• ベストアンサー

中堅有名私大では、いわゆる「滑り止め受験者」の入学キャンセルを見込んでいるが、万一読みが外れたらどうするのか?

お世話になります。 ホテル、航空業界では予約時のオーバーブッキングは当たり前であり、当日までにどれだけキャンセルが出るかを事前に予想して、オーバー分をどこまで予約を入れ、当日までに実際に限りなく利用率を100%に近くまとめられるか、が現場マネジメント担当の腕の見せ所、と言われます。 万一キャンセル数の読みを誤り、本当にオーバーブッキングが出てしまった場合は、無料でグレードアップしたり(ホテルの場合、あぶれたシングル客にツイン部屋やダブル部屋をあてがう。航空業界の場合、エコノミー席のあぶれ客をビジネス席へ無料アップグレードするなど)しているそうです。これもどれだけ客から苦情が来ないように、逆に好印象を与えられるようにしてやりくりするか、で腕を問われます。 敏腕マネジャーは同業他社からのヘッドハンティングも日常茶飯事だそうです。  航空業界では昨今の不況のため、極限まで利用率を上げようとするあまり、オーバーブッキングの未消化が当日発生してしまい、 「オーバーブッキングが出た便の搭乗をキャンセル、または後発便に変更してくれた乗客には現金一万円(あるいはマイレージ7500ポイント)、翌日便に変更してくれた乗客には現金二万円(あるいはマイレージ15000ポイント)さらにホテル手配」 などという荒業も使っているそうです。(利益が出るのだろうか?)  さて、中堅有名私大では、いわゆる「滑り止め受験」のつもりで受験する受験生の数を読んで、定員以上の合格者を発表しているのは周知の事実ですが、万一、読みが外れて、定員以上の入学希望者が入学手続きをしにきた場合、どうやって対応するのでしょうか? まさか 「来年入学に切り替えてくれた入学希望者には入学金無料、さらに一年間の浪人生活の面倒を見ます」 なーんてことはないでしょうね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.4

読みが外れて定員以上になったのか、はたまた意図的にかは存じませんが、 かつて地方の某私立大学は500人の定員に6000人もの学生を入学させ、 文部省(当時)から立ち入り検査を受けたという経緯があります。 教室はどうしていたのか、噂に依れば、初日は大講義室に入りきれない学生たちが外に溢れていたそうですが、 間もなくほとんどの学生が授業に出なくなり、(底辺レベルの文系大学にはありがちですが) 大講義室もいい具合?の空席状況になったのだとか。 今はこの大学も定員を増やし(500名から1200名へ)、文科省が調査に出るほどの定員オーバーはなくなったようですが、 相変わらず「誰でも受かる」大学には変わりなく、校名変更をここ数年で2度も行う有様です。 足掻いても足掻いても這いあがれない、そんな大学って日本全国、きっと一つや二つではないんでしょうね・・・ 余談、失礼しました。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どこのバカ大学ですか? 学生もバカなら経営陣もバカですね。 実名出してかまいません。

その他の回答 (4)

  • virtuoso-
  • ベストアンサー率20% (165/791)
回答No.5

文部科学省が、定員充足率の下限、上限を決めてます。 その範囲でないと私学助成金がもらえません。 過去に相当数超過してきられた大学もいくつかあります。(現在でもあるはずです) ですから、そこの読みを間違えないように、小刻みに追加合格を出すのがセオリーですが、追加合格者はどうしても歩留まりが悪く、学力下位層の入学者が増えます。それで、オーバーすることが出てしまいます。 立命館大学でこういうことがありました。 http://news.livedoor.com/article/detail/3603158/

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご掲示のURL参照しました。 特別転籍で別の学部へ転籍・・・ わざと上位の学部に転籍したひともいるかもしれませんね。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 希望者は全員入学させています。実際、入学者が定員の 1.3倍くらいになるケースは珍しくありません。  実は、定員を1.3倍以上オーバーすると、国からの補助金が 減額されてしまいます。なので私立大学は歩留まりをかなり 厳密に見積もっています。  それでも見積もりに失敗し、補助金が実際に減らされて しまうケースはあります。極端なケースとしては、2008年 4月に統合予定だった武蔵工業大と東横学園女子短大が、 入学者が定員の 1.3 倍+1人だったことから統合が認め られずに延期になりました。  なお例に挙げられたような手法は、補助金削減逃れと みなされるため、文部科学省から厳重なペナルティーを 与えられます。つまり現実には不可能だというわけです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 規定は定員の1.3倍以内ですか。まあ、1.3倍ぐらいなら設備も教員も何とかやりくりできる範囲、ってことなんでしょうね。 >なお例に挙げられたような手法は、補助金削減逃れと みなされるため、文部科学省から厳重なペナルティーを 与えられます。つまり現実には不可能だというわけです。 この「例に挙げた手法」というのは回答者さんが挙げている「武蔵工業大と東横学園女子短大」の件ですか? これ、何が違反なのでしょうか? 「統合前のどちらかの学校が定員数1.3倍+1人の入学者を入れていて、私学助成金を打ち切られていた。そこで私学助成金の再交付を画策した学校が、  ”定員オーバーになっていない別の学校と統合すれば、統合後の入学者数は定員数1.3倍のラインより下がる”  ことに目をつけた。  そして相手先を見つけて、統合申請を文科省に出したところ、  ”片方の学校が定員オーバーになっているので、この統合は認められない”  と却下され、同時に悪質事例とみなされた」 ということでしょうか?

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

これ、問題になってて、私大もそうですが、学生1人当たりの設備規則がもっと厳しい国公立大でも独立法人化してから意図的に定員オーバーの学生数をとっているところがあります。 文科省は既に方針を出していて、一定レベルを超えると(私学)助成金がカットされます。コレ、実は死活問題で、ホントに実施されると私学は学費の半分が助成金ですから、経営を維持しようとすると倍の授業料をとらないとイケナイという計算になります。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国公立大学でどうして定員オーバーの学生数を採るのか不思議です。 定員以上の学生を入れて、予定以上の授業料を徴収しないと経営できないのでしょうか? 私学ならまあわかりますけどね。途中で退学する学生もいるから、入学させた学生が、4年間確実に授業料を納めてくれる保証はありませんからね。

  • kedamaru
  • ベストアンサー率21% (103/472)
回答No.1

どうも、中堅私立大学卒業の者です。 箱根駅伝だと鉄メダルをもらえるくらいの中堅と思って頂ければ結構です。 さて、万が一定員以上来た場合ですが、全員受け入れても特に問題ないと思います。私は4年間通いましたが、学校内の全敷地を回り切らずに卒業しました。100人200人増えても屁でもない感じかと思います。小教室で授業したのは語学くらいだったかと。後は中教室、大教室ですし、それも半分埋まっていなかった記憶があります。 少子化の時代ですから、定員以上に入学希望者が来てくれればむしろありがたいくらいではないでしょうか。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >箱根駅伝だと鉄メダルをもらえるくらいの中堅と思って頂ければ結構です。 今年4位の中央大学ですか? 充分エリート大学ですよ。中央大学を滑り止めにする受験生って相当頭いいでしょ。 >定員以上に入学希望者が来てくれればむしろありがたいくらいではないでしょうか。 学校の設備や教員数、授業カリキュラムは定員数にあわせて作ってあるから、定員以上に押しかけられたら困るんじゃないかなあ?

関連するQ&A