• ベストアンサー

精神科受診による社会的偏見について

久々の質問になります。 よろしくお願いいたします。 人生だれもがある時苦しみ悩んで辛い時があると思います。 心療内科から通い始めて12年、現在も精神科に通っています。 事の発端は幼少時の家庭事情にあるのですが、父親がものすごく暴力を ふるう人だったので、今でも男性恐怖症です。 来年で40歳になります。 現在パートで働いています。 仕事以外は引きこもりみたいになってしまって、なかなか新しい知り合いも出来ません。 古い知り合いも年齢を重ねるにつれ、年賀状の数が段々少なくなってきました。 母親も亡くなり、叔母と2人暮らしでものすごく精神的不安が強く、 自殺したいと思う事が多く、その度にいのちの電話や自殺防止センター に電話して助けて頂いてます。 住んでいる場所が田舎なので、精神科に通院しているというだけでも 近所の人の偏見の目が強く、生きづらい毎日です。 私としては投薬量も減って、外見的にはどこが病気と言われる位病状が 回復しているのですが、子供の頃からの友人にさえ精神科に通っている 事を言う事が出来ません。 ちょっと近所に買い物に行っても○○さん宅のちょっと頭がおかしい○○さ んが来てったよと言われる始末です。 病気になりたくてなった人なんていないと思います。 精神科通院の社会的偏見はまだまだなくならないのでしょうか? 毎日毎日が辛い日々です。 ご回答の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100805
noname#100805
回答No.3

引っ越しができないのなら、相手にしないのが一番でしょう。 >子供の頃からの友人にさえ精神科に通っている事を言う事が出来ません。 自分から通院を告白したいなら別ですが、言う必要もないでしょう。悩む必要も無いかと。 私も精神科に通院した経験があります、周囲に偏見を持つ者はおりません。 人づきあいの仕方次第ですよね。周囲全ての人から良く思われる必要はありません。 他人を悪く言いたい人は、自分の過ちに気づいていません。 その人々に、過ちに気付いて欲しい、人を悪く言わない人に変わって欲しいと願う事もまた過ちでしょう。 他人は他人、自分は自分です。それを理解すると気持ちが楽になります。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 他人は他人、自分は自分、その通りですよね。 ちょっとアドバイス頂くだけで、気が楽になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#121701
noname#121701
回答No.5

社会的偏見もあるでしょうが、他人の視線に過敏反応する病気ではないでしょうか。 私も22年通院してますが一時こだわりが激しくその旨医師に訴えたらこだわりを無くすお薬を出してもらいこだわりは無くなりました。 なんという薬か忘れましたが医師に相談したらいかがでしょうか。 病歴は、不安症・自律神経失調症・鬱病・パニック障害・睡眠障害・不定愁訴です。 通院は22年ですが不安症から数えると32年です。 不安症が始まった時からセルフコントロールのセミナーに通ったり行動療法に参加したりいろいろ試行錯誤10年、結果「気功」に出会い以後22年毎日40分続けてます。 公園の樹木の中で静かに気功をしてますと、とても精神が安らぎ私にとって欠かすことの出来ないものとなりました。 もう62歳ですので病気は一生のお付き合いとしてお薬の服用とともに気功をして心身を整えてます。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何もやる気がおきません。 仕事以外は毎日ぐったりです。 プールに通ったり、ウォーキングしたりもチャレンジしましたが、 続かないんですよね。 私もあと何年精神科のお世話になるのかと思うと、気が遠くなります。 皆さん病気を抱えても、頑張って仕事して毎日生きているんですね。 1人じゃないんだなって感じました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

不安抑うつ症6年生です。 以前間違えて電話帳で悩み事相談で電話したら興信所にかかってしまい電話に出た女性から「ウツになる人は弱い人」とつよく言われました。 今月は皇太子妃雅子様の「適応障害」7年になりまが全くどのメディアも取り上げることなく在位20年で消されました。 私達平民よりはるかに優れた医療を受けているはず、なのにです。 自民党の代議士Sも「ウツになるのは弱い人」と発言して報道はされましたが謝罪とかフォローの報道もないことからまだ市民権は得ていないようです。 雅子様がカミングアウトしてくれたらどんなに見直されるかななんて思います。 お互い人生を+-ゼロにしたいですよね。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近は心の病気の方多いですね。 私は強い人って言われました。親戚からは。 でも病気です。 どんな名医に診ていただいても、治る気がしません。現代病でしょうか? 少し楽に生きてみたいです。 病は気からですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143153
noname#143153
回答No.2

東京では精神科に通ってる人なんていくらでもいるし、偏見ってほどでも ないと思うんですが、閉鎖的な地域ではそういうのあるかもしれませんね。 別に精神科に通ってるなんて言わなくても良いなら、言う必要ないと思います。 パート先でも親しい人はいないんですか?

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 都会の方が田舎より偏見は少ないのかも知れませんね。 パート先に多少親しい人はいますが、たまにお茶に誘えば話には乗って くれたりします。 特に精神科に通っている事は口外していません。 ほんの一言でも助かりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s1rot
  • ベストアンサー率12% (5/41)
回答No.1

こんにちは。これは割り引いて読んでください.<引用>毎日毎日が辛い日々です<引用終>この時点で結論は出ています。A)現在辛くて精神科通院後も辛い。B)現在辛くて精神科通院後状況が好転する。この二択ならば行くしかありませんね。経験者より。平成二十一年の日本はそれ以前よりは精神病院への偏見は軽減されています。らしいですね。つらいのはわかりますが。選択肢はアクトするOR現状で悶々とするしかありません。個人的に共感したので体験から稿を起こしました。こんな回答でよかったらわたくしとしても助かります。私も当事者なので。文章末。また会いましょう。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 精神的に参っていたので、少し楽になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科にかからなくて良いのになぜ受診?

    どこかのネットで 心配で精神科にかかってみたら カウンセリング数回して 受診必要なくなった って人と   不安症なのに たくさん薬が出てる人もいて   うちは 病名がまだ はっきりしてなくて   入院終わったから もう受診必要ないのに   受診させられます   別の科でも精神科の治療を進められました   病状があるって でも病気じゃない 言う人もいて 頭がぐちゃぐちゃです もう受診したくありません。   人に 妄想だの 幻聴だの言ってきて頭にきます。   でも病気じゃない言うから わけわかりません   ただ自信ないだけなのに 薬飲みなさいとか わけわからなくなりました 助けて下さい

  • 他科受診の際、精神科を受診していることを伝えるべきか

    精神科に通院して久しいのですが、医療関係者でもこういう病気には偏見が根強いように感じるのですが、もし、もし大きな疾患になり、開腹手術が必要な時、他科の医師や看護師に、病歴があることや服薬していることを伝えますか。 精神科の医師は、手術前後数日服薬をやめ、再び服薬し始めればよいと言うし、他科の医師にも話してよいといわれるのですが、精神科の患者だと知られるだけで、不利益な扱いや、不遇な待遇を病院内で受けるのではないかと危惧しています。 本当のところはどうなのでしょうか。医療関係者の方、ご回答をお願いいたします。

  • 精神障害者に対する偏見

     先日も母親が自分の子供を殺傷(?)した事件があったとき、アナウンサーが最後に「母親は精神病院に通院してました」といっていたと思います。その他何か事件があったときか、通院歴があると必ずそれを発表します。  これってなぜですか? 精神科に通院や入院したことがある人は犯罪を犯す確立が高いということですか?その他の病気で同じように報道されることがありますか?  私はこれらの報道にとても頭にきます。  また、うつ病で苦しんでいる人に対して、「そんなのは気持ちの持ちようだから」などと、全く理解してないで間違った判断をする人もたくさんいます。  精神病を理解することは無理なんでしょうか? また、少なくとも罪を犯した人の報道で通院歴などを発表することを止められないのでしょうか。(個人の通院歴などを公表していいものなのですか?)

  • 精神科を受診する時の先生との会話について

    私はうつ病で1年ぐらい精神科に通院しています。精神科を受診する時の先生との会話についてですが、私はまず精神科で先生に『どうですか?』と聞かれて『良くも悪くもないですが、意欲がでないのと無気力なのと自殺願望があります』と話すのですが皆さんも精神科の受診の時は、この様な事を言うのでしょうか??

  • 精神科の受診を考えています

    気持ちが辛く、毎日不安です。父に精神科を受診するよう勧められ、通院しようか悩んでいます。しかし、医師の方に自分の事を詳しく話さなければならない、また色々聞かれると思うと気が重いです。出来れば話したくないというのが本音です。 精神科には昔通院したことがあるのですが、初めて行った時は「気持ちが辛いんです」としか言えませんでした。先生に「どう辛いの?」「具体的には?」と問いただされても何も言えませんでした。多分今通院しても「気持ちが辛い」としか言えないと思います。当時は強迫性障害で手を洗いすぎていたため手がボロボロで「ああ、強迫性障害ね」と先生が手を見て判断しました。しかし、今は手がボロボロではないので自分で話をしないといけません。具体的に話をしないと先生も診察のしようがないとわかっています。それでも自分の事を詳しく話す事、色々聞かれる事に抵抗があります。でも、父に「様子がおかしい、病院で見てもらおう」と言われ、家族に心配、迷惑をかけているのなら病院に行った方がいいと思っています。 このような状態で病院に行き、取り合ってもらえるでしょうか? また、「それなら医師にこう説明するといい」等アドバイスがあれば教えて頂きたいです。

  • どの精神科を受診すればいいか分からない

    学生です。元々校医に紹介された大学病院で鬱診断されてたのですが、大学病院が遠く、通院はしてないです。 しかし、最近鬱の症状が酷くなってきて自殺相談とかしないと耐えられなそうなので近くの病院を探してみたのですが、口コミをみると近くの精神科は初診が数週間とか数ヶ月先とかばっかりでそれまで耐えれそうにないです。 なんか電話とかメールですぐに初診取れるところを教えてくれるサービスとかないですかね…横浜です。

  • まだまだ偏見がありますか?

    私は長年のDVでその当時から今も診療内科に通い 治療を受けています。 以前に質問させて頂いた時にとても良いアドバイスをもらったのですが 薬を飲まないと 夜も眠れず・恐怖・不安感人と接するのも怖く・急にめまいや動悸・息が苦しくなります。なんとか薬を飲んで抑えてはいますが……一番酷い時は 目に光を無くし、耳が聞こえなくなり、声も出ない DVの相手の家族には 精神病の人間の話しを誰が信用すると思ってる!などまだ逃げる前に隠れて 通っていた診療内科がばれてしまい…あんな病院には二度と行かないでちょうだい!とDVしてきた母親に言われ、近所の人にでも 知れたら恥ずかしい あんな病院かかるのは きちがいだと…… 今は、無事に逃げ治療中なのですが…… やはり何処で知られたのか職場でもあの人精神病みたいだからとか 近所でもあの人には近づいたらダメなど言われます。そんなに診療内科にかかっている事は 偏見の目で見られ避けらなければいけないのかと……職場では少しミスをしてしまっただけで精神病だからしょうがないよ… 時間が無く化粧をせずに行ったら精神病だと化粧も出来ない事もあるの? と言われ…… 少し周りから違う事やミスがあると精神病だから仕方ないと……。 全て精神病と片付けられ…でも治療をし薬を飲まなければ 手の震えや突然の漠然とした不安感や急にくるパニック発作など出てしまうのでやはり病院には掛からないといけません。 先生には時間は掛かるけれど治りますから、頑張りましょうねと言われています。 やはり診療内科などかかっている事だけで 周りから偏見な目で見られ人とは違うと思われてしまうのでしょうか? きちがいだと言われてしまうのでしょうか? 理解はしてもらえないものなのでしょうか? 長くなりすいません。 回答や意見をよろしくお願い致します。

  • OKには精神障害者に対する偏見と

    OKには精神科に通院する人や働く人に対する偏見の流布、危険性の吹聴 地域住民の人間関係や、家族関係の破壊、いちゃもんをつけて庶民の経済活動を妨げるなどの 独特の質問が多いです またそれらを指摘する質問の削除、困って質問する人に対して盲目的に否定するとか抑圧的な言葉が多いのは何故でしょうか 取り締まる事は出来ないのですか

  • 偏見に悩んでいます

    7年間精神科のお世話になっています。今でも通院しながら、会社に通っています。会社の人たちからさまざまな偏見を言われるので、悩んでいます。 「心の病気の人は先生に愛を求めに病院に行っているんだ。要は甘えているんだよ」 「友達も鬱だったけど、病院へ行って薬ばっかりもらって返って具合が悪くなったみたいだよ。病院なんて行かないほうがいいんじゃない?」 「僕も親の愛情を受けていないんだけど、こういうのってどういう症状か先生に聞いてみてよ」 「先生は自らを心の病気ですなんて言っている奴を適当に甘やかして金をもらっている」 何よりショックだったのが、「キミが精神病だと知っていたら、雇わなかったのに。うちの会社で過去に自殺未遂を起こして親に訴えられそうになったことがあるからね」と言われたことです。私はただ、「眠れないので、病院へ行っている」と言っただけなのですが、さすが管理職で見抜かれてしまいました。過去に2度救急車で運ばれた経験があります。薬を大量に飲んで家でふらふらになっていたことも何度もあります。上司の気持ちも分かります。 会社の人にはいちいち言いませんが、10年以上にわたる性的虐待による精神的苦痛や複雑な家庭環境がいまでも解決されず、臨床心理士さんと精神科医の両方にお世話になっています。鬱の場合は休養が大事と言われても、頼る人もおらず、先生と2人3脚で必死でがんばりました。今は、わりと強くなり、経済的にも精神的にも安定している時期ですが、上のような誤解はとても悲しくなってしまいます。 実際先生に正直に伝えてみると、がははと笑って、「『そんなにこの世界に興味があるなら、ちゃんと自分のお金を持って私に会いに来なさい』とでも言っておきなさい」と、まあ、たくましいのですが。 せめて、甘えるために病院へ通っているのではないということだけでも、分かってもらうことはできないのでしょうか。

  • 母親の精神科受診について

    母親の精神科受診について、何かアドバイス頂ければと思います。 数年前から母親の様子が明らかにおかしく、今では生活全般に介助が必要です。情緒が不安定で、私はそのケアに日々翻弄されています。 専門家の方や同じ境遇にある方からアドバイスを伺ったところ、一度精神科へ受診させた方がいいとの結論に至りました。当然、母親からは拒否する事が予想されます。もう既に母親に近しい身内からは、「精神科なんて…」という偏見から、反対の声も上がっています。 病気や介護に対する無理解からくる発言ですが、何も手を貸さない周囲からの無責任発言には、腹立しさと同時に呆れます。 また精神科受診の際、まずは母親の病状や経緯についての一通りの説明を、私が個別で行いたいのですが、それは可能でしょうか? 母親本人のプライドの問題もあり、母親の前では言いづらい症状やその内容もあります。 なるべく普段のありのままの状況や、あるいは興奮状態にある時の状況を詳しく説明したいので、その際母親には席を外してもらいたのですが、それは可能でしょうか? 母親の精神科受診について、何かアドバイス頂ければと思います。ご回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • HL-L8360CDWの両面印刷時に逆さになる問題の解決方法をご紹介します。
  • Windows10でのHL-L8360CDWとの有線LAN接続方法について詳しく解説します。
  • HL-L8360CDWを使用した際の関連ソフトや電話回線の設定について説明します。
回答を見る