• 締切済み

分かりません 教えてくださいお願いします 高校

mitunaiの回答

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.3

 声優さんの養成高校は聞いたことないし、どこの高校を出たなんて話も有名ではないですね。  ふつうに高校を出て大学生活をしながら養成学校みたいなところへ通うのが一般的でしょうから先ずは入学出来る高校を目指して頑張ってください。    

関連するQ&A

  • 津田沼高校の入試について

    中三の子供の母です。 特色化、一般共に県立津田沼高校を受けたいそうです。 内申114点で、11月の進研模擬(Vもぎ)の偏差値は 3科54、5科50でした。 学校の先生には、内申の割には偏差値が低いと言われました。 努力している様ですが、なかなか偏差値が上がらず悩んでいます。 津田沼高校を受験した場合、合格率はどのぐらいでしょうか。 5科は弱いので、一般は他の学校を受けたほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高校生が家庭教師でも大丈夫でしょうか?

    私は都立高校の2年生です 今年妹が中3で受験生になりました 塾や家庭教師はお金がかかるので行かせられないそうです (進研ゼミは受講しています) そこで私が妹に勉強を教えるということになりました 私自身、高校受験は塾なしでなんとか合格しました 当時の偏差値はWもぎなどで60前半くらいでした 妹の志望校は都立芦花高校(偏差値50前半)です 妹は現在偏差値は40前半、内申は換算で30ほどです 私は、まずは基礎がだいたいできればいいと思ったので 各教科進研ゼミをベースに基礎を重視してやらせています このまま塾にいかないで私が教えてても大丈夫でしょうか? 偏差値40→50以上は難しいですか? また教える側として注意することや今後の勉強、すべきことなども 教えていただけたらうれしいです では長々となりいろいろと質問してしまい申し訳ありません よろしくお願いします

  • 膳所高校試験について

    私は、中学二年生で不登校で、内申がかなり悪いです。 テストの点は、学校の中で上位にいます。 試験の偏差値などは、膳所高校を狙えるレベルまであります。 中3から行くか、都立の特別考査枠を使おうと思っていましたが、滋賀県へ高校から引越しをしなければいけない状態になってしまいました。 滋賀県や京都の高校を調べてみましたが、膳所高校にとても惹かれました。 そして調べているのですが、東京の都立は中3の二学期の内申を提出なのに対して、膳所高校は中1、中2の学年末、中3の二学期を足して2で割るとネットに書いてありました。 しかし、一方で膳所高校は内申を重視しないと書いてもありました。 どちらが本当ですか? また、内申がかなり悪い私でも当日点でかせげば大丈夫でしょうか?

  • 都立高校を受験します

    自分の学力レベルが余りないのですが、都立 竹台、葛飾野高校 を受験しようと思っています。演劇をやりたいのです。できれば将来 声優になれればとも。 1.内申(偏差値)はどのくらいあれば、合格なのでしょうか。 2.校風や学校生活などを知りたいのです。 3.クラブ活動は活発なのでしょうか。 ご存知でしたらどなたか教えてください。

  • 進研ゼミ高校の化学について

    進研ゼミ高校の化学について 高校一年で進研ゼミをやっていますが、化学がまったくわからないです。 コースは東大や早慶向きのコースです。 中学理科の偏差値は75でした。 iPod touchとかももらって、勉強してるんですが、ハーバーボッシュだとか分留だとか説明もされてないのにいきなり問題が書いてあって意味がわかりません。 進研ゼミって説明もせずにいきなり問題を出すものなんですか? それともコースを変えれば解決するものなんですか?

  • 【進研ゼミ】この場合はどっちが適正?【Z会】

    大学の付属高校に通っています。学校の内申をきちんと取れば大学にはいけるシステムです。 そのときの内申を取るために通信講座をはじめたいのですが、進研ゼミ、Z会のどちらがこの場合は適正でしょうか? 基本は進研ゼミ、応用はZ会みたいに過去ログには書いてあったのですが、進研ゼミがいいでしょうか? 同じ付属高校に通っている人などの意見なども聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 滋賀県公立高校について

    この度、急遽滋賀県に転勤することになりました。 中学3年生の娘を滋賀県の公立高校で受験させようと思っているのですが滋賀県内の高校ランクが全く判りません。(娘の成績は良くないです・・・) 滋賀県の公立高校を受験するにあたってどこの高校が良いのか(成績のランクや高校の評判など)、受験するにあたって学区などがあるのかどうか、また最低どれくらいの偏差値が必要なのか教えていただけませんでしょうか? ネットで調べてはみたのですが偏差値や評判などが殆どわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • 高校 生物

    こんにちは、高校3年の男です。 偏差値60の国立大学を目指しています。 今生物の問題集に悩んでいて進研ゼミのエンカレッジとセミナー生物の両方やった方がいいですか? それともエンカレッジだけで大丈夫ですか?

  • 芝山高校

    私は現在中学三年生の受験生なのですが、 今、(千葉県)芝山高校の受験を考えているのですが、 現在の私の偏差値は約46程度という…(Vもぎ) 低めなのですが、内申点は 中1:38 中2:41 中3(最低予想):38  合計117 です。 しかし、内申のわりには偏差値がとても低いです。 このままでしたら、芝山高校合格は難しいでしょうか? ※ちなみに学校の定期テスト等では380~420点程度  とって、約230人中60~40位程度です。

  • 進研ゼミ高校講座と塾(予備校)

    自分は将来、北海道教育大学を目指す4月から高校生の学生です!! 行く高校が偏差値48で進学校でないという事もあり、高1から受験勉強がしたいです! なので、進研ゼミ高校講座を高1からやるのと、やらずにその分のお金を高2か高3から塾(予備校)に使おうと思っているのですが、どちらがいいでしょうか?ちなみに自分は中3のとき塾と進研ゼミを両立できていました!! 回答お願いします! あと分かればでいのですが、北海道教育大学は難関大学でしょうか??