• ベストアンサー

ラミネートべニアについてご存知の方

nemigiの回答

  • nemigi
  • ベストアンサー率42% (151/353)
回答No.1

簡単に言うと付け爪のようなものです。 歯の表面(エナメル質部分)を薄く削って、シート状のセラミックを貼り付けるモノです。 メリット) ・歯を削る量が少なくてすむ(神経を抜かなくて良い) ・治療における痛みも無い(はず) ・治療期間が短い ・軽度の着色であれば十分な審美性が期待できる デメリット) ・重度の着色の場合十分な審美性を求めるのが難しい ・わずかとはいえ歯を削る ・歯軋り・かみ締めなどがある場合は剥れやすい ・高額 ・以上から適用範囲が限られる。 こんな感じでしょうか。 主さんの場合すでに詰め物の治療をされているようですからそのまま 適応できるか一度確認が必要かも知れません。 もし詰め物の着色が問題であるならば詰めなおしもありでは? ホワイトニングを行いその色に合わせて詰めなおせばいいわけですから。

shigechama
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 昨日歯科医院(かかりつけの)に行ったのですが 私の場合、詰め直しても境目を目立たなくすることはむずかしいことと ホワイトニングは一時的には改善されるかもしれないけど、 直に色が戻ってしまうことを説明されました。 それで帰ってから審美歯科のサイトを見てみたのですが メリットもデメリットもありますね。 やるならしっかりと説明を受けられる信頼できるところに 行かなくてはと思います。

関連するQ&A

  • ラミネート

    私は、歯の黄ばみ、歯並びの悪さ、歯の先がぎざぎざなこと等、歯に多くの悩みを持っています。 それで自分なりに調べた結果、こういうもの↓があることを知りました。 http://www.green-dc.net/info_care/m_esthetic/index.html そこで質問なのですが、このダイレクトラミネート、コンタクトレンズラミネートについて教えてください(>_<) 短期間で出来ると書いてあるのでいいなぁと思ったのですが、費用はいくらくらいかかるものでしょうか? できれば前歯8本くらいに適用したいのですが…。 まぁこれは資料請求すれば分かることなのかもしれませんが、これを施すことによる副作用、というか欠点てありますか? (多分資料には悪いことは書かないと思いますので。) 専門家、経験者の方のお話をうかがいたいです。 また、横浜、鎌倉あたりで良い審美歯科があれば教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。

  • 歯のホワイトニング

    歯のホワイトニングを検討しています。 最近、街でよくみかけるような エステ的な簡単にできる 歯の掃除&ホワイトニングではない 本格的な 歯科をさがしています。 今、 前歯のつめものがちょっとふるくなって つめものの 周りが茶色に変色していたり、奥の歯を昔虫歯でけずって 銀をつめてあるのですが、大きく口をあけると脇から みえてしまうので、真っ白の歯にかえたいのですが 自分の歯を抜いたりしたくありません。 タレントさんのような歯にしたいのです。 もしかして ラミネートがいいのかな?なんて 思っているのですが、信頼できる歯科で相談しながら すすめていきたいと思っています。 都内中心部でおすすめの歯科がありましたら ぜひ 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 差し歯やラミネートにもホワイトニングは大丈夫ですか?

    前歯の左3本がオールセラミックの差し歯で、右3本がラミネートぺ二アです。 現在、ホームホワイトニングを検討中なのですが、こうした歯にもホワイトニングをしても大丈夫でしょうか? 差し歯の色が変わってしまったり、ラミネートがはがれてしまったりしないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 歯の黄ばみ、ホワイトスポットを白く綺麗にしたいです。

    歯の黄ばみ、ホワイトスポットを白く綺麗にしたいです。 小さい頃から歯磨きをさぼっていて歯が全て黄色いです。改善されないのでホワイトニングをしたいです。 ですが、正面の上の前歯二本に大きめのホワイトスポットがあります。 ホワイトスポットはホワイトニングをしたら余計に目立つと知りました。治す方法があるのも知ったんですが ホワイトニングと同時にしてすべて綺麗にしてもらえるんでしょうか? また、田舎の離島なんで頻繁に通えません。数回でとりあえずは綺麗にできますか? 審美歯科になりますよね?おおよその金額も知りたいです。 乱文ですみません。

  • ラミネートベニア法はどう?都内で信頼できる審美歯科医院を教えてください

    私は、上前歯2本の間が、あいており、元の歯も小さく昔から悩んでいます。隙間以外は、歯並びも悪くなく、前歯も健康な歯です。矯正も考えましたが、以前通っていた歯医者さんに、隙間をうめるには奥歯から全ての歯をずらさなければならない為、時間も、お金もかかると言われました。そこで審美歯科で差し歯にする事を考えましたが、元の歯が健康なのであまり削らなくても良さそうなラミネートベニア法を知り、悩んでいます。貼るだけなので、はがれたり、かけたりしやすいのでしょうか?ハンバーガーもかぶりつけないという噂も聞きまうが、実際に周りでラミネート法の人がいないので、わかりません。違和感や口臭などについても知りたいです。あと、信頼できる審美歯科を探しています。現在かかりつけの歯医者がないので紹介してもらう事もできません。ネット上でも調べていますが歯医者関係の情報は医者自体が体験者になりすまして、良い情報ばかり書き込むという噂も聞いたので、なかなか選べない状態です。良いアドバイスをお願いします。

  • ラミネートベニアについて…

    広島に住んでいる者なんですが、以前前歯の神経を抜いて色が黄色くなっています。 人前に出ることが多いので、いつも笑う時など気になって仕方ありませんでした。 ラミネートベニアの存在を知って、やってみようか…という気になりインターネットで、どの歯科が良いか探してみたのですが… 本当歯医者がいっぱいあってどこが良いのか全くわかりません>< 普通、美容歯科でない普通の歯医者に行ってもラミネートベニアなどやっているのでしょうか? (やはり美容歯科の方が良いのでしょうか?) 広島でラミネートベニアはどこの歯医者が良いとかあ りますか? あと、いろんなサイトみて例写真など見たのですが…説明では「0.5mm削る程度」と書いてあるのに、写真では明らかにそれ以上削っているように思えるようなものがたくさんありました。 かなり削ってしまうものなのでしょうか?? 一度にたくさん質問してすみません…。 よろしくお願いします!!

  • 人工歯に合わせて

    私は10年位前に前歯を2本セラミックの挿し歯にしました。状態は良いですが、加齢による全体的な黄ばみ(挿し歯だけが当時の白さ)により、挿し歯との色の違いが気にかかっています。また、同じように当時処置した挿し歯横の歯に詰めたレジンの変色が気になり(歯ではなく詰めた物。歯そのものは神経を抜いたと思えないほど変色は気にならないし歯茎も良好)歯医者に行ったところ、まず全体的に挿し歯に合わせてホワイトニングをしてからレジンを詰め替え。または、その歯にクラウンをかぶせてからホワイトニングするのはどうか薦められました。というのも、その歯も神経を抜いているので ホワイトニングの効果は得られない可能性。できてもその後の変色は避けられないからとのことでした。 そこで私が伺いたいのは、 (1)本当にこの歯医者の言っている治療方針は正しいか (2)レジンは歯に合わせた色調整はできないのか (3)神経の抜いた歯はホワイトニングできないのか (4)もし、先にレジン充塡だけ行い後日 挿し歯の色に合わせたホワイトニングを希望した場合 またレジンの詰め替えをしないとかえって目立ってしまうのか(詰め物は染まらないのか?) (5)審美のためにクラウンをかぶせるのは妥当か (6)ホワイトニングの将来 欠点など 私は若いときに安易にしてしまった処置を後悔しています。せめて今後はなるべく良い状態を保っていきたいと 考えています。よろしくお願いいたします。

  • 前歯をラミネートベニアにしましたが色が希望したものと違います。

    前歯の色が悪く、審美治療をしています。 一般歯科での治療ですが先生が「審美もやってる」とおっしゃるのでお任せしました。 前歯左2本は神経もないのでメタルボンドでかぶせます。 右2本はラミネートベニアです。 現在、左2本(メタルボンド)は仮歯の状態です。この仮歯はかなり黄色です。 右2本はラミネートベニアを装着。 もともとグレー系の歯色でしかも横縞模様が入っていたのです。 希望はやはり白くしたかったのですが先生の言うまま出来上がってきたのがグレー系の1番明るいものでした。 素人目からしてシェードガイドを当てられただけではハッキリ言ってよくわかりませんでした。 でも先生も「かなりキレイになりますから」とおしゃるので希望通りの色になると信じていました。 縞模様もなく確かにキレイですが色だけみたら今までの暗いイメージとかわりません。 笑った印象も白とグレーでは全然ちがいますよね 。 「もうこれでいいんだ」と妥協したりもしましたがどうしてもスッキリしなかったので翌日、歯科医に電話をしました。 先生は私の元々の歯色に合わせて1番自然な色がこのグレー系だったとの事。 それより明るくと言うなら系統が別のものになって白すぎて浮いた感じになる。 5日後に左2本(メタルボンド)が出来上がってくるのでそれを入れてみてそれでも気に入らないならもう1度焼きなおす事になる。 とおっしゃいました。 歯の支払いはもうすでに済んでます。 もし焼き直しとなった場合この料金はどうなるのでしょうか? ・私は、はじめに先生に「他の歯と多少色の差が出ても白くしたい」との旨は伝えてます。 ・歯科技工士を交えて色の相談をしてきたのですがシェードガイドを当てられただけは分からず言うままにしてしまった。 仕方ないようにも思われますが、なんだか納得できずにいます。 なんだかわかりにくい文章で申し訳ありません。。。

  • 前歯について

    前歯の2本を何箇所か詰め物をしていたのですが、だんだん変色も気になり(コンプレックスになっていたので)思い切ってかぶせ(オールセラミック)とラミネートベニアにしようと歯医者さんと相談してけずって型をとるところまでいって今仮歯の状態なのですが、私は歯が人より小さいので仮歯がすごく大きいのです。(子供にも変だと言われています)先生に本物はもう少しちいさくなるのか聞いたところラミネートする方は長さを削らなかったのでそちらにあわせると仮歯くらいの大きさになるとのことでした。かぶせの方も神経のある歯なのですが審美的なものを考えるともう少し削った方が良いとの事です。(先生は審美的なことなので私の意見を重視してくれます)脇の歯が少し奥にあるので高さの違いが出るのでもう少し削ると歯並びはきれいになるとの事です。でもそうすると神経をとらないといけないかも知れないとの事です。私的には神経は残したいのです。結局、神経を取らずにもう少し小さめの前歯にするのには2本ともかぶせにしてオールセラミックじゃないセラミック?(金属を使った)にした方がよいかなと思ってるんですがご意見お聞かせください。(なにぶんすでに削ってしまってるので、、、)

  • 抜髄後の変色に対するラミネートベニヤ

    以前に右上2番目の歯の神経を抜いたのですが 最近その歯の黒ずみが気になるようになりました。 かかりつけの歯医者さんに相談したところ ラミネートベニヤ法があることを教えてもらいましたが 「綺麗に処置されているし、そんなに気にすることはない。」 と言われ、その時は治療をしませんでしたが、 やはりどうしても気になるのでラミネートベニヤをしようかと考えています。 自分なりにがんばってネットで検索してみたのですが わからないことがあったので幾つか教えて下さい。 (1)「半年に1度の通院で5年保証」といくつかのHPに記されていたのですが半年に1度の通院では具体的にどのようなことをするのか、また1回の通院にかかる費用はどの位ですか? (2)保証期間内に破損や紛失してしまった場合はどの程度負担してもらえるのですか? (3)ラミネートベニヤをすることでその歯が虫歯になりやすくなったり、歯の寿命が短くなったりするのですか? (4)かかりつけの歯医者さんよりも審美歯科で施行した方が良いのでしょうか? (5)ラミネートベニヤ以外で抜髄後の変色に対してより有効な方法があれば教えてください。 それではよろしくお願いいたします。