• ベストアンサー

レンズキットとコンデジ

gengensanの回答

  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.2

こんばんは メーカーにサンプル写真があるので 画質に関しては、これで比較されればとおもいます。 キヤノンのX3は大きい写真無いようですが 自分的にはLX3の青空の写真の青の単一色の濃淡がちょっと 汚い感じに見えました。 まぁ同一条件の写真では無いので一概にLX3が駄目とは思いませんが 概ね、デジイチの方が細かい部分のディティールのつぶれが少なく 風景写真を大きく引き伸ばしてプリントするとかだったら有利だと 思います。 逆に縮小してブログにUP等の用途ならその辺の差は気にならないかも http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/image-sample.html X3 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/sample.htm D5000 http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/ex.html K-x http://panasonic.jp/dc/gallery/lx3.html LX3 http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/image-sample.html G11 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/sample.html GR DIGITAL3

qwerot
質問者

お礼

わざわざリンクを貼り付けていただきありがとうございます。 全部拝見してみましたが、 同じ条件での比較ではないので正直わかりません(^^; 実力の片鱗は見えたかもしれません(?) コンデジに比べて、一眼の方が濃厚な色のような気がします。 この辺がダイナミックレンジの違いでしょうか・・・? >風景写真を大きく引き伸ばしてプリントするとかだったら有利だと思います。 コンデジは拡大すればするほど粗が見えてきますね(^^; ありがとうございます。

qwerot
質問者

補足

わかりにくくて申し訳ありません。 10万円もするようなレンズを使用するのではなく、 レンズキットに含まれる、キットレンズでの比較です。 レンズ込みで5万くらいのセットです。 一眼はレンズを交換して本領発揮というのは十分承知しておりますが、 あえてキットレンズでの比較となります。 価格帯の点でこのような比較とさせていただきました。

関連するQ&A

  • マクロレンズよりコンデジのマクロ撮影を選ぶべきか

    D80の18-135レンズキットを持ってます。カメラ、レンズはこれしかもってません。 風景と動物はこれでいいのですが、花と虫も撮りたくなってきて、 マクロレンズが必要になってきました。 しかし最近はコンデジでも1cmまで寄れるリコーを始めとして、マクロ機能の発達が著しく、 スナップ用途も兼ねてコンデジを持っておきたくもあので、迷ってます。 マクロレンズとコンデジと、どちらを買うのが得策でしょうか。

  • 高級コンデジ?ミラーレス?デジイチ?

    色々目移りしてしまって、どれを選んで良いかわからなくなってきました。 旅行先での風景・電車撮りの為に、カメラを探しています。 高級コンデジ  ・CANON PowerShot G15  ・Sony DSC-RX100  ・Panasonic DMC-LX7 ミラーレス  ・Sony NEXシリーズ  ・Pentax Q10 デジイチ  ・Sony α57(+はじめてレンズの単焦点が欲しい…) あたりで悩んでます。 機動性重視で高級コンデジか、画質重視でデジイチか、その良いとこ取り(中途半端?)でミラーレスか。 風景や走ってる鉄道を撮るにあたって、どれが向いてるのでしょうか?

  • 高級コンデジ?ミラーレス?デジイチ?

    デジカメを新しく購入する予定です。 EXILIM携帯使用でしたが物足りなく感じ、もう少し本格的にカメラを触ってみたいのですが、高級コンデジ、ミラーレス一眼、デジタル一眼レフで迷っているのでアドバイスお願いします。 写真はブログ用ですので画質はそんなに拘りませんが、全オートから脱け出し「マクロ」「露出」「絞り」など少し専門的なところに踏み込んで、そういう機能が写真にどう影響されるのかということを使いながら知って撮影を楽しみたいです。(今はド素人なのでさっぱりです) ですが正直どこまで本気で写真にハマるかはわからないところです。 (1)ちょっとした趣味のひとつとして素敵なカメラを持っている (2)本気になって複数台持ちたくなって全タイプ揃えていく の両タイプを考慮すると、購入の優先順位はどうなるでしょうか? ・ハイエンドコンデジ(RICOH CX4/CRDIII) コンパクトなので場所を気にせず触っていられる。それでいて上級者向け(マニア向け?)なイメージがあり、カメラのしくみや色んな機能を手軽に勉強できそう。でもボケ感を生かした写真を撮影できない。そもそもこのクラスのコンデジがどこまでの仕事をするのかはわからないなぁ。 ・ミラーレス一眼(OLYMPUS PL1s) デジイチと同等かそれ以上に値が張るがデジイチより性能や拡張性が劣る。家庭用コンデジ色が強すぎるような気がする。手軽さ・デザインとレンズ交換可という利点を両方備えている。オリンパスのアートフィルターは色々遊べそうで楽しい。 ・デジタル一眼レフ(Canon kiss4/PENTAX X-r) まだ学生で本体はまだしもレンズに何万もかける財力が無いので保留にするつもりだった。私の場合用途的にレンズはキットのズームレンズとパンケーキだけで満足?大きいので場所を選ぶ(カフェで使えないのは痛い)。でも買ったからにはいつでもどこでも持ち歩きたい。(バッグに入れて満員電車などは無理なのでしょうか) 他の質問を見ているとやはりデジイチが勧められているので、憧れも相まって、買わなかった時の後悔が怖い;; ペンタックスの赤外線通信機能は魅力的…! 被写体は料理や雑貨、風景中心で、お散歩スナップやペットも撮ります。夜空を綺麗に撮りたい願望もありです。 よろしくお願いします。

  • 一眼レフとレンズの購入を考えています

    キャノンのEOSkissのx2を購入したいと思っています。 一眼レフ初心者なので、それを勧められました。 http://www.fuji-group.biz/products/p-37378.html 初心者なので、X3よりも、値段を浮かせて、レンズを買ったほうが いいとアドバイスされました。 キャノンのx2ダブルレンズズームキットが値段もお安くなり 購入を考えていますが、このレンズの他に買うとしたら どのようなレンズがあったら良いか教えてください。 このキットについているレンズは、どのようなレンズなのでしょうか。 コンデジで、海や空、花などの風景を主に撮っていますが、 一眼レフを買ったら、人物も撮りたいと思っています。 買えたとしても、2~3万円までしか出せません。 アドバイスお願いします。

  • 広角重視のコンデジで迷っています・・・・

    広角重視のコンデジの購入を考えており、以下で迷っています。 (1)LUMIX DMC-LX2 (2)GX100 (3)GR Digital ((4)発売が近いと噂の「GR Digital」の後継機を待つ) 用途としましては、散歩中の風景写真や小物の接写などがほとんどになります。 その他、加味したい要素としましては、 ・予算は、5万円前後ぐらいまで。 ・AFの速度 ・バッテリーの持ち ・携帯性(持ち運びのしやすさ) などになります。 また、上記以外にオススメなどがあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • GR DIGITAL IIIを買おうかどうか迷っています。

    GR DIGITAL IIIを買おうかどうか迷っています。 今はキャノンEosKissデジタルXに50mm単焦点レンズ「EF50mm F1.8 II50mm」をほぼずっとつけて使っています。旅行や遠出のときはたまにWズームキットについていた望遠レンズ「EF 55-200mm」を使っています。キットについていた標準レンズは全く使わなかったのでオークションで売りました。 今のところはこれで十分でした。ただ持ち歩きに重いのと、一眼を取り出すと目立つ場所もあり、GR DIGITAL IIIがほしいなと思っています。ただ値段がレンズを買えるほどなので、迷っています。 撮りたいのはきれいなボケ味のある人物写真や夜景、旅先のスナップなどです。 またできれば【作品】としての写真も撮りたいと思っています。 今、単焦点を使っているのに、このGRを買うのは意味がないでしょうか。 アドバイスのほうをよろしくお願いします。

  • D90 レンズキットについて

    カメラで写真を撮るのが好きで、現在コンパクトデジタルカメラから一眼レフカメラにステップアップしようと考えています。 色々気に入る機種を探した結果、D90に惹かれております。 そこで、質問なんですがD90には価格comで探すとレンズキットが数種類出てきます。 その違いというのはどういうものでしょうか? また、初心者で風景や人物等の写真を楽しむにはどのようなレンズキットを購入するべきでしょうか? ご意見お願いします。

  • デジイチ+ズームレンズ? 高ズームのコンデジ?

    これまでデジイチでカメラライフを楽しんできましたが、趣味で森歩きと バードウォッチングをしているうち、ズームに物足りなさを感じてきました。 今はSIGMAの28-300を使っていますが、鳥を撮るのにはまったく使えません。 ・SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 ・SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 レンズを買い替えるとなると、この2つあたりが候補になりますが、ズーム 倍率が高いとイマイチという話も聞きます。となると、120-400の方がいい のでしょうか? 次に、なるべく一本のレンズですべて賄いたいという点があります。高倍率 ズームになるとでかくて重い、暗いと思います。そこでコンデジです。今でも 光学18倍がありますが、今度はオリンパスから光学26倍の「CAMEDIA SP-590UZ」 が出るそうで、心が揺れています。これなら広角26mmから望遠676mmまで 一本で賄えます。 ・価格 ・オールマイティー ・重さ、コンパクトさ この観点ではコンデジだと思うのですが、デジイチの画質の良さも捨てがたい です。この3つの候補ではどれがいいでしょうか?鳥も撮りますが、山などの 風景も撮ります。 よろしくお願いします。

  • サブのコンデジを探しています(銘機)

    こんにちは。デジイチの20Dを使っていて、サブにクールピックス の990を使用していましたが、故障の為に買い換える事になりました。 気軽にスナップに持っていけるコンデジのサブ機を探しています。 広角、操作性がよく写りもなかなかでAFが早いのは何かなと 物色していた所、触った感触でGRデジタルかなと思っています。 ただ後継機の噂もちらほら出てるみたいだし、なにより故障が 多いとの事。今買うべきではないのかなとも思います。それにシグマのDP1も気になる所です。 しかしそんな事を言ってたらキリがないので、オークションで 昔のデジカメを購入するのもアリかなと考えています。 クールピックス990のような過去に銘機と呼ばれるデジカメがあれば教えてください。 画素数は400万画素あれば十分で、操作性のよい、広角スタート のコンデジがあればなと思っています。 ただ4、5年も前であれば画像処理エンジンの技術の差だとか AFのスピードとかのデメリットもありそうなので悩んでいます。 最終的にフォトショで補正するので、あまりゴテゴテした絵を出される 機種は避けたい所です。よろしくお願いします。

  • D40で風景を撮りたいのですが

    入門機のD40レンズキットを購入予定で、 風景を撮りたいと考えています。 基本的にぼかしは必要なくて、 くっきり、細部まで鮮明に撮りたいです。 1D MarkIIIや5Dのメーカーサンプル画像のような画が好みです。(当然値段が高くて買えませんが・・・) 色々掲示板を読みましたが、 コンデジとは比較にならない画が撮れるのですが、 D40は写りがシャープでなく、 風景などではF30あたりと大して変わらないといった意見がありました。 実際のところ、私の用途にD40レンズキットは向いているのでしょうか? レンズを含めて価格がD40に近い風景をシャープに撮れる一眼が他にあれば教えていただきたいです。 ちなみに私のデジカメ歴は3年前のIXYです。 よろしくお願いします。