• ベストアンサー

OEMに接続できない

mimzyの回答

  • ベストアンサー
  • mimzy
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.1

$ORACLE_HOME/bin/emctl status dbconsoleでステイタスを確認してください。 ひょっとするとこけてるかもしれません。 また、OEMへの接続にはポート番号(デフォルト1158)が必要ですが接続時に指定しましたか? http://IP:1158/

evaag777
質問者

お礼

別件でマシンを再起動したのですが その後OEMに接続する事が出来ました。 原因は定かではありませんが、解決しました。 ご回答の方、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブラウザでエラー「接続がピアーによってリセットされました」

    WebLogicServerを使用した環境での質問をさせていただきます。 下記環境のWEBサーバにて運用をしています。  環境  OS :Windows2000server SP4  WEB:WebLogicServer6.1J SP7 運用開始をしたところ、ユーザ様からブラウザで以下エラーが表示される と報告がありました。  ブラウザ:NetscapeNavigator4.75  エラー:データ受信中にネットワークエラーが発生しました。      (ネットワークエラー:接続がピアーによってリセットされま       した。)      もう一度接続してみてください。 このエラー表示は、以下特徴があります。 ・ブラウザでの画面遷移中、いつも表示されるわけではない。 (ある程度遷移している中で、断続的に表示される) ・他ユーザが同一遷移をしても、エラーは表示されず正常に遷移する。 ・一度エラーが出ると、そのブラウザでは常に同一遷移時にエラーとなる。 なお、現在のWEBサーバのOSはWindows2000serverですが、 以前のWEBサーバ環境のOSはSolaris8を使用しており、その環境では エラーは表示されていませんでした。  以前の環境  OS :Solaris8  WEB:WebLogicServer6.1J SP7 (サーバ更改のためOSが変更となりましたが、その他の環境面はそのまま  継承しています) エラーが表示される起因箇所が絞り込めず、困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • Oracle10g for Solaris への接続で ORA-12154 エラー

      お世話になります。 仮想環境(VMware)上にある Oracle10g for Solaris へクライアントPC(WinXP SP2)からSQL*Plusで 接続を行ったところ問題なく成功するのですが、サーバー機(WindowsServer2003 R2)から接続を行うと ORA-12154 TNS:指定された接続識別子を解決できませんでした というエラーが出て接続できませんでした。 クライアントPCで接続に成功した時と同じユーザー名、パスワード、 ホスト文字列を入力していますのでその辺の間違いではないようです。 サーバー機からOracleがインストールされている仮想環境へのpingは通っています。 サーバー機のブラウザ(IE6)からOracle Enterprise Managerへのログインも成功します。 ※IEのセキュリティ設定の「信頼済みサイト」に追加後に成功。 ちなみにサーバー機は WindowsServer2003 R2 をインストールしたまま (セキュリティ関係の設定は特に変更していない)の状況です。 Windowsファイアウォールも無効になっています。 何か WindowsServer2003 のデフォルトのセキュリティ設定が影響して 接続できないのかと思っているのですが・・・何が原因なのでしょうか? よろしくお願いいたします。 【環境】 クライアントPCが1台、サーバー機が1台、サーバー機上にVMwareでの仮想環境構築。 仮想環境にはSolaris10、Oracle10g for Solarisがインストール済み。 ●クライアント :PC_A cpu :Intel C2D(32bit) os :WinXP SP2 .net framework :1.1、2.0 Oracle Client for Win(32bit)導入済み ●サーバー機 :SVPC_A cpu :Intel (64bit) os :WindowsServer2003 R2 .net framework :1.1、2.0 Oracle Client for Win(32bit)導入済み Windowsファイアウォール無効 ●VMwareでの仮想環境(SVPC_A上に作成) 仮想サーバー :VMSVPC os :Solaris10 database :Oracle10g for Solaris(64bit) 【状況】 クライアントPC(PC_A)のウェブブラウザ(IE6)からOracle Enterprise Managerへのログイン可能。 SQL*Plus での接続も問題なし。 (ログオン時の入力例)   ユーザー名:system   パスワード:xxxxxxxxxx   ホスト文字列:ORCL_VMSVPC サーバー機(SVPC_A)のウェブブラウザ(IE6)からOracle Enterprise Managerへのログイン可能。 SQL*Plus での接続でエラーが発生。 (ログオン時の入力例)   ユーザー名:system   パスワード:xxxxxxxxxx   ホスト文字列:ORCL_VMSVPC

  •  OracleでEMが起動できない

      こんばんは。 EnterpriseManagerが起動できません。 DOS窓でコマンド入力しているのですが C:\>set ORACLE_SID=orcl C:\>emctl start dbconsole OC4J Configuration issue. c:\oracle\product\10.1.0\Db_1/oc4j/j2ee/OC4J_DBConsole_<アドレス>_orcl not found. となります。 そんな所にoracleフォルダなんてないんですが。 それとDBCA作成時に、エラーダイアログが出ました。 内容は、 1) 環境変数ORACLE_UNQNAMEを一意のデータベース名設定 2)D:\app\~\11.2.0\dbhome_1\bin\emctl.bat start dbconsole といった内容です。 環境変数ORACLE_UNQNAMEはシステム環境変数の部分に追加するんでしょうか? またORACLE_SIDやORACLE_HOMEも追加したほうがいいでしょうか? ここの所が理解しずらいです。 インストールだけでここまで手こずるのは初めてです。 巷の噂だと少し間違えただけでアンイストだとか 正直言って屈指の難易度を誇るソフトだと思う。 不安定すぎてやってられない。 もう自分じゃどうにもなりません;; よろしくお願いします。 投稿日時 - 2008-07-30 13:18:46

  • インターネット接続が不安定となる

    ネットワーク接続が不安定なためインターネットに接続できません 数年間問題なく接続できていたの10月になってから調子が 良くありません ■環境ですが ADSLモデムにYAMAHAのルーターを接続してワークグループで 使用しています。OSはWinXPSP2でブラウザはIE8、IE6が混在 (複数台)しています。また、IPアドレスは固定としています。 ■現象としては 同時にWEBに接続を試みると、接続できるPCと接続できない PCが存在します。接続できないPCでは「ページが見つかりま せん。」と表示されてしまいます。このとき、両方のPCからPing を用いてルータに接続を試みると同様に接続できるPCと接続 できないPCが発生しています。 現象が発生するのは特定のPCという訳でもなく、しばらくすると 接続できるようになったりします。因みにワークグループ内の PC同士ではファイルの共有は可能な状態です。 ■今のところ モデムとルータの再起動を行いましたが再発しています。 回線業者もモデムとの通信で問題は発生していないといっています。 どなたかお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Localhostでは動くのにIP指定だとエラーになる

    環境は以下のとおりです。 Webサーバ = 192.168.0.1 Apache 2.0.59 + Tomcat 5.0.28 DBサーバ = 192.168.0.2 Oracle8i ※ OSはいずれもWindows Server 2003 Standard Edition SP2 Webサーバ内でブラウザを起動し、 http://localhost/、http://127.0.0.1/とURLを指定すると、 画面は見えて正常に動いています。(DB接続もできてます。) ですが、http://192.168.0.1/を指定すると 「DNSエラーが発生しました。」となり、画面が表示できません。 HTMLファイルも見れません。 DBサーバからもhttp://192.168.0.1/では見れません。 DBサーバから ping 192.168.0.1 とすると戻ってきます。 Webサーバでも、ping 192.168.0.1 とすると戻ってきます。 http://192.168.0.1/と指定して見れるようにしたいのですが、 どこの設定を変えればよいのでしょうか?

  • Oracle Database 11g をVistaにインストールしたいです。

    こんにちは。今年の4月から開発系の会社に入った新人です。大学の専攻は情報処理とはまったく関係のない、初心者です・・・。 早速ですが質問させていただきます。 現在Oracle Bronzeの勉強をしており、自分のパソコンにもOracleを導入しようと思いました。 ただインストールは完了したのですが、dbconsoleの起動がうまくいきません(蛇足ですがローカルネーミングメソッドのテスト結果は正常でした)。 ★OS:Windows Vista Home Premium, Service Pack 1です。 さて、コマンドプロンプトにて >set oracle_sid=orcle >emtle start dbconsole とすると ---------------- Oracle Enterprise Manager 11g Database Control Release 11.1.0.6.0 Copyright (c) 1996, 2007 Oracle Corporation. All rights reserved. https://***IPアドレス***:5500/em/console/aboutApplication Starting Oracle Enterprise Manager 11g Database Control ...システム エラー 5 が 発生しました。 アクセスが拒否されました。 ---------------- というエラーがでます。そこで参考書に書いてある、「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」から「OracleDBconsoleORACLE_SID」で開始/停止ができるという別の方法に従ったのですが、「OracleDBconsoleorlc」などはあるものの肝心の「OracleDBconsoleORACLE_SID」がありません。これはインストールが失敗しているからでしょうか。 ただ、DBconsoleの起動はうまくいっていないはずが、 「https://***IPアドレス***:5500/em」で、Oracle Enterprise Managerにアクセスすることができます。教科書にはポート番号はデフォルトで1158だと書いてあったのですが、なぜ5500に変更されているのでしょうか。(http://www.shift-the-oracle.com/oracle-net/oracle-port-number.htmlなどを見てみたのですが理解できませんでした。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • ローカルネットワーク接続されたPCの表示

    学校でプロキシ設定が必要な環境でPCをさわっています。 ローカルエリアで接続されたPC同士で通信したいのですが、うまく通信できません。 pingコマンドで確認すると"Request timed out."になります。 Default Gatewayで試すとpingは返ってきます。 そこでローカルエリアで接続されたPCのIPアドレスを確認・表示できるコマンドや方法を教えていただきたいです。 あまりPCに詳しくなくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • インターネットに接続できません。

    社内LANを構築しています。 ルーターを介してインターネットへ接続しています。 昨日から5台あるPCの内、3台がWEBとPOPに接続できません。 IPアドレス、サブネット、デフォルトゲートの設定は問題ありません。 POPサーバーへはIPアドレスによるPINGは通ります。 ですが、IEで閲覧するとサーバーが見つからないと表示されるのです。 メールも受信をするとPOPサーバーが見つからないとエラーがでます。 他の二台のPCは問題なく繋がります。 5台ともウイルスバスターCORPを導入しております。 プロキシサーバーは立てておりません。 PC⇒ルーター⇒インターネット こんな感じの環境です。 ネットワークの設定は問題なさそうですし、PINGも通るので他に原因があるようなのですが、私にはここまでが限界のようです…。 皆様ヒントを下さい。宜しくお願いします。

  • teratermでの接続

    TeraTermでの接続がうまくできません。 まだLinuxやPCの知識は浅く勉強中です。 WindowsXPがはいってるPCから、プロバイダからもらったルータを使って、もうひとつのPCに接続しようとしています。 もうひとつのPCは最近買ったもので、パピーリナックスが入っています。 TeraTermProでTelnetで接続しようとすると、「接続が拒否されました」とでてきます。 また、Pingも飛びません。(ルータには飛びます) しかし、パピーリナックスではブラウザにも接続できていますし、 パピーリナックスを入れる前に、Windows2000が入っていて、ワークグループで共有ができていたので、IPアドレスは間違っていないと思います。 何か特別な設定をしないと、PC同士を繋ぐことはできないのでしょうか?

  • OracleMaster勉強中、OEMが起動しない

    現在、「1週間で学べるORACLE MASTERの基礎が学べる本」という本を片手にORACLEを初めて触っております。 お恥ずかしい話、2日目の「OEM起動」でつまづいて先に勧めませんので、是非お知恵をお貸しください。 現在作業はVM環境にWin7 x64bitをインストールしホストオンリー環境で構築しています。 テキストでは推奨環境に以下の手順で操作をすすめています。 ネットワーク環境を構築(Loopback アダプタ追加 IP10.10.10.10,GW 255.255.255.0 hosts ファイルにて←の名前解決を追記) 再起動 Oracle11gをインストール リスナーの作成 → DBの作成 ○ここでエラーになります。 DBの削除 OEMの起動 ・ ・ ・ DB作成をしている最中に以下のようなエラーがでます。 !警告 次のエラーが原因でEnterprise Managerの構成に失敗しました 構成データのリポジトリへのアップロード中にエラーが発生しました。 詳細は ..\dbca/orc/emConfig.logにあるログファイルを参照してください。 ..bin/emcaスクリプトを手動で実行することにより、後でEnterprise Managerを使用してこのデータベースの構成を再試行できます。 ※パスは割愛 裏では別ウインドウで正しくDBを作成できましたとあるので、このエラーを無視してOEMの起動まですすめると、 https://localhost:1158/emでOEMにつなごうとした時にサイトが表示できないとエラーになってしまいます。 この時、テキストには ・Loopbackアダプターの構成されているか ・リスナーが開始されているか ・dbconsoleプロセスが起動しているか を確認しろとあったので、Loopbackアダプタ、リスナーの開始については問題ないことを確認。 ORACLE_SIDを設定し、dbconsoleを確認しようと emcl status dbsonsoleと入れたところ、 Environment variable ORACLE_UNQNAME not defined. Please set ORACLE_UNQNAME to database unique name. というエラーが表示されて手詰まり状態です。 set ORACLE_UNQNAMEとありましたので、orclをsetしてみましたが、エラーメッセージが変わっただけで問題解決にいたりません。 是非、この問題について何かわかればよろしくお願いいたします。