• 締切済み

風に強いカセットガスのバーナーはありませんか?

wakasimaruの回答

回答No.3

アルポットはいかが? 風に強いこと、請け合い。 構造が簡単で、故障がない。 http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000010021413/ ステンレス製のもあった筈なんですが、見つかりませんでした。

yumisan17
質問者

お礼

ネットでちらっとしか見たことないのですが、アルコール燃料だったのですね 登山で1.2Kgは重いかな・・・ でも面白いです!ピクニックのときに使ってみたいですね 本当、構造もシンプル! 自分で作れないかなぁと考えてしまいました(無理ですけど) ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • シングルバーナーの風よけ

    野外でBBQのときに、家庭用のカセットコンロかシングルバーナーを使うのですが風があるときは困ります。 風防つきのカセットコンロが欲しいと思いますが 高額ですし、嵩張る感じがします。 シングルバーナーや通常のカセットコンロを使用している方は 風よけはどうしていますか? 今はキャプテンスタッグの風防を使っていますが風で倒れてしまって、いつも使い物になりません。 ユニフレームの風防のほうが倒れないのでしょうか・・・。 秋や冬場は風が吹くので困りますね。

  • 初バーナー。アルコールバーナーはどうでしょうか?

    今度初めてバーナーを買おうと思っている者です。 用途はキャンプやツーリングです。 現在トランギアのアルコールバーナーの購入を考えているのですが、 ・アルコールは火力に劣るそうですが、それによる不都合はなんでしょうか?調理に時間がかかること以外にどんなことがあるのでしょう? ・燃費は良いのでしょうか?ガス缶のようにかさばらない(+ゴミが少ない)のが利点ですが、あまり燃料を食うのはちょっと・・・。 以上についてよろしくお願いします。

  • ガスバーナーとクッカーについて

    ガスバーナーとクッカーについて バイクでのソロツーリングでキャンプをしたいと思っている初心者です。 極端に寒いシーズンや高所で行うつもりはなく普通の場所で行う予定で ガスバーナーとクッカーを買おうと思っているのですが (1)ガスバーナーはキャプテンスタッグなどのガスのタイプと  イワタニなどのカセットコンロ用の値段の安いガス缶と2種類ありますが  どう違うのでしょうか? (2)ステンレスのクッカーはものすごく焦げやすいと見かけるのですが  アルミとチタンはそれぞれどういった特性なのでしょうか?  以上アドバイスよろしくお願いします。

  • シングルバーナーの使い方で・・・

    質問させてください。 先日、キャプテンスタッグのシングルバーナーを購入しました。 ガスの上に直接付けるタイプのものです。 そこでなんですが、説明書を見ると鉄板などあまり面積が広いものは乗せないようにと書いてあるんですが、実際どの程度のものまでOKなんでしょうか。 大き目の鍋は使えないんでしょうか。 あと、これで炭の火起こしが楽になるかなと思っていたら、火起こし器は絶対使わないようにと書いてありました。 だったらトングで一個炭をつかんで炙るやり方なら大丈夫なのかな、と勝手に思ったりしてるんですがどうですかね。 なにぶん経験不足でして・・・。 経験豊富な方、教えていただけると幸いです。

  • シングルバーナー(ガス)+クッカーの組み合わせ

    シングルバーナー(ガス)+クッカーの組み合わせ シングルバーナーとクッカーを買おうと思っているのですが、収納面で色々迷っています。 使う用途は屋外でカップ麺を食べるお湯が沸かしたい程度です。 そこで質問なのですがクッカーの中にバーナー+ガス缶が収まる組み合わせでお勧めな物があれば教えてください。 メーカーHPの寸法など見たのですが、他社製品同士の組み合わせとかになると、なかなか難しく・・ こんな組み合わせで使ってるとか、あればお願いします。 出来れば価格的に安めの組み合わせだと嬉しいです。 バーナーはサウスフィールドのSF-3000やキャプテンスタッグのM-7900あたりだとお財布に優しくて良いのですが;それ以外でも構いませんのでお願いします。 例 (スノーピーク)ギガパワーストーブ[地]オート GS-100A+(スノーピーク)ソロセット 焚 備考 ガス缶(容量)+バーナーがすっぽり収まる。 など、お勧めな組み合わせ知ってる方いましたらお願いします。

  • シングルバーナーのガス

    シングルバーナーのガス 渓流釣りに行く時に何社かのシングルバーナーを使っていますが (キャンピングガス、スノーピーク、キャプテンスタッグ) ガスのボンベ(タンク?)に互換性が無く また値段も同じくらいの容量で200円代から1,000円近い物までありますよね。 ガスのボンベとバーナーというのは同一メーカーの セットでないと使えないものなんでしょうか? 接合する部分の形式が違うので無理だと思っていましたが 何気なくネットを見ていたら カートリッジ変換アダプターというのがあるようです。 http://homepage2.nifty.com/treknz/transfar.html http://ameblo.jp/syacyu-haku/entry-10516104495.html ぺージを読むと非合法とか書かれていますが 其の辺の事情をおしえてもらえませんでしょうか。 また同じページに再充填装置なんて物も載っていて またしても裏技、非合法という文字が赤字で書かれています。 ホームセンターで安売りしている カセットフーのボンベが使えるようなアタッチメントのような物があれば 便利だと思っているのですが これもまた非合法、非常識ということになるのでしょうか。

  • ランタンのガス

    教えていただきたいのですが・・・。 最近キャンプなどを始めたのですが、ランタンやバーナーで使用するガス。 私はキャプテンスタッグというメーカーのものを使っています。 でも、売っていない場合も多いんですよね。 そういう時にプリムスなど他のメーカーのもので代用できるんでしょうか? わかる方いらしたら是非教えてください。

  • ガスツーバーナーについて

    ガスツーバーナーについて 現在キャプテンスタッグ製のLPガスツーバーナーを使用しているのですが、片方のガス調整つまみに遊びがないらしく、ガスを装着した途端にバーナー部分からガスが出始めてしまいます。右の方は大丈夫なのですが、左はガスが微妙に出始めてしまうのです。  調整方法などはありますか?

  • ガスバーナーで使うガスの種類

    アウトドア使う小型ガスバーナーに使用するガスは、メーカーが指定する専用のものでなければ危険でしょうか? http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/stove.html これを使っているのですが、専用のガスが近くに売っていません。 専用ガスはこれです。 http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/fuel.html 専用のガスを使用してくださいとの注意書きがありますが、以前100円ショップで売っているカセットコンロ用のガスボンベを使ったことがあります。 そのときは火力が弱いだけでとくに危険な感じしませんでしたが、実際のところ専用品でないとダメなのでしょうか?火力は弱いけど危険になることはないのでしょうか? 週末使いたいのですが、いまからでは専用のガスが調達できません。 もし危険がないのであれば身近で手に入るものにしたいと思っています。そのへんの問題点について教えてください。 よろしくお願いします。

  • プリムス 153バーナーの火力調節

    プリムス153サクラを所有しています。 5~6回使用しましたが、いまいち火力調整がよくわかりません。 コッフェルはスノピのソロセット極です。 まず、日中使用ではほとんど火がみえません。そのため、火力調整がよくわかりません。 極は径が小さいため、なるべく火が外に出ないよう、ちょうどいい火力にしたいのですが、よくわかりません。 また、水を沸騰させるだけならそう問題ないのですが、先日の山行で野菜スープを作った際、野菜に火を通すために弱火にしたかったのですが、グラグラと煮え立ち、熱湯が溢れて、とてもツマミを回せるような状態ではなく・・・とても不便に感じています。 極弱火にしようと思っても火が見えないので、いつもガスを切ってしまい、とろ火の感覚がつかめないのです。 評判の良いバーナーだけに、自分の使い方が悪いんだろうと思っています。 火加減のコツを教えてください。