• 締切済み

データが登録されなかった

mimzyの回答

  • mimzy
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.1

あくまで推測ですが、 そのwebアプリの出来が悪く、エラー処理を表示する機能が実装されてなかった。 >データの新規入力、更新、検索なども行えていました。 サーバがハングする前にDBへの接続を確立していたため、 見た目上は新規入力、更新されるかもしれないが、 実際は裏でエラーになっている。 検索結果が表示さたのはcacheが効いていたためかもしれない。 補足 cacheが効いていた可能性は低いでしょう、サーバがハングした時間に実際 に検索出来ていたかは疑問

iffish2001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その後、何度かハングしたのですが、 データ登録されていたり(キャッシュか) されなかったり、事象が異なりました。。 結局サーバー自体入替えとなり、入替え後は問題なく動作してます。 中古サーバーを使ったことが問題と、自戒をこめた次第です。

関連するQ&A

  • MySQLのデータの互換性は?

    Windows上で作成したMySQLのデータを、Linux上のMySQLにデータを移行して使用することは出来るのでしょうか? 出来る場合、どのようにするのでしょうか? 試しにWindowsでdumpコマンドでバックアップファイルをLinuxでrestoreしてみたのですが、テーブルは出来ていませんでした。(やり方が悪かったのかもしれません) WindowsXPはMySQL4.0.20、LinuxはFedoraCore3・MySQL3.23.58を使用しています。 どちらもphpMyAdminを使用しています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • リアルタイムなデータ登録について

    コンビニのリアルタイムの会計データや電車のリアルタイムな予約システムの登録更新にMySQLを使用しても問題なく使うことは出来ますか。

  • Linuxの動作が遅くなる。MySQLが原因?

    Debian4.0をWebサーバとして利用しているのですが、稼動させてしばらくすると動きが非常に遅くなり、コマンド入力にも時間がかかる状況です。 MySQLをkillすると、動作は軽くなるのですが、MySQLを再起動することができなくなり、またshutdownコマンドでPCをリブートできなくなるので電源ボタンで電源OFF/ONしています。 動作が遅い時でもメモリやCPUの使用率には余裕があり、使い切っていませんし、ログを見ても特にエラーは見当たりません。 mysqlcheckでデータベースの確認もしてみましたが特に壊れていないようです。 PCを変更したときにMySQLのバージョンを4から5にあげているのですが、その辺が影響するということはあるのでしょうか。 些細なことでもかまいませんので、考えられる原因、原因特定方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • MySQLのデーターフォルダ

    現在Windows上で動いているアプリ(フリー)なのですが、 このアプリが、Apache、php、MySQLを使用していて、 別のPC(windows)に移行したいのですが、MySQLのデーターの移行 とはどのようにすればいいのでしょう? MySQLのdataフォルダをコピーすればOKですか? それとも、コマンドでエクスポート/インポートしてやるのでしょうか? データーベースって全くやったことないもので。。。。 手順、コマンド等ご教授いただけたらと思います。。。。 ちなみに、移行するアプリは、そんなに重要なものではないです。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • Webアプリケーションの移植について

    現在以下の環境で構築済みのシステムがあります。 OS:RedHat Linux Webサーバ:Apache+Tomcat DB:Oracle アプリ:Java,JSP,CGI この環境で動作するWebアプリを以下の環境に移植する際の弊害はどのようなことがありますでしょうか。 OS:Windows2003 Webサーバ:IIS DB:MySQL

  • 外部にあるMySQLのデータを取得したい。

    外部にあるMySQLのデータを取得したい。 VB2005を使用して、レンタルサーバー(Linux)にあるMySQLのデータを取得したいと考えています。 ただ、レンタルサーバ上のポートが閉じているため、ODBC接続などは出来ません。 VBからMySQLへ接続する何か良い方法があればご教授下さい。

  • WindowsとLinuxの間でMySQLのデータをやり取りできますか?

    LinuxとWindowsサーバの間でMySQLのデータを共有することは可能でしょうか? または、WindowsのdataファイルをLinuxにコピーすることは可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • Mysql+PHP+Apache/サーバークライアント環境での

    Mysql+PHP+ApacheでWebからデータベースを扱う勉強をはじめました。この3つを1台のPCにインストールして、Webサーバーをローカルに立てて動作確認をしてきました。これをサーバー/クライアント環境で行う場合のことでお尋ねします。 ★行いたいこと Webサーバーにデータ(HTML、PHP、データベース)を保存しておいて、クライアントからそのデータを操作して、Webページの開発を行いたい。 質問(1) Webサーバーにインストールするのは、Mysql+PHP+Apache、クライアントにインストールするのは、Mysqlでよろしいのか。 質問(2)クライアントのMysqlを起動して、サーバーのMysqlのデータを扱うという考え方でよいのか 質問(3)クライアントのMysql内のデータとサーバーのMysqlのデータの関係はどのようになるのか。 とてもお恥ずかしいですが、宜しくお願いします。

  • ブラウザからの接続

    Linuxのウェブサーバーに内側のWindowsPCからMySQL接続ができません。 外に公開することはまだ考えていませんが、MySQLのポート(3306)を開けないとだめなんでしょうか? (確認事項) ・ブラウザからphpinfo()のファイルは見えます。 ・Linuxでmysqlコマンドは使用でき、テーブルの一覧など見えます。 (環境) OS/Linux(Debian3.1) httpd/Apache1.3.33 database/MySQL4.0.24 CGI/PHP4.3.10-16

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • PHPからリアルタイムにデータを受け取るには?

    PHPとMySQLをつかったウェブアプリケーションの開発に関する情報を収集しています。 クライアントソフトが数分間に一回、サーバーへ情報を取りに行く方法ではなく、以下の方法ができたら負荷が少なくていいかなと考えています。このような手法は可能でしょうか。 ・クライアントの発信元情報を、サーバー側のデータベースに記録しておく ・データベースが更新され、通知の必要が生じたら、先ほど記録されたクライアント情報の一覧を取得し、それらにデータを一斉送信 ・待機中のクライアントがデータを受け取り、情報が表示される。 クライアント側はブラウザだけではなく、Win32アプリケーションなどAPIの選択肢が幅広いアプリケーションも使えるものとします。もし技術的に無理なようであれば、無難に定期的にデータを取得しに行く方法を採用したいと思います。

    • ベストアンサー
    • PHP