• ベストアンサー

綺麗に撮るコツを

ponyoroの回答

  • ベストアンサー
  • ponyoro
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.3

はじめまして、私が撮るならば >手ブレを防ぐためなのかやたらとISOが上がってしまい とあるので、まず三脚を使用しましょう。 次に 1.ISOの設定   ↓ 2.絞りの設定   ↓ 3.シャッタースピード   ↓ 4.露出の補正 『ダメな時は若い方の番号に戻る』って撮り方してます。 自己流ですけどね… 何を撮影するかで2.3.4.の設定値は都度変わりますしライティングに注意した方がよいのか、ストロボが使えるのかでも設定は変わります。 いろいろやってみて下さい。

bantyou18
質問者

お礼

分りやすいです 参考になりました、有難うございました

関連するQ&A

  • この条件に見合うデジタルカメラを探しています

    タイトルの通りです。 【条件】 1、コンパクトデジカメ(一眼レフではないカメラ) 2、シャッタースピードのマニュアル設定ができる 3、700万画素以上 4、手振れ補正つき ありますでしょうか。 また、シャッタースピードの欄に何も書いていないときは、どこで"マニュアル"かそうでないかを見分ければよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 絞り優先モードについて

    現在キャノンの40Dを使っています。 多数の方が絞り優先モードを多用しているみたいなので使ってみたんですが、室内外で大抵はシャッタスピードが遅過ぎて真っ白になってしまいます。 ISOはオートで露出補正は0で撮っています。 オートなのでスピードとISOは適切な設定にして綺麗に写ってくれるはず・・・と思っていたんですが・・・違うんですかね?w それともカメラ本体に異常があるんでしょうか? そんな感じなのでいつもマニュアルモードで撮影しているんですが、絞り優先モードもしっかり使いたいので教えていただけたら幸いです。

  • ニコン D700にSB-600を取り付けプログラムオートで撮影する際に

    ニコン D700にSB-600を取り付けプログラムオートで撮影する際に 露出補正を変えても絞り値とシャッタースピードが変化しません。 シャッタースピードは1/60固定ですが、なぜ絞り値が変化しないのか 理解できません。 露出補正をプラス方向にしていくと当然、絞り値とシャッタースピードが 変わらないのでSB-600が露出不足を訴えます。 何か設定があるのですか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 ちなみにISOを変えると絞り値は変化します。

  • コンデジでISOをなるべく上げずにシャッタースピードを上げることは可能

    コンデジでISOをなるべく上げずにシャッタースピードを上げることは可能でしょうか?リコーのCX3を使っています。 ISOを上げると暗い場所でも光を多く取り入れ、結果的にシャッタースピードが上がるのでブレにくいという認識でいますが、ISOを上げるとノイズが出てくるので上げずに手ブレしないようにしたいです。 ISO400でも手持ちだとブレる頻度が多いので、手持ちで軽く撮ってもぶれずに、かつノイズの少ない撮り方をしたいです。

  • マイナス露出の使い方について

    暗い場所(ホール)で、ステージをフラッシュ無し望遠で撮影する場合です。 私の場合の撮影の仕方は、 0、EOS7D 70-300L 1、手持ち(M_RAW) 2、Tv(シャッター速度優先)手振れや被写体の動きに合わせて速度を決める必要が有るため 3、ISOAUTO(MAX6400) 4、露出0補正 ですが、ISOが上がってしまい後でみるとノイズが気になります。。。 思ったのですが、露出をー補正して、ISOとシャッタースピードを稼いで撮影し、DPPで現像時にALOと明るさを適正な明るさまで上げる場合と言うのは有効でしょうか?

  • 古いレンズシャッター機での露出補正について

    どうぞよろしくお願いします。 露出補正の機能がついていない機種での露出補正の仕方について質問します。 KonicaC35、Olympus35RCを使用しております。しかし初心者です。 そこで質問は3つです。 1.私の理解としては露出補正とは、カメラのAEが判断した適正露出のシャッタースピードを意図的に変化させるもの、と解釈しておりました。これは正しいですか? 2.私の使用しているOlympus35RCであれば、SS優先オートの状態でSS250でF11を示した場合、マニュアルにしてF11で固定してSSを125にすればプラス補正で、SS500にすればマイナス補正だと考えていました。これで正しいのでしょうか? 3.以前どこかのサイトで、「露出補正は感度ダイヤルを使って行う」という説明を見ました。しかし、どこのサイトだったか今はわかりません。そこでやり方を自分なりに考えてみました。 KonicaC35の場合、はF値とSS値を変化させる機能がないのですが、ISO100のフィルムを使用する場合は、ISO80にするとプラス補正、ISO125にダイヤルを回すとマイナス補正、ということになるのでしょうか? なんだか頭がこんがらがってきました…。 ご存知の方、どうぞ間違いがございましたらご指摘と修正の程、どうぞよろしくお願いします。

  • ライトアップした夜景やイルミネーションの上手な撮り方

    OLYMPUS、CAMEDIA C-2100(光学10倍ズーム、光学手ぶれ補正、210万画素)で夜景がうまくとれません。 シーンプログラムの夜景モードで撮影すると光が流れてしまいうまくとれません。フラッシュをたいてみたり、オートモードにしたりしてもだめです。 やはりマニュアルモードで撮らなければいけないのでしょうか?そうであればシャッタースピードや露出などどれくらいの設定にすればいいかなど教えて下さい。 ズームを効かしても撮りたいのですが無理でしょうか?

  • スピードライト(フラッシュ)について

    Nikon D70を購入しました。 子供のスナップ写真を主に撮っています。 AUTOに設定し室内等では内臓のスピードライト(フラッシュ)を使っています。 ISOも400~500にしています。 子供の動きが速いときはどうしても手ぶれを起こします。 これを解消するには外付けスピードライト(SB-600)を購入して取り付ければシャッタースピードが上がり手ぶれしなくなるという事でしょうか?

  • EOS KISS X3の設定の質問です

    ダブルズームキットで購入して、主に鳥を撮っています。 Avモードで絞り開放にすると、明るいところではISOが100になり、シャッタースピードが250や500になります。 これを、ISOは800ぐらいでいいのでシャッタースピードをできるだけ早くする設定方法はないでしょうか。 ISOを固定してもいいのですが(実際に今はそうしている)、すごく晴れた日に撮ると、白飛びしたり、暗い所に入って撮ると、シャッタースピードが遅くなりすぎて手振れしたりするので、固定でなく、優先順位をシャッタースピードにするぐらいの幅が欲しいのです。 もっとも、撮る前に設定を変えればいいんですが、目の前に鳥が現れると、ついつい忘れてしまったり、操作してる間にいなくなったりします。 X3にはスポーツモードがあり、それが自分が知ってる中では、一番近いことをしてくれるのですが、露出補正ができません。 なにかいい方法やアドバイスがありましたら、教えてください。お願いいたします。

  • 人物の背景をぼかす方法など

    1.人物や建物の背景をぼかしてというか、人物と建物にピントを合わせて背景がピンボケみたいになっている写真を撮影するには、どうすればいいですか? 2.プログラムAEとシャッタースピード優先モードを教えてください。AEっていうのが良く分かりません。シャッタースピード優先というのは、ISO感度を上げて撮影するということですか? 3.ISOと露出補正の違いを教えてください。ISOを上げると画質が悪くなるから、露出補正だけを使えばいいのでしょうか?