルを切ってうまくいく場合もありますが・・・。 サイドスタンドを使うのではなく、センタースタンドを出すのが、良いかなぁと思われます。頻繁に乗り降りする新聞屋さんには向きませんが。
質問者からのお礼
なるほど。みんなそれぞれに工夫しているみたいですね。 結構不便を感じている人がいるのに商品がないのは何故なんでしょうね。 間違いなくニーズはあると思うんですが。
- 回答No.2
- ll5107
- ベストアンサー率0% (0/1)
プレスカブや郵政カブのスタンドはスーパーカブとは違ったと思います 配達では重い荷物も載せますし、スタンドの出し入れも激しいのでその為の耐久性を重視してるんじゃないでしょうか 安定性に関しては大差ないと思います 新聞屋さんも当然ノーマルだと思います 改造するとしも個人の範囲内でしょう カブはハンドルのキレ角が大きいだけに、前カゴに荷物乗せると停める際にバランス失いやすいと思います これはスタンドの長さ変えても解消されないんじゃないでしょうか 直接キャリアを固定する強化スタンドでも前に荷物を積めばバランスを失うと思いますよ プレスカブであれば強化スタンドは全く必要無いと思います はじめから付いてるようなものですから 後にカゴ(荷箱)をつけるか、停める際にハンドルが回らないように停めるしかないんじゃないでしょうか あんまり前に積載すると走行中も危険ですし
質問者からのお礼
>直接キャリアを固定する強化スタンドでも前に荷物を積めばバランスを失うと思いますよ そうなんですよ。アレではほぼ意味が無いんですよね。 カゴがハンドルと連動していますので、余計倒れやすいんですよね。 >これはスタンドの長さ変えても解消されないんじゃないでしょうか そうなんでしょうか。単純に短いよりは良い気がしますけど。
- 回答No.1
- 6750-sa
- ベストアンサー率26% (438/1655)
私も今朝、カブが転倒して雨の中新聞ぶちまけてしまいました。 サイドスタンドは真横に出たまんまで・・・(涙)。 他にもずり出し転倒もしょっちゅうです。 新聞など積載すると、車両の重心が非常に高くなるので厳しいです。 昔のバンバン50のように重心の低いバイクやジャイロエックスはめったなことでは転ばなかったのですが。 メーカーも画期的なアイディア製品出してほしいです。 何の参考にもなりませんでした、すいません。
質問者からのお礼
> 何の参考にもなりませんでした、すいません。 ぷっ! 楽しく読ませて頂きました。w
関連するQ&A
- プレスカブでなくても新聞配達は出来る?
新聞配達はプレスカブやニュースメイトといった専用バイクがよく使われますが、普通のカブとかタウンメイトでも可能でしょうか? 前カゴを付けたり荷台を変えてやっている人は何人が見た事がありますが、あれは新聞の重量ですぐ故障したりしないものなのでしょうか? メンテナンスさえしっかりやっていれば大丈夫なものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カブのようなバイクで二人乗り
カブなど、新聞配達によく乗っているバイクなんですが、後ろは荷台になってますよね?二人乗りするときはあそこに座っていいものですか?(もちろん定員2名の場合) あと以前、荷台部分に自転車の後ろに付ける子ども乗せカゴをつけたカブを見たのですが、安全面というのは置いておいてそういうのを取り付けて子どもを乗せたりしてもいいんですか?ものすごく気になったのでぜひ教えてください
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カブのこのオプションはスクーター(Today)にも付くでしょうか?
ホンダのカブ/プレスカブの純正オプションでソフトプロテクター08P54-GAC-B00(定価3045円)と言うのがあります。(http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/ このページの真ん中少し上の左側) この商品を原付のTodayに付けることは可能でしょうか? 可能なら付けたいです。 当方新聞配達をしていますが、この時期寒くて手が荒れます。風が直接当たらなければだいぶ違うかな?と思っています。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 冬の宮城県をカブで走れますか
このたび宮城県の古川に転勤になります。会社まで約20キロでバイク通勤したいのですが、冬季はカブにスノータイヤ(スタッドレス?スパイク?)で走れるものでしょうか。郵便や新聞配達はカブでやっていれば出来そうな気もするのですが・・・・。実際に走っている方から教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カブの運転方法、、、
カブの運転方法、、、 新聞配達でカブを運転することになりました。 しかし、自分は一度も運転したことがなく、とても不安です。 練習をしたいと思いましたが、都合上ぶっつけで配達に使わないといけません。 なので、運転方法の基本(ギアチェンジやブレーキ操作)を教えてもらえないでしょうか? また、よく起こるミスなどもありましたらお願いします。 カブに乗ってる方いましたら是非、回答お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- プレスカブ50のミッションがおかしい
新聞配達で使用しているプレスカブ50のミッションがおかしいです。 通常、シフトダウンをする際には、シフトペダルを一番下まで踏み込むと「カチャン」と元の位置まで戻ってきますが、問題の起きた車体でシフトペダルを踏み込むと、「カチャ」と一番下の位置で引っかかったままになってしまいます。 ペダルが引っかかってしまったときは、つま先でシフトペダルを軽く前に「コツン」と踏み込むとペダルが元の位置に戻りシフトダウンができます。 なぜかシフトアップの際にはこのような現象は起きません。 車両は昨年買ったばかりのインジェクションタイプで走行距離は4,000Kmのものです。 車体に乗り込む際に倒してしまったときからおかしくなりました。 駆動系付近には外傷は特に見られません。 解決策を知っている方は教えていただけますか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 新聞屋さんのカブの後ろの大きなキャリアーをジョグとかにつけることは可能?
原付き今まで乗ったことがありません。 原付きを買おうかと思ってますが、荷物をいっぱいのせたいので、本当はカブのようなバイクが欲しいのですが、予算に限界があって、ジョグのようなタイプのに新聞屋さんの真後ろのキャリアーみたいなものをつけられたらなあ~と思うのですが、こういうのって無理なのでしょうか? なんとなくバイク屋さんには聞きずらいんです。 お助けください。。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- どのカブが良いですかね?
通勤や買い物の足として50CCのカブを購入しようと思ってます。調べてみるとSTD、DX、カスタム、プレス、ストリート仕様、リトルと多くの種類があることが分かりました。ストリート仕様やリトルカブを見ていると、営業とか配達のイメージは無く「私も乗りたいな!」という気がします。でも40歳の中年オヤジが乗るにはチョット気が引ける気もします。カブの中から選ぶならどのタイプが良いでしょうか?詳しい方がいたらアドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
それは気付きませんでした。 そっか、スタンドにその方向の遊びをつくってしまえば良いかも! ありがとうございます!