• 締切済み

オスカーワイルドという人物について

大学の卒業論文でオスカーワイルドについて書こうと思っています。 学友などにもアンケートをする予定なのですが、年齢職業などの違う幅広い層の方々にも質問したく、こちらに書かせていただきました。 お時間ございましたら、ご協力お願いいたします。 1-1:オスカーワイルドの認知度 a彼の本を何度か読んだことがある b知らない c名前だけなら聞いたことがある dオスカーワイルドについてなら何を聞かれても答えられる自信がある eその他 1-2:オスカーワイルドについて一言お願いします。 2-1:彼の作品で気に入っているまたは惹かれている作品があれば挙げてください。いくつでもかまいません。さらに一言お願いします。 2-2:彼の作品で個人的に気に入らない理解できないなどマイナスイメージのある作品があれば挙げてください。いくつでもかまいません。さらに一言お願いします。 3:抽象的な質問で申し訳ありませんが、彼は、幸福だったと思いますか。 どうもありがとうございました。 あいまいな質問ばかりかと思いますが、未熟ゆえご容赦ください。

みんなの回答

  • salgar94
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

こんにちは。 ワイルドで卒業論文を書いた者です。 ちょっとお尋ねしたいのですが、 オスカー・ワイルドについて書くということは、 「英文学」としての卒業論文をお書きになるのでしょうか? もしそうならば、このようなアンケートを取ることは あまり意味がないと思いますが・・・。 文学論文は「一般的にこう思われている」ことを発表するのではなく、 「自分はこのように捉える」ということを主張するのが目的です。 一般の人による作品の認知度や感想を主張しても良い論文になりません。 むしろ、ダメな論文としてはっきり切り捨てられます。 そんなことはそもそも「書くに値しない」のですから。 もう一つ気になることとして、 アンケートから察するにあなたの考えているテーマは 著者の人生観や思想に関連があるようですが、 これは非常に抽象的なことから大学院レベルの研究になるのでかなり難しく、 よほど時間をかけない限りまず無理です。 学部レベルなら個々の作品(ワイルドでいえば「幸福の王子」とか「真面目が肝心」とかですね)解釈というのが主流です。 どうもご自分でもテーマがまだ決まっていないようですから、 ここで回答を募るよりも一度ご自身の指導教官に相談してみてはいかがでしょうか?

marchio118
質問者

お礼

卒論の書き方等アドバイスありがとうございます! 現在まだ第一希望の段階なので、担任と話し合って具体的に決めたいと思います。

marchio118
質問者

補足

回答ありがとうございます! 言葉が足らなくて申し訳ありません 私は教育学部で、オスカーワイルドの伝記形式の教材を作ろうと思っています。国語+英語+αの超教科授業です。 アンケートは、事前アンケートという形でワイルドの認知度を調査したかったのです。そしてそこから教材の問題を作成しようと思っていました。

関連するQ&A

  • 再度 カンタビルの幽霊

    前回の質問 高校2年生のとき、英語の授業でタイトルのリーダーを学びました。とても難しくて大変苦労した覚えがあります。 今読んだら読めるかな?と思いその本を探したのですがなくしてしまったようです。 新しく買いたいのですが、洋書なので著者と正しい作品名(英語)を知りたいと思います。どなたかご存知の方、教えてくださいませ。 この質問に回答いただきさっそく書店で見つけたのですが、それはオスカーワイルドの原文ではなく、やさしい単語のみを使ったものに日本で書き換えられた本でした。(:_;) 私がこれをリーダーとして使った学校(母校)は、当時でも(30年前)高校2年で普通に英検2級を取れるほど英語教育には定評があったので、レベル1と言うのは少しおかしいなと思ったのです。難しかった記憶があります。 さて、原文のまま読める本はどこで手に入りますでしょうか? 以下いただいた回答 こちらだと思います。 「The Canterville Ghost(カンタビルの幽霊)」オスカー・ワイルド 著 アイビーシーパブリッシングから洋販ラダーシリーズとして出版されているものは、巻末にすべての単語が載っている(レベル1)ようですので、英語力を試してみられるのにはいいのではないでしょうか。 http://www.ibcpub.co.jp/ladder/level1.html

  • ポンドについて

    質問タイトルの通り、ポンドの動きについての質問です。 当方、為替等について全くのド素人なのですが、今年に イギリスに長期滞在する予定があり、ポンドの変動が大変気になります。 現在は1ポンド208円くらいのようですが、これ以上ポンドが弱くなることはないと思われますか? できれば来年の夏くらいにポンドが200円くらいまで下がってくれるといいのですが、中期的な展望からしてそのような可能性はないのでしょうか。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、素人ゆえご容赦いただければ幸いです。ご回答よろしくお願いします。

  • 個人、社会において幸福になるために重要なものとは?

    ブータンなど幸福を追求する国や幸福度ランキングなどが近年注目を集めているので個人的に幸福に関して興味を持つようになりました。 そして個人、または社会全体において幸福度を上げるために最も重要なものとは何か考え始めました。 人それぞれそれは異なるのかもしれませんが、私は最近まで「やりがいのある労働」が幸福度を上げるために最も重要なものであると考えていました。それは労働時間が今の私の生活の中で多くの時間を占めるためです。 しかし、高齢化が進み退職後の人生も長くなったことから、「やりがいのある労働」が最も重要なものだとも限らなくなっているのかなと思いました。 皆様は個人、または社会全体において幸福度を上げるために最も重要なものとは何だと思いますか? 楽しい趣味?やりがいのある労働?良い人間関係?良い家族関係?良い社会政策?それともそれらすべてが重要なのでしょうか? 抽象的で難しい質問かもしれませんが、皆様のご意見をお聞かせください。 またこのことに関連する文献などもご存知でしたら教えてください。

  • ゴダールの人気について

    はじめまして。 私は今フランスの映画監督ジャン=リュック・ゴダールについての論文を書いています。そこで気になることがありまして、ゴダールの作品はフランス人でもあまり観ていないという話を聞きました。(「世界で1万人しか観ていない」とよく言われてるらしいです) で、質問です。 ゴダールは特にどの国で支持されているのでしょうか? イメージですがあまりアメリカでは人気なさそうです・・・(笑) 「この地域で人気がある」とか「日本では結構人気がある」、「主に〇〇の層に支持者が多い」など、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。できれば情報源もあったら教えてほしいです。 お願いします。

  • 作家と創作作品中の人物の関係。

    よろしくお願いします。 質問の主題は、 小説等文学作品中の「書き手に依って生み出された人物」は、 書き手である作家にとっては「完全に理解可能、支配可能」な存在か否か? 「現実に存在している人間」は、誰にとっても(おそらく本人にとっても) 「不完全理解、支配不可能」な存在と思われます。 書き手にとって作品中の人物はどんな存在なのでしょう。。。 よく(かどうか、は分かりませんが。汗)創作について、 「人物が勝手に私の頭の中を行動して、私はそれを書き留めるだけ」と言うような言い方もあります。 この表現を見ると、 作家にとって作品中の人物は、現実世界の人間と同様、 「不完全理解、支配不可能な存在」となると思えるのですが、どうなのでしょう。。。 以前、と言うには隔たり過ぎた?中学生の頃、 ふと「物語の読み方に戸惑った」時期がありました。 読み手の私は、この人(=作品中の人物)をちゃんと理解しているだろうか? 文中には全ての行動が描かれているのだろうか? 描かれていない行動/時間があるとしたら、その「行動や時間」は存在しているのだろうか?していないのだろうか? 読み手もだけれど、書き手もこの人を完全に理解しているのだろうか? この人の行動を全ての時間に置いて把握しているのだろうか? そんな事が作品中とは言え、可能な事なのだろうか?。。。。 そんな事を悶々としばらく悩み、 結局「作品は作品世界の一側面に過ぎない」との視点に立って読む事に決着を見ました。 以来15年、読み手の「読み方」としては、間違っていない、と考えています。 では、書き手の立場ではどうなのだろう?とふと気になりました。 何かご存知の方、ご意見をお持ちの方、回答をお寄せ頂けると嬉しいです。 また、 このような課題を扱った論文、評論等ご存知の方もお教え下さると嬉しいです。 大学の文学部等では、このような講義もあるのかしら。。。 調べ方の糸口でも構いません。 よろしくお願いします!

  • 落窪物語について 論文制作

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 今年から大学生になり、レポート論文を書く機会が増えました。 この度日本文学の講義で、日本文学作品(平安時代)から一つ選び論じなさいという課題が出ました。 私が選んだのは「落窪物語」という文学作品なのですが、 論文は今回が初めてなのでどのような観点から論じたらいいのかわかりません。 例えば「継子いじめ譚」に基づいて書かれている作品なので、この観点から論じたいのですが、どうすれば論点を読み手に納得してもらえるのか、うまくまとめられません。 このような観点から考えるといいよ、などアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ファンサイトでの批評

    こんにちは、お世話になります。 以前、あるアニメのファンサイトで作品の感想を述べ合う機会があり、 その時に、以下のような感じで感想を述べました。 『 私は作品の世界観に興味をもってファンになったのですが、今回の内容は 世界観から離れたキャラクターの話になってしまって面白くなかったです。 キャラクターファンには、新しい側面が見られたかもしれませんが、話や設定を 広げずにもう少し閉じられた世界で、濃密な人物描写を期待したいです…』 と、こんな感じで感想を書いたところ、「悪口を書かないで欲しい」と言う抗議を 何件か受けました。反面、私の意見を擁護してくれる方も居られました。 アニメ作品ゆえ、中心層は10代~20代なので、その年齢層ならキャラや作品を 神聖化したり、絶対視して、批評を受け付けないかな?とは思うのですが、 反面ネット社会は匿名ゆえ、必要以上に相手の背景を知りようがありません。 私を擁護してくれた人は、根拠の無い中傷ではない、ネットには多様な意見が 有ると言う寛容性、問題があれば管理人が削除するなどの意見もありました。 私自身、気に入った作品でもベタ褒めはしない性格なので、厳しい目で批評を 続けたいと思うのですが、摩擦を起こさない批評の仕方などあればアドバイスを 頂きたいのですけれど。

  • 有機合成についての実験的な質問です。

    有機合成についての実験的な質問です。 ある論文で水、トルエンの2層系での反応があるのですが、条件温度が-20、-40、-60℃の3つでした。 これらの温度では溶媒は凍ってしまうと思うのですが、この温度条件を満たす実験方法はあるのでしょうか?

  • 名詞か、形容詞か

    少し変な質問かもしれませんが、ご容赦下さい。 仕事上の書類(メモ書き程度)の中で、 「この状況は非常に difficulty である」と書く人がいました。 「difficult である」の方が普通ではないか?と私は思ったのですが、聞いてみると、 『「形容詞」+「である」ではおかしい。「名詞」+「である」が正しい。difficult の名詞形は difficulty である。』 という理由だそうです。 また、少し前の流行歌で、この街に住む人は「皆、ハッピネス!」というのがありました。私はずーっと「皆、ハッピーです」と歌っていると思っていましたが、実は happiness だったようです。これも上のdifficultyと同じような使われ方と思います。 difficulty は difficult の名詞形、happiness は happy の名詞形と言えますが、それぞれ「困難さ」や「幸福」という抽象名詞ですので、状況=困難さ、人=幸福とイコールで結ぶことはできないと思います。 ですから私としては「difficultである」とか「happyです」と形容詞を使う方が自然だと思います。 そもそも、日本語の中でこんな形で英語を使うのがおかしい、という議論はさておいて、このようなときは名詞を使うべきでしょうか、形容詞を使う方が良いのでしょうか、どちらが良いのか、お教え下さい。

  • 初めまして。

    初めまして。 質問というか、幅広い層の方々のご意見を聞きたいと思ってます。 初めてあった異性に対し、いわゆる一目惚れをしたことがありますか?? その異性と何度かデートをし、次の段階(告白)へと持っていくために何かしたこと(例えばメールを頻繁にする、相手の話をいつも以上に聞き、理解しようという姿勢を見せる等)はありますか?? ちょっと抽象的ですが、よろしくお願いします。