• ベストアンサー

変換の機能が変です

最近「かお」と入力して「顔」と変換しようとすると「可緒」というように変なところで区切れて変に変換しまいます。またshiftなどで範囲指定して変換をしても必ず途中で区切れてしまいます。自分ではなにをいじってしまったのか覚えていません。どうすれば「顔」と1発で入力できるようになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106000
noname#106000
回答No.1

お使いのIMEが、変換する文節の区切り位置を「か」でまず区切るように学習してしまった結果だと思われます。おそらく「か」という単漢字変換を過去に確定したことがあるのでしょう。 とりあえずは文節の区切り位置を変更することで当座はしのげますし、その内容を新たに学習すれば以前の使い勝手が戻ってきます。 文節の区切り位置の変更は、お使いのIMEの種類によって異なりますし、また、まったく同じ種類のモノでも設定によってはまったく違う操作方法にカスタマイズすることまでできますので、下記URLをご参照ください。 http://www.hyperteika.com/ime/atok/atok_key13.html ATOK 仕様の場合は[←]キーまたは[→]キーを押します。 http://www.hyperteika.com/ime/ms-ime2002/msxp_key2.html MS-IME デフォルトは[Shift]キーを押した状態で[←]キーまたは[→]キーを押します。 学習しなおすのを待ってなんかいられない、一刻も早くこの文節の誤認識とはおさらばしたい、とおっしゃるなら「ユーザー辞書を初期化」してしまうのも手です。 MS-IMEの場合しか知りませんが、、IMEの「プロパティ」→「辞書/学習」タブで、「修復」ボタンをクリックすることで、辞書が初期化されます。おそらく今までご利用のユーザー辞書の名前はIME98が「msime98.dic」、IME2000が「imejpusr.dic」、IME2002が「imjp8u.dic」だったはずですが、辞書の修復をすると、今までのユーザー辞書は拡張子が「000」のファイルに変更されてバックアップとして保存されることになり、同名の*.dicファイルが新たにまっさらな状態で作成されます。 バックアップを書き戻すときは、「000」の拡張子を「dic」に変更してから参照する辞書を指定しなおすことで有効になります。

bloom2057
質問者

お礼

直りました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テキストの変換機能が変なんです;

    Windows Vistaをつかっています。 メールやメモ帳・ブラウザのテキスト入力欄、等々、 テキスト(ひらがな)を入力するといくつかの漢字の候補が出ると思いますが、 簡単な漢字ですら出ないものと、普通に出るものがあります。 一文字ずつなら変換できますが、送りがなが付くと変換出来なくなります。 例えば、この文章の中でも、「思う」(おもう)「変換」(へんかん)「機能」(きのう)「長い」(ながい)など、 こんな簡単なものすら変換出来ません。 (変換出来ないというか、漢字の候補が出て来ません。) 意味わかりますか?すいません; 「思います」と書きたいとき、「おもいます」と入力しても漢字の候補が出なく、 「おも」だけ打って変換しないと漢字の候補が出てこないという意味です。 他には 「きょう」(今日」は出ますが、「きょうは」(今日は)は出ません。 しかも、何故かたまに治ったりします; さっき打って出なかった漢字が出たり、でもまた出なくなったりもします; 前はそんなに気にならなかったので、最近変になったのかもしれませんが、 これっておかしいですよね??? 治す方法とか、設定の方法とか分かりますでしょうか??? こういう事情に詳しい方おられましたら、アドバイス宜しくお願い致します。 m(_ _)m

  • 漢字変換が変

    今まで普通にできていた漢字変換が、ある漢字だけいつのまにかできなくなっていました。 今わかってるのは「顔」なんですが、「かお」って打つと「科尾」「香尾」「可尾」・・・という風に、「か」の変換をしつづけます。 以前「かお」入力で、顔文字を出していたのですが、もちろんそれもできなくて、「しくしく」「ばいばい」などで顔文字を出しています。 パソコンに詳しくないので、わかりやすく教えて頂けると助かります。 ソニーのVAIO、Windows XPです。

  • 変換がうまくいきません

    例えば、絵文字を打ちたくて『かお』と入力すると、可尾となってしまって困っています。 『かお』で変換したいのに『か』と『お』に分かれて変換されてしまうように設定されてしまったようなのです。 このような場合どうすればよいか、お分かりになる方教えてください。

  • ワードで変なマークに変換されてしまいます。

    マイクロソフトワード2003で、IMEを起動せずに : を入力したあと、SHIFTキーを押しながら \ を押すと変な顔のようなマークが出るのですが、これは何でしょうか?別のパソコンでも出ましたが、周りには知っている人は誰もおりません。どうか宜しくお願いします。

  • 変換が変。

    変換の仕方が変なんです。 普通にこういう文を打っているわりには大丈夫なんですが・・・ たとえば「かおもじ」を変換すると「科尾も字」になるんです・・・。一発で・・・。 「かお」だけ変換しても「加尾」になってしまうし・・・。 どうしたら直りますか? 中学生にもわかる説明の仕方でお願いします!!!

  • 変換ができません、教えて下さい。

    お世話になります。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが… 今まで、『きごう』と入力して変換を押すと!『記号』になって さらに変換を押すと!や◆などのIMEパッドにある物が出てきていたのですが 最近は『きごう』と入力すると『き』『ごう』で分かれた形で変換されてしまいつながりません。 同じように『かお』も『カ尾』のように分かれてしまい『がんめん』などで 入力しないと『顔』の漢字が出てきません。 『変換モード』を一般から話し言葉に変えても同じでした。 PC操作が得意ではないので、しらないうちに変な操作をしてしまったのでしょうか? どこがいけないのか簡単に説明をお願い致します。

  • Outlook Express 5 で入力確定後の文字を再変換したい

    基本的な内容で恐縮です。 Outlook Express 5(OS=Win98)で入力確定後の文字を再変換するにはどうしたら良いのでしょうか? Word等のように、文字列を範囲指定して変換キーやShift+変換で試したのですが、効きません。 よろしくお願いします。

  • 文字の変換が変になり、直せません。Shiftの変換

    文字の変換が変になり、直せません。Shiftの変換がおかしくなりました。 ご教授お願いします。 PCはWinXPです。 今までの例で、仮に、「あさがおHIMAWARI」と打った場合 ・【あさがお】を変換せずに、あさがおの下に______のある状態で、  Shiftを押しながら、HIMAWARI打つと、HIMAWARIとなっていました。 それが、現状 ・【あさがお】を変換せずに、あさがおの下に______のある状態で、  Shiftを押しながら、HIMAWARI打つと、HIMAWARIとなってしまいます。 戻したかを教えて下さい。 たぶんなにかのキーを触ってしまって、 そうなってしまったんだと思います。 また、何かの拍子で何かのキーを押してしまい、、【あ→ち】となったりしてしまう現象があります。 キーボードで直す場合には何ボタンと、何ボタンを押せば良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本語変換のときシフトキーをおすとへんな動作

    日本語変換IMEですが、最近シフトきーを押すとへんな動作が行われ、一文字削除されてしまい困っています。 文字列を入力後、変換完了し、次に「!」「?」などの文字を入力しようとシフトキーをおすと変換済みの最後の一文字が未変換状態に戻って選択された状態になります。 そのまま別のキーを押すと、一文字が消えて文字がはいります。 ですからシフトキーが必要な先ほどの記号などをいれようとすると文末の一文字が、消えてしまって入ります。 シフトキーを続けて何度も押すと次々さかのぼって、未変換状態の選択になって行きます。 不便で仕方ありません。 なお、設定はAtokテンプレート」で使っています。

  • 文字変換の方法

    ワードで文字変換の範囲を変えるとき、普通シフトキーを押しながら矢印を押すと変わると思うんです。 でも、私のPCは何か変な操作をしてしまいシフトを押しながら矢印を押すと隣の言葉に移ってしまい、矢印だけを押すと変換範囲が変わるようになってしまいました。 この設定を変更したいのですけどもどうしたらよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザーMFC-J897DNを使っており、子機の不具合に悩んでいます。
  • 子機のバッテリーを交換しても電源が入らないため、親機に電話を取り付けることを検討しています。
  • 子機増設は高価なため、親機に電話がないタイプである可能性があります。
回答を見る