• ベストアンサー

不正利用。動画サイトなど。

兄から聞いた話ですが、1月くらいに法律が厳しくなって、 インターネットの動画サイトや音楽サイトから 不正に動画、音声をダウンロードすると 「逮捕される」ようになるそうなんですが、本当でしょうか。  でも、そうしたら逮捕者が続出するんじゃねってツッコんだら、 最初に捕まる人達は見せしめに捕まえて、確実に不正利用をなくしていくんだろうとも言ってました。 ウチの兄貴は口からでまかせをべらべらしゃべる癖があるのでまったく信用していませんが、法律の改正が本当か否か、 ご存知の方はどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116235
noname#116235
回答No.3

違法となるのは、不正ファイルと知っていて、ダウンロードしたときだけです。知らずにダウンロードした場合は違法には当たりません。 また、違法となっていても、罰則はありませんので、裁判で有罪になる事もないでしょう。 逮捕になるのは、罰則ができてからですね。ただし、賠償金は関係ないです。摘発されれば、支払いの義務が出ます。 今回の立法は、ダウンロード全て有罪のための布石ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ゲーム、映画、J-POPあたりの締付けが多少は増えるでしょうね。 動画サイトは大丈夫だと思いますよ。 アップロードしてる人ですら逮捕全然されてないですから 宝くじに当たるぐらいの確率です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117169
noname#117169
回答No.1

本当です、今年著作権法がダウンロードも違法とするように改正がかかり、来年から施行されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画をダウンロードできるサイトを知っている方、教えてください。

    動画をダウンロードできるサイトを知っている方、教えてください。 以前使っていたサイトでは、なぜかエラーになってしまい使用することができません。 法律改正に伴いできなくなった可能性も考えられます。 今現在使用可能なサイトがありましたらどうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 助けて下さい!これは不正アクセスでしょうか?

    先日、googleでネットサーフィンをしていましたら、ある海外のブログにたどり着きました。一見、カレンダーがあって作者のプロフィールがあって、どこにでもありそうなブログでした。 そこにはhttp://******(文字の組み合わせ)@(HPのアドレス)といった具合に文字、アドレスがたくさん並んでいました。 ブログのタイトルにpasswordと書いてあり、上記の******の部分で右のHPにログインできるってことなのかな?と思いつつ、載せられているアドレスに接続したら海外のアダルトサイトに繋がり、試しに******の部分を入力してログインをしてみたら、本当にメンバーページに入ることが出来てしまいました。 そのままそこで動画を5つほどダウンロードして閲覧してしまいました。 ふと冷静に考えたとき、不正アクセスというものなんじゃないか、と怖くなり、あわててログアウトして、すぐに動画も削除しました。 自分で調べてみたところ、そこはパスワードサイトというサイトで、自分のした行為は、パスワードの不正入手による不正利用ではないのか、という疑念が浮かんできました。 ちなみにそのブログには、誰でもアクセス出来ますし、******を利用してログインすることは禁止、違反、などの警告も見当たりませんでした。(警告出すくらいなら最初から掲載しないですもね) 1時間、計4回のログイン、5つの動画ダウンロードです。 それ以来は、一切そのような行為はやっていません。 (それから怖くなってしまい、アダルト系などは一切見れなくなりました。。。) 最近ではyoutubeやyourfilehostなど、動画を共有するサイトが沢山ある中で、これもそのような共有の一種なのかなと思い、違法性を何も疑わずにこのような行為をしてしまいました。 ログインしたサイトは米国のアダルトサイトで、定額制のものでした。 自分の無知さ、軽率さを本当に猛省しています。家族など、周りに迷惑がかかってしまうんじゃないかという不安な気持ちでいっぱいです。本当に後悔しています。 質問させて頂きたい点は3点ありまして、 (1)この行為はID、パスワードの不正入手による不正アクセスなのでしょうか? (2)この場合、私は逮捕されてしまうのでしょうか? (3)逮捕されてしまった場合、どのような処罰になるのでしょうか? 宜しくお願いします。ご返答お待ちしております。

  • ニコニコ動画と著作権について~利用してもいい?~

     ニコニコ動画を利用するに当たってはIDの作成が必要なりますが、著作権のことなどがあるために利用を躊躇しています。最近では著作権の改正の動きが出ていて、ダウンロード違法化の動きも出てきています。来年の1月頃に最終案がでるらしいのでまだどうなるか分かりませんが(反対運動をしている所も出てきている)、今のところダウンロード違法化になりそうな雰囲気です。基本的に罰則は設けないということですが、いざこのような法律が現実になってしまえばyoutubeは勿論、ニコニコ動画などの動画共有サイトで著作権をおそらく侵害していると思われる動画を閲覧するのにも後ろめたさを感じることになります。  とりあえず色々改正の動きなど激しいのでこれら動画共有サイトを利用するのを躊躇していますが、利用しても大丈夫なのでしょうか?。また、仮にダウンロード違法化になってもニコニコ動画などを見るだけなら大丈夫なのでしょうか?。(見るだけでもキャッシュ云々でダウンロードするのと変わらないという意見などもありますがこの辺はこれからの議論で纏まっていくと思いますけどこの辺も気になります。)考えてみたらそもそも著作権を無視した動画ファイルを見るだけでも、一般的に考えたらダメですよね。なので著作権を無視した動画を「閲覧するだけでも」違法と言われても別におかしくはないと私は思っています。しかし、Youtubeを見るだけでは違法にならないという議論などあったようなので、キャッシュは合法ということにもなりそうですね。そうなれば見るだけならOk。故意にダウンロードすれば違法ということになります。しかし、キャッシュとして残っているなどこの辺ダウンロードと変わらないなどの意見があり、この辺もこれから色々議論されていくと思います。また、今回の法改正に関しての反対運動(ダウンロード違法化に反対している人達)が仮に通ったとしたら、今までの常識が覆る可能性もある訳で(著作権侵害ファイルでもダウンロードは完全合法となる)この辺も加えて色々考えてしまいます。とりあえずまだどうなるか分かりませんが、今の時点ではこれら動画共有サイトを利用するに当たっては色々気持ちが揺れ動いている人達もいると思います。  まだ最終的にはどうなるか分からない状況ですが、私のような心配な方はニコニコ動画などの利用は待った方がいいのでしょうか?。それとも利用しても構わないのでしょうか?。また、皆様はこのようなことを意識しつつも普通に利用しているのでしょうか?。私にアドバイス下さい。

  • アダルトサイトの不正登録

    先日、知らない番号から着信履歴があり、かけ直すと「あなたの携帯端末から登録されて以後一度も利用がないのでどういう用件かお聞きしたくて電話しました」と言われ話を聞くと昨年の7月に無料アダルト動画サイトに電話認証もしてあり、以後利用がないと言われました。 その時は覚えていなくて、登録していないと言い張ると「それは不正登録だから訴えます」とかなりの剣幕で怒鳴られ一方的に電話を切られてしまいました。 後から思い出し、友達とその場のノリで無料だから見てみようということになり、登録したはいいんですが、動画をみる前にやっぱりこういうサイトは信用出来ないし、多額の請求が来たら嫌だということで見るのを止めました。 この場合、本当に不正登録として訴えられてしまうのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください!宜しくお願いします。

  • 助けて下さい!不正アクセスしてしまったかもです。この場合どうなるのでしょうか? 

    先日、googleでネットサーフィンをしていましたら、ある海外のブログにたどり着きました。一見、カレンダーがあって作者のプロフィールがあって、どこにでもありそうなブログでした。 そこにはhttp://******(文字の組み合わせ)@(HPのアドレス)といった具合に文字、アドレスがたくさん羅列していました。 ブログのタイトルにpasswordと書いてあり、上記の******の部分で右のHPにログインできるってことなのかな?と思いつつ、載せられているアドレスに接続したら海外のアダルトサイトに繋がり、試しにログインをしてみたら本当にログイン出来てしまいました。 そのままそこで動画を5つほどダウンロードして閲覧してしまいました。 ふと冷静に考えたとき、これは不正アクセスというものなんじゃないか、と怖くなり、あわててログアウトして、すぐに動画も削除しました。 自分で調べてみたところ、そこはパスワードサイトというサイトで、自分のしたことは不正アクセスに該当する行為だとわかりました。 1時間、計4回のログイン、5つの動画ダウンロードです。 それ以来は、一切そのような行為はやっていません。 (それから怖くなってしまい、アダルト系などは一切見れなくなりました。。。) 最近ではyoutubeやyourfilehostなど、動画を共有するサイトが沢山ある中で、これもそのような共有の一種なのかなと思い、違法性を何も疑わずにこのような行為をしてしまいました。 ログインしたサイトは米国のアダルトサイトで、定額制のものでした。 自分の無知さ、軽率さを本当に猛省しています。家族など、周りに迷惑がかかってしまうんじゃないかという不安な気持ちでいっぱいです。本当に後悔しています。 質問させて頂きたい点は2点ありまして、 (1)この場合、私は逮捕されてしまうのでしょうか? (2)逮捕されてしまった場合、どのような処罰になるのでしょうか? 宜しくお願いします。ご返答お待ちしております。

  • 未成年ですがアダルトサイトに自分の動画をアップしてしまいました。

    未成年ですがアダルトサイトに自分の動画をアップしてしまいました。 注意をうけると思いますが質問させてください! ある動画サイトにアップしたところ異常なくらい再生数が伸びて メール等で色々と誘いをうけ怖くなったところで未成年の逮捕の事件を聞きました・・・ 現在は削除していますが何かの法律違反で捕まってしまうのでしょうか・・・ それだけが不安でしょうがないです。 すごく心配です!どなたか教えてくださいoyz

  • 不正アクセスに関してとても心配しています

    以前、ここの質問で有料アダルトサイトのパスワード確認のページでパスワードの入力なしに偶然入れてしまったという質問があったのですが、自分も同じ経験があるので不安になり質問させていただきます。 同じサイトかどうかはわからないのですが、自分の場合動画を数本ダウンロードして見てしまいました。 ネットサーフィンをしていたため、その後はどのサイトかわからなくなりそこには入ってないのですが前回の質問を見て不正アクセスをしてしまったんだなと認識しました。 前回の人とは異なり、自分は動画までも見てしまいました。そこで質問なのですが この場合警察が動くことってあるのでしょうか? また、不正アクセスで逮捕、出頭命令となるのはどのような場合なのでしょうか? 当方素人なのでそこの辺りが詳しくわかりません。 ただ、軽率で大変なことをしてしまったと非常に反省しております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 動画サイトの複写<著作権>

    初めまして。宜しくお願いします。 動画サイト(Youtube、ニコニコ動画)では、いろいろな動画(音楽)が投稿されていますが、 これらをipodやCDに焼けるソフトがありますよね。 投稿されている動画の音声抽出したものを複写し、個人的に楽しむ(車や室内で流す)という行為は、著作権法違反になるのでしょうか? いろいろ検索してみましたが、「違法になる」という回答もありましたが 「~の音声抽出が出来ない」という類の技術的質問に皆さん普通に回答されています(著作権法違反だったら答えてはいけないルールですよね) やはり私的に楽しむ程度ならいいのでしょうか? 著作権にもCDコピーにも無知で、本当に初歩的なことですが、宜しくお願いします。

  • 不正アクセス防止法???

    無線LAN内臓ノートパソコンを購入して 「なにもしなくてもインターネットにつながった^^」 というのが不正アクセス防止法に抵触すると、このサイトで目にしますが本当にそうなんでしょうか? 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html (漢字が多くて意味不明)

  • 海外サイトに動画を無断転送されました

    海外サイトに動画を無断転送されました http://v.766.com/ こちらのサイトに私の動画を 無断転送されました。 ネット上にアップしていた私自身の動画は削除 したので無断転送されているものが残っていると 本当に困ります。 そちらに動画を消してほしいというコメントも しましたが一向に消えません。もう数か月たちます。 運営などに問い合わせメールなどを送りたいのですが 問い合わせフォームなどわかる方いらっしゃるでしょうか? 本当にこまっています。 助けて下さい。もうどうしたらいいか分かりません。 問い合わせフォームじゃなくてもいいんです。 訴えるとかどうでもいいので削除したいです。 どうか力を貸してください。 mailto:renzhong1(a)766.comというものをみかけ 問い合わせを中国語、韓国語で作成し送ろうとしましたが メールアドレスが不正で遅れませんでした。 本当に助けて下さい、お願いします。 回答お待ちしております。

MFC-J6983CDW青が出ない
このQ&Aのポイント
  • 青がほとんど出ないクリーニングを6回したが変わらない
  • Windowsで接続は有線LAN
  • ひかり回線を使用しています
回答を見る