• 締切済み

アドバイスを下さい!

アドバイスを下さい! 来月アメリカのアナハイムにて、私が勤めている会社の 商品の展示会(開催期間3日)があり、 そこでA4で8ページのパンフレットを配る予定です。 そのパンフレットは日本で製作したもので、1,200部ほどあります。 このパンフレットを「発送する」か、 「手荷物で持ち込む」かで悩んでいます。 海外に行くこと自体が初めてで、こういったことで悩んだ経験が全くありません。 どちらの方がリスクが少ないのでしょうか。 1,200部のパンフレットを初日から配るための最善の方法をアドバイス頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • leaf88
  • ベストアンサー率40% (219/547)
回答No.4

現地支店等がないと仮定して、、、 私でしたら、分割します。機内持ち込みできるサイズのミニ・トランクに初日予定部数もしくはそれに近い部数をいれます。残りは預託荷物として貨物室に。そして電子データと1部は手持ちの小さなカバンにもっておきます。最悪、預けた荷物がどこかにいってしまっても、到着後すぐになんとか補填できるからです。 発送は現地に支店がないのであれば利用しません。 イベントの前日までには現地到着しているんですよね? 荷物をわけることはかかりつけ医からのアドバイスです。常用薬をもって飛行機にのるときの安全策(かならず薬が手元にのこるために)と教えてもらいましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 展示会や出展物の内容、現地拠点・同行者の有無が見えないので結論が難しいところですが、過去の実績などをもとに1200部は、良く精査されたほうがよろしいと思います。もし足りなくなったら、後日挨拶状も含めて郵送という方法も可能です。また米国人は合理的なので、展示会に行ったことの証のように無闇にパンフレットを集めて回るような来場者は少ないです。  尤も避けたいリスクは、ホテルや展示会場宛てに発送して、現地にパンフレットが届かないことです。最悪はPDFデータなどを持っていってKinko'sで印刷する等の回避策もとれます。  もし、私が担当なら全数持っていきます。展示会配布用のパンフレットなら、商用目的で入国手続きをして、税関申告で問題になることは過去の20回程度の経験から一度も有りません。(勿論正しい説明はする必要があります)LAXの税関は他の空港に比べかなり大らかです。  重量が問題になるようであれば、ラゲッジに入る量だけ自分で運んで、後は送ることも選択肢の一つではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158736
noname#158736
回答No.2

商品展示会ですよね。パンフだけでなくプロトの商品も あるのでしょうか。 もしそうであれば一緒に発送です。アメリカの展示会に 出すと言うことであれば駐在がいなくても代理店とかが あるのでは? 飛行機に乗せるのは愚行です。 そんな大量のものを持っていけば税関で面倒なことに なるのは確実ですし、荷物がどこかに消えてしまうことは ザラにあるからです。 Fedexでも、フォワダーでも使えば概ねどこにあるかは 見えますので、トラブルを避けるためにも発送がベストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 私なら持ち込みます。展示会の前日にパンフレットの 所在を確認できていないとならないので、発送するのは 怖いです。御社に米西海岸の支店があり、確実に受け取 れる人がいる場合のみ、発送でもいいでしょう。  紙質にもよりますが、8ページのパンフなら一部25~50 グラムでしょうから、1200部で30~60kgの計算ですね。 結束単位は 200 ~ 400 部で、ひとつの束が5~10kg程度と 考えていいと思います。  国際線では2つまでは重量 23kg 以内の荷物を預け入れ できます。超過分は1個につき 150 ドル程度の超過料金が 必要です。複数人で出張するなら、分けて持てば基準内に 収まるかもしれませんね。現地では空港からクルマが必要 でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 展示会の終了後の対応。

    先日、とあるイラストの展示会(有料)のお誘いがあり、参加をしてみました。 アマチュアの方ばかりが参加している展示会なので、気軽な気持ちで参加してみたのですが、展示会終了後に何の連絡もなく、いきなり着払いで作品が返されました。 配達時に不在だった為、まだ荷物は受け取っておらず、業者の方には待ってもらっている状態です。 開催前~開催中に終了後の作品の扱いの連絡はなく、また発送した際の発送通知もなく(ついでに作品を送った時に届いたら受取通知しますと言われましたが、それも結局ありませんでした)、発送方法の連絡もなく、また料金がどのくらいかかったのかの連絡も何もありませんでした。 個人的には終了後は処分してしもらっていいと思っていましたし、着払い料金も思った以上に高かったので正直、料金を払ってまで受け取りたくありません…。 向こう側には、いきなり着払いで送られてももう必要がないので送り返しますので、処分してください。というような内容のメールをしましたが、三日以上経っても何の返信もありません。 初めて展示会に参加して、終了後のことまで頭が回らず勉強不足だった自分も悪いと重々反省していますし、こちらの身勝手な都合だとは思っていますが、受け取りを拒否し、送り返しても大丈夫でしょうか? イラストは趣味で描いているだけで、別にプロを目指している訳でもありませんし、これから先、また同じようなお誘いがあっても今回で準備の大変さなどが身に染みたので、もう参加はしません…。 くだらない質問ですが、ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 社内向け文書 展示会の案内の書き方教えてください

    社内向け文書 展示会の開催の書き方教えてください。 A営業部が主催する展示会を社内の他事業部(総務、経理など)へ通知したい場合、どのような形式で書くのがよいのでしょうか? やや騒がしくなる可能性もあるということも暗に伝えたいのですが・・・ 教えてください。宜しくお願い致します。 来る6月4日、5日・・・という具合になるのでしょうか?

  • 日本は毎年写真・ビデオ等映像機材の展示会があります

    日本では毎年写真・ビデオ等の映像機材の展示会があり、アメリカラスベガスでは<NAB>、 ドイツケルンでは<フォトキナ>という日本では比べものにならない巨大な展示会があります。 中国、韓国などでも開催されているようです。また、ヨーロッパ各国では盛んに開催されているようですが、なかなか日本では情報がありません。 また、大小にかかわらず、ロシア、アラブ、東南アジア屋南米等でも開催されていると思います。 写真・ビデオ等の映像機材展示会が、毎年世界のどこかで開催されているというのを調べるにはどうしてらいいのでしょうか?。ネットやJETROで調べてもわかりません。できるだけ詳しく調べていのですが、どのようにしてらいいでしょうか?。 また、この国ではこんな展示会があるよというような情報があれば教えてください。 たとえば、<ロシア 写真映像機材展 2013>でもヒットしません。英語でないとダメでしょうか?。 よろしくお願いいたします。

  • 入場料をとるイベントでの飲み物無料配布について。

    入場料をとるイベントでの飲み物無料配布について。 ちょっとした入場料をとる展示会を開催するのですが、飲み物を紙コップに入れて配るのは良いのでしょうか? 許可は要りますか? 入場料はパンフレット代金として徴収します。 無料配布なら許可なしでも可能だと聞いたのですが・・・。

  • 展示用パネルの輸送方法について

    よろしくお願いします。 会社で展示会に出展することになり、展示用のパネルを製作しました。 A1サイズで2枚。 会場が遠方のため、宅配便で輸送を考えておりますが どう梱包すればよいか悩んでおります。 調べたところ、アルミやプラスチックダンボールのケースを見つけましたが 納期がかかることから、発送に間に合いません。 (質問日:9/26→発送日:10/2または10/3→到着日:10/4) ・おすすめの梱包 ・それを売っているところ または レンタルできるところ(当方、東京都渋谷区に勤務) など、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 展示会用サンプルを手荷物で持ち帰れますか

    ニュージーランドの商品(お菓子)を展示会で出品する予定です。 展示会で展示・配布するためのサンプル品をサプライヤーに発注していたのですが、製造が遅れ空輸でも間に合わず、現地に飛び手荷物で持ち帰ろうと考えています。 商品は日本でまだ販売していません。 展示会でも販売しません。 あくまでもサンプルとして100~200個持ち帰ろうと思うのですが、空港でのチェックで引っかかる可能性はありますか? 展示会出展資料などを持って行こうとは思っているのですが、持ち帰れない状況になってしまうことが心配です。 現地に1泊しかしませんし個人のお土産と言うにはさすがに量が多いかなと思っています。 どなたかお詳しい方アドバイスお願い致します。

  • 博物館の図録について質問です

    私は博物館などの展示会に行ったら図録を買うのが習慣になっています。 ですが先日ある展覧会に行った時、持ち合わせがなかったので 図録を買うことが出来ませんでした。 展覧会の展示物自体は好みのものが多かったので 図録もぜひ手に入れたいと思っています。 ですが展覧会ももうすぐ終わるし、その博物館も家から遠いので もう一度博物館に出向くことは難しいです。 そこでご質問ですが、展覧会の開催期間が終わってからも 図録を買う方法はあるのでしょうか? 定価で買いたいと思っているので、 ネットオークションなどでの売買は避けたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 韓国、中国で竹島を韓国領として紹介する展示会

     韓国、中国で竹島を韓国領の「独島」として紹介する展示会を開催。 韓国は4日から、中国・北京にある大使館付属の施設で、日本の領土である竹島を、韓国領の「独島」として紹介する展示会を開催している。 展示を常設化する計画で竹島領有に対する中国の理解を得ようとの狙いがあると思われる。 http://www.youtube.com/watch?v=exhQUPwItaI 以前にも、韓国は日本大使館前に慰安婦像を建てたり、アメリカでも慰安婦像を建てたり慰安婦問題を国連に取り上げるようロビー活動を行った経緯があります。  しかし、日本政府は韓国に対して強い抗議や反論をしないのは何故??

  • 三日間だけ屋外ネット接続

    少し自分なり調べたのですがマッチするのが見つけれませんでした。 来月展示会で出展をするのですが、普段会社で行っている取引先との受注確認(ネット)を 展示会場でも行いたいと思っています。屋外でネットをするのは普段は殆どなく その三日間だけなので、出来るだけ手軽で安く済ませたいと思っています。 アドバイスの程宜しくお願いします。 因みに会場はビッグサイトです。

  • アメリカからの荷物が届きません

    アメリカのサイトであるものを買いました。4月中旬に注文して、5月5日(日本時間では6日ですが)に発送しました、というメールが届きました。そろそろ2週間経ちますが、まだ届きません。アメリカからの荷物はだいたい何日くらいで届くものなのでしょうか? ちなみに発送元はワシントン州です。以前カリフォルニア州へ荷物を送ったときには1週間程度で届きました。同じ西海岸なのでそれくらいで届くものかと思っていたのですが…。 それと、発送を知らせるメールには"Ship via: International 4"とありました(注文したものの詳細ページにも"Shipping Method: International 4"とあります)。これが発送の方法なのだと思うのですが、Googleで検索してみても何なのかさっぱり分かりませんでした。 荷物がちゃんと届くのかとても心配なのですが、何日程度で届くものなのでしょうか。発送元に問い合わせた方がいいでしょうか。アドバイス、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスが突然無反応になる問題について、回復方法をまとめました。
  • 放電によりキーボードは回復するがマウスが無反応の問題を解決する方法をお探しですか?試すべき方法を紹介します。
  • 年に一度ぐらいの頻度で発生するワイヤレスマウスとキーボードの「無反応」問題に対する解決策や対処法を紹介します。
回答を見る