• ベストアンサー

早稲田の入試問題

早稲田とかって入試科目が3科目程度ですが、その分かなり覚えることとかがあるようです。 東大などの国公立生が一般入試で早稲田とかを受けようとするならかなり大変でしょうか? 世界史とかはどうなんでしょうか? (あくまで世界史の論述用勉強ができてるという仮定で。国公立は理解重視ですが、私立は量を重視してると思うので。) 早稲田が3科目だからといってかなり深いところまではいらないのでしょうか? 正直国公立に比べて科目が少ないのだからその分かなり1科目に対する勉強量が多い気がしますので、ものすごい量を暗記してるのかなぁと思いまして・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasyasou
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

私は理系なので英語を中心に回答させていただきます。 基本的に、質問者さんが思っているとおり早稲田は教科数が少ない分かなり細かいところまで聞いてくることがあります。 なので私大専願の人は少々マニアックな部分も解けてしまうことがあります。(単発の語彙や細かい文法問題など) しかし、実際には東大合格者の8~90%は早慶には受かっているそうです。(これは理系の話ですが・・・) 違いは読解力だそうです。 国立の受験生は国語を勉強しており、なおかつ記述式の問題に慣れているので長文でかなりの点数を稼いでいるようです。 過去問を見てみても今はかなりの割合で長文問題が出されていますから国立が第一志望の受験生のほうが英語の点数はいいのではないでしょうか。 結構話がそれてしまいましたが、国立を志望しそれ相応の力があれば受かると思います。(文系の場合はセンターで受かることもありますし) 正直に言いまして、合格ラインぎりぎり(くりあがり合格)の受験生は重箱の隅をつつくような問題は解けていないと思います。(国語などがそうだと思います) それでも合格となりますから心配せずに国立に向けて勉強をしていくのがいいと思いますよ。 ただし過去問は必ずやるべきですが。 申し訳ありませんが、世界史はわかりません・・・ あまり参考にはならないかもしれませんが、少しでもお役に立っていれば嬉しいです。 あと2か月ちょっと頑張ってください。 私も頑張ります!笑

関連するQ&A