• ベストアンサー

このエフェクターって何?

moogのBIG BRIARというギター用エフェクターを見つけたのですが、これってどういう効果をもたらすものですか? http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=191 いちおう説明ではローパスフィルターとあるんですが、レビュー等を見るとどうも単にローパスするだけではない気がします。 BIG BRIARで検索してみるとテルミンばかりヒットしますが、moogだしやっぱりテルミンの一種ですか? ギターでテルミン??? 具体的な使用例を知ってる方、ぜひ教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アナログシンセサイザーのVCFの部分を取り出した機能です。 ギター用エフェクターで、近い機能を持つものは、ワウワウやオートワウで、ワウワウ・フェイズシフター・フランジャー的な効果が得られます。 ムーグのサイトにサンプルサウンドがあります。 http://www.moogmusic.com/moogguitar/?section=product&product_id=62

82w82
質問者

お礼

ありがとうございます。サンプルを聴いてみました。 おおっ!まさにムーグじゃないですか!70年代にぶっ飛んだようです。 これがギターでできるとは驚きです。 むちゃくちゃ物欲が沸いてきました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エフェクター

    プレイテックのヘビーメタル(エフェクター)を 購入して、これから届くのですが・・・ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5EPTHM ギターからエフェクターにつなぐコードは ついてくるのでしょうか? 何もしらずにすみません;

  • エフェクターについて

    こんにちわ。 ギター初心者です。 エフェクターを購入しようと思っています。(ギター 今現在持っているギターは ムスタングで http://store.shopping.yahoo.co.jp/kurosawa-music/enlargedimage.html?code=kon-kmg&img=http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/kurosawa-music_kon-kmg ギターアンプが マーシャルのMG15というのを使っています http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=477%5EMG15%5E%5E です。 それでエフェクターをどれにすればいいのかさっぱりなのですが・・・・; (電力とか考えた方がいいですよね?) 考えているエフェクターは http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205%5EOD3%5E%5E とかなんですが、音もわかりませんし。。。 歪み系の音をだしたいのです。 ユーチューブからの拾い物ですみませんが。↓方のようなギターの音をだしたいです。 http://www.youtube.com/watch?v=17P3L_4ihOo&feature=related このような音を出せるエフェクターはありますか? 意味わからなくなってしまい申し訳ございません><; それではよろしくお願いします。

  • ※できるだけ多くの回答がほしいです マルチエフェクターどれを買うべきかについて

    こんにちわ バンドを組んでギターをやらせてもらっているものです^^b さっそく質問ですが、 マルチエフェクターを買おうか悩んでいます。 今、5個ほど単体のエフェクターは持っていて、(OD,DIS×2,EQ,FLANGER) 次にコーラスを買おうと思っていたのですが そのときふとマルチエフェクターを見ると「やっぱりこっちの方が安いよなあ、、、」 と思いまして(笑) 自分はまだ学生なので一つ一つ 買っていくのは金銭的にもきついのですが やはり次々にエフェクターがほしくなってしまいます・・・ なのでここはやはり思い切ってマルチエフェクターを買おうと決意いたしました。 いままでは「音がショボイ」とか「かっこわるいのかも」思っていましたが、マルチエフェクターについて調べているうちに 「・・・そんなこともないのかなぁ」と思いました(>_<) そこでいくつかピックアップしてみましたので、どれがいいか一緒に考えてきたいただきたいのです!! ・TONEWORKS AX3G http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=766%5EAX3G%5E%5E (安くてよさそう^^でもペダルが。。。) AX5G http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=766%5EAX5G%5E%5E (安くて良さそうなのですが、なぜかレビューが悪い;;/) ・BEHRINGER X-V AMP http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXVAMP%5E%5E (ベリンガー社は好きです^^良さそうだし!) ・VOX Tonelab ST http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=801%5ETONELABST%5E%5E (ゴツそうですね、、、(笑)でもやっぱいい音出るんだろうなあー) ・ZOOM G2.Nu http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822%5EG2%2E1NU%5E%5E (これはかっこいい(>_<)!音も良さそう。ドラムマシンも魅力的・・・!でも高い) ・DIGITECH RP90 (たかいけど。。。音が良さそうだ!) http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=275%5ERP90%5E%5E RP255 (たかい!でっもかっこいいし音良さそう(>_<)!) http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=275%5ERP255%5E%5E お金に関しては、残りのお年玉を使えばなんとか買えます・・・(笑) ほかに、おすすめのエフェクターなどあれば、教えていただきたいです。 みなさんの意見まってます(>_<)!!!!

  • エフェクターによるハイ落ち

    ギターで歪みエフェクターを持っているのですが、高音域(具体的には2間15f辺り~)のサステインが不自然に減退します。ギターとアンプの間につないでいます。これがいわゆるハイ落ちといわれているものですよね?これはon/off(true bypass仕様とはなっているが)関係なく、起こります。これを防ぐにはどうしたらよいでしょうか?以下のようなバッファーアンプ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=214%5ESMARTBUFFER%5E%5E を使えば改善されるのでしょうか? もしくは、http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1253%5ETBSW1%5E%5E みたいなのを購入するのも手でしょうか? ちなみに、シールドは3m(george L's white)のものを2本使っています。

  • どちらのマルチエフェクターを買えばいいか、意見がほしいです。

    こんばんは。 高一でバンド組んでギターやらせてもらってます。 こんど、マルチエフェクターを買おうと思っていて、いくつか候補を出してみんなと相談して二つにまで絞りました。 そしてその二つのどちらを買おうか悩んでも悩みきれません・・・(泣 そこで、どちらを買うべきか皆さんの意見を聞かせていただきたいのです。 一つは、 VOXのToneLab ST http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=801%5ETONELABST%5E%5E http://voxamps.jp/products/ToneLabST/ 試奏できる環境です。 もう一つは、まだ発売していないのですが、 ZOOMのG2.1Nu http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822%5EG2%2E1NU%5E%5E http://www.zoom.co.jp/japanese/products/g2nu/ 値段はやはり安い方がいいですが、ZOOMのほうも買えます。 ZOOMのほうは試奏ができないので何ともいえません・・・ どうしたらよいでしょうか 本当に困っています。 是非皆さんの意見が聞きたいです。

  • エフェクターにマイク接続する際

     先日愛用していたZOOMのRFX-1100というエフェクターがとうとう寿命が来まして、使えなくなってしまいました。エコーやリバーブなどが手軽に使えるということで、ネットを介して歌ったり、家族で子供達と一緒にカラオケで歌ったりと大変重宝しておりました。後から知ったことですが、値段的にもかなりリーズナブルなものだったようです。  それが壊れてしまったので、また同じ機種を購入しようとしたのですが、生産中止ということでどこの店にもおいていないということで、代わりになる機種を探そうとおもったのですが、専門的なことはなにもわからず、こちらにすがることにしました。  候補としては、BEHRINGER(ベリンガー)のDSP2024Pという機種が値段的にも良いかなと思うのですが、説明書をみるとマイクを直接差し込む接続例が載っていないのです。入出力の項目には「XLR(3ピン)、TRSフォン」と書かれていまして、形ではマイクも接続可能なのかなとは思うんです。  ただ調べているときに予備知識としてギター用エフェクターにはマイクを直接つけるのはNGであるということを知り、ではベリンガーのこのエフェクターも直接繋ぐのはNGなのかなと。また他のTC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) のM350という機種も候補にあがったのですが、こちらも入出力が「TRSフォン」となっています。このタイプのエフェクターにマイクを直接差し込んで、普通にリバーブをかけて歌うことはできるのでしょうか。それとも、別の機器(ミキサーなど)からつなげないと使用が出来ないのでしょうか。  無知な私に、どうぞご教授をお願いいたします。  http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EDSP2024P%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=742%5EM350%5E%5E  ちなみにZOOMのRFX-1100を購入したときには、フロントにマイク差し込み口がついていまして、なんのためらいも持たずに購入しました。

  • アクティブサブウーファーの必要性について

    FOSTEX PM0.5n を2本用意するとします。この時、アクティブサブウーファーも購入したほうがいいのでしょうか?FOSTEX PM0.5nは1本35Wなのですが、アクティブサブウーファーはどれぐらいな大きさのを買うのがベストでしょうか? アクティブサブウーファーを導入することのメリット、デメリットを教えてもらえないでしょうか? http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EPM05NB%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=cm&s_maker_cd=344&s_category_cd=940

  • イコライザーについて

    http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECEQ1215%5E%5E これを買おうとしているのですが、これってギターアンプとかコンポに対応できますか? もし対応できればすいませんが2つとも接続の方法を教えてください。 ちなみにラックにはDTR-2000が入っています。 お願いします。 ギター>エフェクター>DTR-2000>アンプ

  • ギターアンプに迷っています

    こんにちは。中学3年の者です。 今欲しいギターアンプがあり、どれにしようか迷っています。 候補としては、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EGM108%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5ERAGEII%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=477%5EMG15CD%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E022%2D1501%2D049%5E%5E があります。 BEHRINGER、peavey は普通に買えるのですが、Marshall、fenderはちょっと学生としてはギリギリで買えます。 使っているギターは初心者セットに入っていたギター、アンプはPhotogenicのPG-10、エフェクターはZOOM G2を使っています。 ちなみに、ギターは5万円以上のものに買い換える予定があります。 つまり、将来いいギターをかってからもずっと活躍できるアンプがいいと思っています。 自宅のみの練習で、15Wぐらいあればと思います。 この中で皆様がいいと思うアンプがあったら参考にさせていただきたいので、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • カールコード

    3.5mm 3極(ミニ)のカールコードを探しているのですが...なかなか見つかりません。(6.3mm 3極は見つけたのですが・・・)どなたか販売しているサイトを知りませんか? 6.3mm 3極を見つけたサイト(サウンドハウス)こういった感じのサイトを探しております。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1460 また6.3mm 3極でも3.5mm 3極に出来る方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • m-7100の上糸が切れてませんか?修理センターでも部品がないほど古いとのことで、ブラザーに相談してください。
  • m-7100の上糸が突然つります。糸かけは正しくなっていますが、修理で直らないか心配です。
  • 1998年に購入したm-7100で、突然上糸が切れてしまいます。ブラザーに修理の相談をした方が良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう