• ベストアンサー

最近PSPや任天堂DS等で人気ゲームが多いのは何故なのでしょう?

lucifer666の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

ゲームという遊びを提供するハードウェアであっても、ビジネスであるというのが主要な原因だと思われます。 携帯できるという利便性からNintendoのDSが発売され、数々のヒット作を産み出しているのは記憶に新しいと思います。発売以降様々な機能を追加しつつ現在まで綿々と販売されています。 昨今ではi Phoneの登場を機に携帯ゲーム市場は益々活気をあびつつあります。また、携帯型であれば手軽に持ち運べ、通信機能を利用した新しい遊びも体験できるようになりました。 前述のようにゲームもビジネスである以上最も売れているハードで販売するのが定石ですから、ドラゴンクエストなどのヒット作はNitendo DSで発売され、それに対抗する為SONY陣営もPSPに注力しているのが現状です。 開発に膨大な資金や時間を要し、それでもヒットするか不明なものを据置型のゲーム機でリリースするよりも、少なくとも据置型ゲーム機より売れる可能性がある携帯型で開発するというのも、最早自然の成り行きなのでしょうね。 余談ですがPS2のみしかリリースされないタイトルも存在しますし、PS2もまだ活躍とまでは言い切れないものの、現役のハードであるのも事実です。 以上、個人的な見解を述べさせていただきました。

関連するQ&A

  • PSPかDSか

    ポータブルゲーム機を購入予定なのですが、 PSPにすべきかDSにすべきか迷っています。 以前であれば、任天堂(64等)よりもSONYのハード(PSやPS2)のほうが 人気があった気がするのですが、今はDSがすごい人気で 品薄ですよね。これはどうしてなのでしょうか? できれば、今のDSの人気の理由も教えてください。

  • なぜ日本のゲーム機はヒットしたの?

    現在人気のゲーム機は、「Wii,PS3,Xbox360,DS,PSP,PS2」などあって、僕的に「3大ゲーム会社(ハード)」は、 『任天堂、SONY、マイクロソフト』 だと思うのですが、 そのうち2つはもともと日本の会社です。 なぜ、こんなに日本のゲーム機がヒットするのですか? アメリカだけで大ヒットしているゲーム機とかあるのですか?

  • DSをPSPはしのげるか

    こんにちは、ついに任天堂とソニーの次期携帯ゲーム機(ソニーは初めてだろうけど)が公開されましたね。 日本でも今冬(?)には発売でしょうか? さて、現時点では携帯ゲーム機は任天堂の牙城だと思います、圧倒的なシェアを誇っていると思います。 もちろん私もDS(任天堂)を買いますが、PSP(ソニー)はどうしようかなあと思っています。ソフト次第ですが…。 任天堂の牙城をソニーは崩せるでしょうか?PSの成功があるので、うまくいくかもしれませんが、私はひょっとしたら、携帯ゲーム機ではうまくいかないかも、などどよけいなことを思っているのです。

  • ゲームが面白くなくなってきたのはDSやWiiのせい?

    任天堂が発売するゲーム機である"DS"や"Wii"がとてもよく売れています。 (国内だけでDSが1,800万台、Wiiが300万台ほど) 対して、数年前までゲーム業界の覇権をにぎっていたソニー(SCEI)の"PSP"や"PS3"は 予想されていたよりも売れていない状態です。 (国内だけでPSPは550万台、PS3は100万台ほど) それにともなって、DSの"脳トレ"などをはじめとした実用系のソフトが台頭し その為、昔からあるジャンルのゲームソフト(RPGやアクションなど)の売上げが激減し ドラクエやFFなどのソフトも、初心者向けにつくられた(ある意味"初心者に媚びた")ものが増え ゲームそのものの深みが無くなってきており、それが結果的に 「最近のゲームが面白くなくなってきている原因になっているのではないか?」 と、ふと考えてしまうことがあります。 つまり、DSやWiiでゲーム業界全体は活性化しているのかもしれないが ゲームの質自体は、数年前よりも逆に下がってきているのではないかと…。 誤解を恐れず言えば、「ゲームが面白くなくなってきたのはDSやWiiのせい?」ということです。 皆さんは、今のゲームについてどのように感じておられますか?

  • ゲーム機器の売れ具合ですが

    ゲーム機器には、Wii、Wii U、プレステ4、3、2、PSP、PS VITA、ニンテンドーDS、3DS、Xboxなどがありますが、どの機器が売れていて、どの機器が売れていないのでしょうか? 勝ち組、負け組みを教えてください。 できれば過去と現在の状況を合わせてお教え頂けますようお願い致します。

  • なぜモンハンの新作はSCE機器で出ないのか

    「モンスターハンターはPSPのおかげで売れた」 なんて言ってる方々がいますけど、元々はPS2で発売したじゃないですか。 それが人気で今もシリーズが続いてるわけですよね。 PSP版が売れたのは分かりますが、 それはPSP版であって3DSで売れるとは微塵にも思えません。 3DSで出したのは売れない3DSの売上を伸ばすためにカプコンに泣きついたんでしょうけど、 売上は大爆死したじゃないですか。 据え置き機としての性能はWii UよりPS3のほうが圧倒的 携帯型ゲーム機としての性能は3DSよりPSPのほうが圧倒的 売上から見てもSCE機器なら大成功 任天堂機器だと大爆死 任天堂で出す意味がわかりません。 SCEが裏で何かしたっていう説もありますけど、それってどうなんですかね。 教えてください、なぜ新作をSCE機器で出さないのかを。

  • pcのオンラインゲームに飽きてきたので、pspか任天堂DSを買おうと思

    pcのオンラインゲームに飽きてきたので、pspか任天堂DSを買おうと思っているのですが、どちらがおすすめですか?

  • 任天堂以外の会社のDSやWiiソフトにヒット作がほとんどないのは何故?

    DSやWiiが開拓した大きな市場があり、その為ゲーム市場も拡大しているようです。 06年ゲーム市場:DS効果で史上最高の6200億円に ハード売り上げは60%増 http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/06ds620060.html このような状況であるにも関わらず、売れているソフトは任天堂発のものばかりで 他社(サードパーティー)発のソフトで大ヒット作はほとんど生まれていません。 ゲームデータの部屋 http://www.geocities.jp/v7160c_l5/main.html http://www.geocities.jp/v7160c_l5/wiips3main.html 対してPS3やPSPの場合はそうではなく、他社発のソフトの多くが上位にランクインしています。 あまりにも状況が違いすぎるのではないかと思います。 任天堂は人気キャラクターや人気シリーズを多く抱えていることもあり 大ヒット作が多いのもうなずけるところがあるのですが 他社にも同じように人気キャラや人気シリーズを持っているところがあるわけですし…。 任天堂以外の会社のDSやWiiソフトにヒット作がほとんどないのは何故だと思いますか?

  • 任天堂DSと任天堂ゲームキューブについて質問

    任天堂DSと任天堂ゲームキューブについて質問 任天堂DSは2004年 任天堂ゲームキューブは2001年発売です。 ふとマリオカートで疑問に思ったのが映像です。 マリオカートダブルダッシュとDSを比較すると 任天堂DSはガサガサした感じ 任天堂ゲームキューブはツルツルした感じに見えます。 何故任天堂ゲームキューブは発売が早くて画質が綺麗 そしてその三年後に発売されたDSはガサガサに見える。3年の間に任天堂に何かあったのでしょうか? それとも単にスペックとかの差ですか? Wiiとかも画質綺麗ですし。

  • ヤフーBBでXbox360、Wii、PS3、DS、PSPに接続する方法

    Xbox360、Wii、PS3、DS、PSPすべてそろえましたが ゲーム機をまだネットに接続していません。 無線LANを導入しようと思っていますが、どれがいいのか迷っています。 パソコンのネット接続はヤフーBBを使っていて、ルーターの分配などは行っていません。 Xbox360、Wii、PS3、DS、PSP全部まとめてかんたんに接続できる装置はありますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。