• 締切済み

自作機を買ったのですが

自作のPCを作ろうと 部品を揃えたのですが 基本的な知識が乏しい上に 初心者でお手上げになってしまいました 何を取っ掛かりにこの先 進めていったらいいでしょうか? また参考になる書籍などありましたら 教えてください

みんなの回答

noname#3814
noname#3814
回答No.8

USB、電源スイッチ、etc ですか。 もうケースにはめてみますか。(ケースにはめなくても動作確認はできるのですが、Power は一瞬通電すればいいだけなので)ま、最初はケースにはめてみた方が安心かもしれませんね。(結局はめたりはずしたり面倒になるので私はOSインスコ前にはめるようにしています) USBにせよ電源(HDDLed、Powerボタン、PowerLED、リセットボタンなどなど)にせよ、まずは取り説を見て、載ってなかったらメーカーのサイトで探し、コネクタの名前をみながらそれっぽいのを挿すという手順になります。名前が全然違う場合にはやはりテスターで調べた方がいいですが、僕の場合ショップに行ってケースフロントパネル用USBケーブルの商品を見ていろいろなパターンをメモって来ました。中に詳しい説明書が入ってそうなのはそれっぽいのを買ってきても、テスターを買うより安くは済むかもしれません。 もちろんお金をかけずにすむ方法は、ネットで検索することですね。だいたいこれで済むはずですが。メーカー名&機種名がわかればピンポンな回答があるかもしれませんね。

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.7

#1です。 USBのピン配列は規格が出来て間もないので、マザーボードメーカーによって違う場合がほとんどです。 ケース前面から出ている配線は先端がバラバラの物ですか? であれば、救いがあります。 4本一体型だと、ピン配列変換コードが市販されています。 http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0783.html 手元の資料では ○ASUS _________6_1 USB Power●●USB Power USB P3-__●●USB P2- USB P3+__●●USB P2+ GND______●●GND ___________●NC ○ECS VREG_FP_USBPWR0●●VREG_FP_USBPWR0 USB_FP_P0-_____●●USB_FP_P0- USB_FP_P0+_____●●USB_FP_P0+ Ground_________●●Ground _________________●USB_FP-OC0 ○AOpen +5V●●+5V -2D●●-3D +2D●●+3D GND●●GND NC_● ○GIGAGYTE USB Power_●●GND USB D2-___●__Don't Care USB D2+___●●USB D3+ Don't Care__●USB D3- GND_______●●USB Power ○MSI VCC__●●GND USB2-●●GND USB2+●●USB3+ GND__●●USB3- GND__●●VCC ○ABIT VCC0__●●VCC1 Data0-●●Data1- Data0+●●Data1+ GND___●●GND ________●NC 自信無いですが、一般的に USB PowerとかVCCとかが「赤」 USB-とかData-とかが「白」 USB+とかData+とかが「緑」 GNDは「黒」で間違いない。 配線を間違えると火を噴いて、コネクタが融けたり、最悪マザーボードが焼けるので、純正USBコネクタのピンアサインを参照してテスターなどで確認しながら作業してください。

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.6

こんにちわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。 下記HPを今後活用してください。sobakkasuさんにもわかりやすいと思います。 「初級パソコン講座」 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC0_index.html 「パソコン購入ガイド」 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC2_maker.html 雑多な知識として下記HPなどもご覧ください。 「シバケンの天国・パソコン大魔神質問コーナーNO.1」 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/paso_q.htm 各パーツ情報収集は下記HPは非常に役立ちます。 「AKIBA PC Hotline!」 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ 「\ 価格.com \ アキバ総研」 http://kakaku.com/akiba/ ●何を取っ掛かりにこの先進めていったらいいでしょうか? また参考になる書籍などありましたら教えてください まず自作する上で参考文献は以下のものが役立つので参照してください。 「日経WinPC」 http://winpc.nikkeibp.co.jp/winpc/index.html 「PC USER」 http://www.sbpnet.jp/pcuser/ 「PCfan」 http://book.mycom.co.jp/pcfan/ 『PCfan BESTVol.8 自作パソコン完全ガイド2003』 また参考HPとして以下のものも活用できます。 「価格.com PCパーツ」 http://www.kakaku.com/pc2/ 「PC de Go! Go!」 http://www.rnac.ne.jp/~kuromasa/ 「自作しましょう」 http://www.ra.sakura.ne.jp/~jun/pc-new/ 「Enjoy DOS/V ほーむ 自作/アップグレード情報」 http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/ 「Septor.net」 http://www.septor.net/ 自作PCをする上で注意すべき点としては, ・自作のマニュアル本は2~3冊は確実に用意しておく(『PCfan BESTVol.8 自作パソコン完全ガイド2003』はお奨め)。 ・初期不良などがある可能性も考えてレシートなどは必ず保管する。 ・精密機械を扱うので静電気に気をつける(服装などでセーターなどを着て自作PCを作成しない)。少し湿った雑巾などで一定時間毎に軽く手を湿らすなどで対策をする。 ・精密機械を扱うのでほこりや散らかっている部屋では自作は行わない。前もって部屋は掃除しておく。 ・各パーツ共に海外のメーカーが大半なのでマニュアルが全て英語の場合もあるので英語の読解力もある程度必要(最近では大半に簡易版,もしくは正式の日本語マニュアルが付属しているが購入前はそれが付属しているかどうかチェック)。 ・PCケースは概観のかっこよさ,などよりも作りやすいスペース,冷却性などに重点をおく。 ・より高機能化している各パーツは相性問題よりも,より電力をくうので400w近い電源があった方が安定する。 ・各パーツ(CPU,マザーボード,メモリー,ビデオカード,サウンドカードなど)はでたばかりの最新型は極力避ける(情報が無いので相性のトラブルを避ける為)。 ・メーカー製のPCから自作に変更した際にファンの騒音が意外とすることに驚く。静音性を考慮してもやはり音はする。 ・フロッピーDISKは最近ではほとんど使わないが完全に省く理由も無いので一様保険で付けておく。 ・ADSL,FTTH(光ファイバー)などのブロードバンドは『LANボード』は必須なので忘れないように購入する。 ・パーツ専門店で購入前に相性などの問題が無いかどうか事前にある程度情報を聞く。購入するものも前もって全て決めておく。 ・バルク品,キワモノ品は最初は避ける。『玄人志向』というバルクのブランド的なパーツ専門のメーカー品もあるが,安くがあるが極力避ける。 などがあります。 sobakkasuさんが購入なさった製品の詳細(各パーツの型番,内容など)を補足欄に記載するとより皆さんの回答がしやすくなるのですがそれらの情報を記載するべきでしょう。あと回答していただいた皆さんには一言お礼をした方が次に質問をした際により良い回答を得られます。 それではよりよいPC環境をm(._.)m。

sobakkasu
質問者

お礼

早速有難うございます 何がわからないって フロントパネル類のバラバラのケーブル類が ケースの説明書の表示名とマザーボードの 名前とまったく違う所です USB.1394などの表示は半分が違っていて 見当もつきません アドバイスを元に頑張ってみます お心当たりがありましたら 教えてください

noname#3814
noname#3814
回答No.5

せっかくいいところに質問にきているので、ここで教えてもらいながら組み立てていくといいと思いますよ。(最近登録された方のようですね。ちゃんと補足付けないとレスが途切れてしまいますのでご注意) 1-1 まず心構え。ねじは締めすぎない。ねじは間違えない、なくさない。動作確認は最小構成で(マザボ、CPU、メモリ、電源、ディスプレイ)で。最初の動作確認にはHDDは付けても付けなくてもいい。マザボ、メモリ、CPUが生きているかどうかを確認するだけですから。もちろんケースにはめる必要もありません。 1-2 ではとりあえず、パーツがそろったのであれば、動作確認をしましょう。ここで一番失敗しやすいのが、ショートです。まずは手を洗い静電気をとります。化繊の洋服を着ているなら、念のため濡れタオルで軽くなでてみてください。そして作業場所を広めに開けて新聞紙を広げ、そこにマザボをおきます。近くにねじを置かないでください。コロコロと転がってマザボのところに来てショートさせてはまずいですから。新聞紙の上に載せたマザボに電源を指した場合、配線が無理なく届くようなマザボの向き、電源を置く場所を考えます。決まったら、まずはCPUをさします。CPUをうまくさせてない、うまく刺さってないという事例は非常に多いので、ちゃんとちゃんとレバーを上げて、CPUをさしてレバーを下げてください。できれば一度雑誌とかで確認した方がいいのですが。高クロックなCPUなら動作確認の状態でもヒートシンクをつけてみましょう。Pen4 2.4 以降なら、ヒートシンクつけないと1分もしないうちにシャットダウンすると思います。これはBIOSが認識して自動的に電源を落としているのです。またCPUファンを認識しなかった時点でシャットダウンする場合もあります。BIOSの設定によります。CPUをつけたら、メモリをつけます。しっかりしたマザボなら、メモリをぐっと押してかぽっとはまった時点で横のストッパーがしっかりメモリをホールドします。メモリは右左あるので、溝を確認してはめます。スロットがたくさんある場合、基本的にはCPUに近い方からさします。偶数でさす場合には決まり事があるので、マザボの取り説で確認してください。ここで簡単に説明すると、まれに例外のケースもあるので。(スロットの色分けの仕方とか) 今日の講義はこれまでです。次回は「1-3 電源をさしてみる」の巻きです。

sobakkasu
質問者

お礼

ありがとうございます 今回苦悩しているのは フロントパネルからでている ケーブルです 細かく分かれていて おまけにマザーボードの表示にないものまであり 途方に暮れています それについてお心当たりでしたら 教えてください

noname#8602
noname#8602
回答No.4

はしょって書いてみます。 1、マザーに、CPU・メモリ・ビデオカード(モニタと接続も必要)・キーボード・電源・(必要に応じてスピーカ)を取り付け、BIOS起動確認。 2、電源コード(パーツを取り付け・交換する場合は、必ず一番目に抜く。待機のためにごく少量ながらマザーボードに電力が供給されているため。)・ビデオカード・キーボードを抜き、マザーをケースに固定。 #電源さえ元から切断してしまえば、CPUとメモリは固定したままでもよいが、工作が苦手な方はドライバをメモリやCPUにぶつけたり、ビスをマザー上に落とすので、場合によってははずしておく。 3、カード類(サウンド・SCSI・TV・ビデオキャプチャ……)を固定。 4、ドライブ類をケースに固定。 5、各種ケーブル類を接続。マウスを接続。 7、電源ケーブルを接続。 8、PCを起動して、OSをインストール。ドライバをインストール。各種設定。 9、LANケーブルを接続。

sobakkasu
質問者

お礼

有難うございます フロントパネルからでている ケーブルの接続が細かく割れてて おまけにマザーボードの マニュアルの表示名まで 違っていて参っています お心当たりでしたら教えて下さい

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.3

わたしは次のような手順で組み立てました。 1.M/BにメモリとCPUを取り付けます。 2.M/Bをケースに取り付けます。 3.ドライブ類(HDDなど)をケースに取り付けます。 4.電源ケーブルの配線をします。 5.その他ケーブルの配線をします。 6.ボード類(ビデオボードなど)を取り付けます。 7.ディスプレイ、キーボード、マウスをつなぎます。 8.電源を入れ、BIOSの設定をします。 9.OSをインストールします。 自作PCの作り方を解説したHPはたくさんあります。 そちらを参考になさってはいかがでしょうか。

参考URL:
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/
sobakkasu
質問者

お礼

有難うございます 参考を元に 頑張ってみます せっかくの自作機ですから

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

(笑) 勢いあまって買ってしまった? 普通と順序が逆ですね。 失敗しながらやっていけば、いずれ画面が出ます。 基本的にはマザーボードのマニュアルを見れば判ります。 英語だけど、「図」がありますからね。 CPUはリテールかな? 時々、製造ロットが知りたくなるときがあるので、パッケージは捨てないこと。 CPU本体はクーラーの下敷きになっていて見えません。 OSはパッケージ?OEM? OEMだったら、勢いあまって梱包しているビニールを捨てない事。 シリアルを貼り付けてあります。 作業するときは静電気を逃がして、電源は完全に落とすこと(コンセントも抜く) 組み立て終わって電源投入!!→画面が映らなくても慌てない事。 接続を確認してCMOSクリアが基本。

参考URL:
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
sobakkasu
質問者

お礼

ありがとうございます 仰せのとうり 勢いあまってしまいましたハハハ 困っているのは フロントパネルからでている USBや1394やスイッチなどの表示が マザーボードの表示と違っていて 何処に挿していいかわからないことです 本などによると マニュアルを良く見てとありますが 表示が違うので 頓挫している次第です お心当たりでしたら 教えてください

関連するQ&A

専門家に質問してみよう