• 締切済み

子供から質問され困っています。

one11rebn5の回答

回答No.1

僕の学校では、磁石の真ん中の名称部分はない、と教わりました。 小学生には難しいですが、 磁石は切っても切っても常にSとN極が存在するものです。 磁石の原子(呼び名は忘れましたが)が、 S、Nとともに、常に一つずつくっついています。 したがって、呼び名はありません。 と習いました。 あえて、小学生に説明するなら、 磁石は、どこまで切っても磁石なんだよ。 と教えてあげてください。 ただ、僕の年代で習ったものなので、 今はわかりません… 参考にしてください。

関連するQ&A

  • 棒磁石

    棒磁石のN極からS極へと磁力線がでていますものを、 棒磁石の側面だけを何かで包んでやりましたら、 棒の両端のN極S極の部分には少しは磁力が残るが、 N極からS極には磁力はほとんど飛んでない状態になる、そんな包んでやるものを探しています。 お願いします。

  • divB=0の意味

    いわゆるマクスウェルの4つ方程式のうちの1つである、 divB=0の意味について、確認させてください。 この式の意味は、「棒磁石の真ん中で分割しても、N極の磁石とS極の磁石というようにはならず、N極とS極を持つ棒磁石が2つできる。どんなに細かく分割しても、必ずN極とS極はセットで、N極だけとかS極だけの磁石はできない」と私は理解しています。正しいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 棒磁石を二つに切ってもN極だけやS極だけにならないのは何故?

    棒磁石を真ん中から二つに折っても、折れた磁石は元のようにS極とN極を持ってますよね? どうしてS極やN極だけにならないのでしょうか。 単純な疑問で申し訳ありませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 磁石

    なんか、質問の内容が行き当たりばったりですみません。 S極とN極のある棒磁石って真ん中で割ると、割れた2つの磁石のなかでまたS極とN極ができますよね。あれってどうして分かれるのか教えてもらえますか?

  • 電磁誘導によっておきる電流の向きは?(中学理科)

    中学の理科の問題集をやっていて、丸く束ねたコイルの両端に検流計の+-がそれぞれつながれている図がかいてあり、コイルの穴に棒磁石のN極を近づけるとどちら向きに電流が流れるか? という問いがあります。教科書をみても、どちらの方に流れるという記述をみつけることができません。 明確に教えていただけないでしょうか。 それが問1で、問2はS極だとどちらに流れるかとなっていて、一問目を間違えたら全滅になってしまうのですが・・・・

  • 磁石の同じ局同士を無理やりくっつけると・・・

     素朴な疑問が湧いてきたので教えていただけるとうれしいです。 たとえば棒磁石が二つあってS極同士を無理やり接着あるいは溶接 すると両端がN極の磁石ができるのでしょうか? あるいは、表がN極、裏がS極で一辺が同じ長さの5角形と6角形の 板状の磁石が何枚もあったとしてそれを表がすべてN極なるように 溶接あるいは接着してサッカーボール状のボールを作る事はできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学生の理科(磁界)の質問です。

    お願いします。 棒磁石(右はしがN極・左はしがS極)の中央に方位磁針を置くと、方位磁針のN極はどちらを向きますか? 棒磁石の中央というのは、棒磁石の境界線みたいなところに乗せてしまうということです。

  • 磁石について

    磁石について ふと疑問に思ったので、質問します。 (1)磁石は凄く細かく砕いても、磁石としての性質をもっているというのは(なんとなくですが)理解できます。 では、高温で熱して溶かしたとしても、磁石としての性質は残っているのでしょうか? (2)無重力のところでS極とN極を近づけたとしたら、どうなると思いますか?(クルクル回る…とか) (3)完璧な球体の磁石を作った場合、S極とN極はどのように分かれるのでしょうか? (4)棒磁石などは、どのようにしてS極とN極に分けているのでしょうか? 元になる石か何かの時点で分かれているのでしょうか? (5)棒磁石などのS極とN極の境目はどうなっているのでしょうか? 分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 磁石を切断してくっつけた時のN極S極の変化について

    磁石のN極とS極について。 磁石をN極とS極の真ん中で切ると、切断された各磁石にがN極とS極ができますよね。 であれば、その切断された磁石をまた普通にくっつけると (1)N極とS極のみの磁石に戻る(各極が1つずつ) (2)N極S極N極S極の磁石のまま(各極が2つずつ) (1)か(2)のどちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 中学理科「電磁誘導」のこの解釈について

    中学理科の電磁誘導です。 コイルに棒磁石を出し入れすると電流が発生する話ですが、中学2年の子供が学校の理科の先生より、コイルの巻き方(巻く向き)と流れる電流の方向について聞いてきたのですが、よくわからなかったそうです。 N極、S極の出し入れ4パターン、一定の規則で電流の向きが決まってくると思うのですが、どういう覚え方をすれば良いのでしょうか?