• ベストアンサー

禁煙された方、禁煙しようと考えている方にお伺いします

私は禁煙をしようと考えています。 タバコ税の増税で世間から小馬鹿にされていると感じたからです。 JRの借金返済の為に増税して駅構内禁煙。 タバコを購入した自治体にも交付税として入っているのに禁煙。 普通品物を買えばお客として大事に扱われるのにと思ったからです。 健康の為に止めようと思ったことはありませんが、禁煙された方、禁煙しようと考えている方は禁煙しようと考えた理由(きっかけ)を教えて下さい。

  • mmtok
  • お礼率56% (159/282)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128488
noname#128488
回答No.2

第一子誕生です。 その場で吸わなきゃいい…ということでもありません。 衣類にも有害な物質が付着します。 そのまま新生児を抱っこする気にはなれませんでした。

mmtok
質問者

お礼

お子さんのことを考えての禁煙ですか、子供思いの立派な親御さんですね。 私も第一子誕生の時に止めればよかったです。

その他の回答 (5)

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

五年ぐらい前に突然喫煙をやめました。それ以来一度も吸っていません。煙草はたしかにひと時の安らぎには大きな効果がありました。でも、健康を害して、女としての見栄えも無視して、人からも嫌がられて、わざわざ税金を煙に変えていることに飽き飽きしたからでした。 禁煙は、実際にやってみれば簡単です。ただ、吸わなければいいだけですから。吸いたくなったら吸えばいい。今でもデスクの引き出しには煙草もライターも入ったままです。

  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.5

自分の彼は「好きなもの断ち」でやめていましたよ。 これからの進路で精神力の強さの必要性を感じたそうです。 で、いちばん好きなもの(特に身体が自然に求めるようなもの)を我慢することで、それに近付けるんじゃないかと思ったみたいですね。 禁欲です。

  • deadout
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.4

原子力発電所と同じです。 地元に住んでいる多数が不要と言えば不要なのでしょうか? 現在の税収・利益を捨ててでも護るほどの有害性・危険性が有るので しょうか? 私は、原子力発電所の隣に住むより、喫煙ルームの隣に住みたいと思 うのです。 どちらがよいのかは、子供手当と同様に私の中での結論が出ませんが、 利益になる人が大多数で、不利益を得るのが少数な今は禁煙したいで すね。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>禁煙された方、禁煙しようと考えている方にお伺いします          ↓ 60歳 男性 私自身は、パイプの掃除をしていて、そのヤニが歯や肺の中に付着蓄積するのかと思うとゾーットして止めました。 要は、四面楚歌(健康被害・嫌煙権・喫煙場所の制約・タバコの値段)の中でも依怙地を這っていたのが、ある時(臨界点)に達したと言う事だと思います。 それが、人により、切っ掛けとなる理由が一つ又は複合して→家族のアドバイス・職場や交際の中での苦情・小遣いや税金問題・健康診断etc最終的に自分の決断・意思で止めるかどうかだと思います。 基本的に、タバコの味や吸う事の安らぎ効果や周囲との軋轢は昔からあったのですから、それが強まり、喫煙者は少数派・少数意見となり、四面楚歌に追い込まれているのだと思います。 税金とか嗜好品だとかの理屈や議論レベルでは無く、健康・安全問題(本人だけでなく周囲の方も含めた)に変遷・変質・深刻化している事が、丁度、牛肉の全頭検査の実施と同じく、将来はタバコ禁止(喫煙・販売・製造)時代に向かうように思います。 自分の価値感・嗜好「吸う・吸わない」から→周囲の同意が必要な「吸わさせてもらう・吸わせないに」、タバコへの世論・世相・見方が変化(麻薬・大麻・覚せい剤の予備軍視)していると思います。

回答No.1

たばこを一時に吸い過ぎて「咳き込み」が激しく3日も眠れませんでした。だからやめました。 それと、その直前に「東南アジアの映像」ですが不良中年がが水パイプをくゆらせ、日中から働きもせず、集まっていて、最低の生活をしている映像をテレビでみましたので、最低なやつ達だと思いました。そんなやつと、自分は同じと考えると、いても立ってもいられず、やめることができました。タバコをすうことは野蛮人のすることです。と思いました。

mmtok
質問者

お礼

モラルの無い喫煙者を見ると、自分も同じかなと嫌悪感抱きます、同感です。

関連するQ&A

  • JRが全席禁煙化を進めるのは何故ですか?

    旧国鉄の借金をタバコ代の値上げ分から充てた事がありましたよね。 JRは、それでも全席禁煙化に進むのは何故ですか? きちんと禁煙車と喫煙車はドアで仕切ってあるので問題ないと思うんですが・・・

  • 禁煙されてる方に質問です

    妊娠途中までヘビースモーカーでしたが、我が子の為、なんとか死ぬ思い(?)で禁煙しました。 産後も順調に禁煙出来ていましたが、やめてから約1年たった今、 無性に吸いたくなってきて困っています。 本当ならこれだけの期間やめていたら、ニコチンも抜けているんじゃないの?と思うのですが、まるでニコ中のように吸いたくなっているので困ります。なぜ急にこんなことになったのでしょう??禁煙してから長年たっても、吸いたくなって我慢できなくなることってあるのでしょうか? まだ母乳を与えてるのでタバコは再開したくありません。でも最近吸いたくなってしまって、我慢する代わりに暴飲暴食、過食、コーヒー、など、最近ひどくなってきていてすごく辛いです。でもここでタバコを吸ってしまったら、きっと今までおさえていた分もあり、超ヘビーになりそうです。1本くらい・・・と思って吸うのは、やはりダメですよね? 長年禁煙されて、成功していらっしゃる方にお聞きしたいのですが、 こういう波(吸いたくなったり、おさまったり)は来るものなんでしょうか? その時、吸わないようにどうやって乗り切りましたか?

  • 禁煙、、、繰り返し

    禁煙を決意しても、2,3、6時間するとすいたくなります。 すった後、また禁煙を決意して、 タバコとライターを公園のゴミ箱に捨てるのです。 そして、タバコ一式また買ってすいます。 これを2,3週間繰り返しています。 気持ちとしては、健康にも悪いし、頭悪くなりそう、お金ももったいないしと思うのですが、 反面、やることないし、楽しいことひとつもないし、気持ちがもやもやするし 吸いたいと思うのです。 タバコを吸うことに徹せないし、 止めることに徹せないし、 どっちつかずで苦痛です。 はたから見てると馬鹿なやつと思われたり、 ライターを借りにくる迷惑なやつと思われたり しているかもしれません。 3,4ヶ月前に禁煙できて12月の末に失敗しました。(2ヶ月間だけ) 孤独感とやりたいことがほかになかったからです。 それから、何度も禁煙を考えたのですが、できませんでした。 しばらくでも喫煙に徹せれば、また気分も変わって いつか禁煙のほうに向かうことができると思うのですが、喫煙と禁煙の繰り返しで疲れています。 もちろんやめたほうがいいと思っています。そう思うから、繰り返してしまいます。 どうすればいいのでしょうか? 自分ではどうすればいいのかわかりません。 今日もやめようかと思っていましたが、できませんでした。 よいアドバイスがあればお願いします。

  • 禁煙成功した方へ質問です。

    禁煙は、本人が止めると思わない限り周りがいくら言っても無駄だと思います。 しかし、何としてでも主人に止めてもらいたいんです。 以前、主人と「タバコを止める」と約束もしました。 でも、今では「やっぱり無理だ、俺には出来ない」です。 私から見たら、「へ?努力してたんだ?いつ?」って言うくらい努力が見られません。 頑張って禁煙して数時間です。一日も出来ません。 ガムや飴などで代用って話をよく聞きますが、主人はダメみたいです。 そう言う類は好きではないらしいのです。 例え、医者に止めなさいと言われても吸うと思います。 そんな主人に禁煙は無理でしょうか? せめて、主人に禁煙しようかな・・・と思えるようなきっかけ作りでも出来たら いいなと思うのですが・・・。 タバコは百害あって一利なしです。 健康の為にも止めて貰いたいんです。 禁煙成功者の方は、禁煙のきっかけは何でしたか?

  • 禁煙草とは

     テレビの通販で杜仲の葉で作られた禁煙草というものを知りました。これは煙草と同じように火をつけて煙を吸う物ですが、成分が杜仲の葉なので害は無いと聞きました。  これは禁煙する人の補助の為の物であって、喫煙しない人は吸ってはいけないのでしょうか。ガム等のような感覚で喫煙する事は出来ないのでしょうか。やはり普通の煙草と同じように病み付きになってしまうのでしょうか。  ご存知の方、ご教授ください。

  • 禁煙後の世界

    大決心の末、禁煙を始めることにしました。21歳女です。 体の不調が限界にきました。 禁煙は何度かチャレンジしたことがあります。禁煙中吸いたくなってたまらなくなった時の気の迷いをどうやって断ち切るかを教えてください。 禁煙後の世界はどのような世界が広がっているのですか?成功した方、身体的にすごく調子が良くなった点はありますか?タバコを吸っている時より精神状態が良くなったと思うことはありますか?(イライラ解消の為に吸っていたけど禁煙した後の方がイライラしなくなった、など)私の場合、タバコは精神的な支えになっていました。それは錯覚だったのでしょうか?その他ありとあらゆるメリットを教えてください。

  • JR東日本の新幹線、特急全車両禁煙について

    こんにちわ^^ 私は喫煙者です。 表題の件なのですが、「JRが禁煙をする」事について非常に疑問を感じます。 全車両喫煙だったら文句もでるでしょうが、今まで通りの分煙では何が問題だったのでしょうか。 古い話かもしれませんが、国鉄の借金をタバコの税金で払っていたのは有名な話です。 その事があるのにもかかわらず、全面禁煙とは・・・。 がっかりです。 この件について、喫煙者、禁煙者のみなさまから広くご意見を頂きたいです。

  • あけぼの「ゴロン」の禁煙喫煙

    JR時刻表の「編成表」(ピンクページ)の、「あけぼの」の欄を見ると、1号車(禁煙)と8号車(禁煙マークなし)がゴロンとシートになっています。 しかし、注意書きによれば1号車は女性専用らしいのですが、ならば自動的に男性がゴロンとシートに乗る場合は8号車にしか乗れないわけですよね? そうすると、男性が使える禁煙のゴロンとシートはないということになるのでしょうか?それとも、寝台内は禁煙でデッキでは煙草を吸えるという意味なのでしょうか? ご存知の方教えてください。 (私は煙草を吸わないので、一晩喫煙車で寝るというのはとても耐えられないように感じるのですが…)

  • 【禁煙者のみ】JR東日本全面禁煙化について

    JR東日本の寝台列車を除くすべての列車で全面禁煙化について 禁煙されているみなさんどうおもいますでしょうか? 特に、今の分煙を維持し、全面禁煙化に反対の方のご意見を聞きたいと思います。 今の分煙が喫煙者、禁煙者共に成り立っている状態ではありますが、 禁煙者の意見としては、喫煙者のにおいが我慢できないという方多数おられるかと思います。 ご注意:普段たばこを吸わない方、列車では絶対禁煙する方のみお答え下さい。  喫煙者の親と一緒に行動される子供さんでも構いません。 Yahooより(新幹線のみの記述がある) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000135-kyodo-soci JR東日本プレスリリースより http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060603.pdf

  • 臨時財政対策債について

    行政の財政に関しては全くの素人の一般人です。 臨時財政対策債について、下記の点を教えてください。 1.この地方債の認識が下記で正しいか教えてください。 ・本当は国から現金(?)でもらえるはずの地方交付税が、国の財政が  厳しく払えないから、国から「地方交付税の足りない分は借金して  埋め合わせてくれない?」って言われ、その金額分を借金できる。 ・ただし、「借金の名義は自治体でやってね?」と言われており、借金の  名義人は自治体となり、自治体の借金となる。 ・ただし、借金の元本および利子は、将来国からその分が地方交付税と  して補填されることになっている。(=自治体の持ち出しは実質ゼロ) ・割り当ては、都道府県が多く、市町村は都道府県に比べ少ない。  (財政規模の違いによる?) ・臨財債の発行は任意で、割り当てがあっても発行しないことは可能。  (ただし、それをするのは地方交付税の不交付団体(=裕福な自治体)くらい?) ・素人考えでは、一般の会社で言うところの約束手形みたいなものかなぁと  漠然と思っていたりします。  国が手形を振り出す方で、自治体が受ける方、みたいな。  (注:もちろん、臨財債は借金で、手形は有価証券という、全然違う     ものだとは思いますが…) 上記ざっくりとした考えですが、正しいでしょうか? 2.で、こちらが本題なのですが、 上記が正しければ、将来補填されることになっているため、自治体の借金 だけど、自治体自身が返済する借金とは言いにくいと思うのですが、 そこんとこどうなんでしょう? もちろん、国が不渡りだしたら自治体がすべて持ち出しする必要があるため、 そういう意味では借金だとは思うのですが、「さて、そこまでを自治体が 考える必要があるのか?」とも思います。 (「どんどん借金していい」という言い分ではなく、国の制度としてそうなっている  ものであるため、国の制度を疑って地方が行政を運営するのも変な話ですし) で、 「臨財債も地方の借金だろ?それを含めたもので自治体の借金として見て  いろいろ議論するべきだ」 というAさんと、 「いやいや、地方交付税として現金支給されるものが国のせいで借金供給に  なってるんだろ。でも、国が将来補填する制度(=実質的に自治体の持ち出し  がない)になってる&都道府県と市町村で割り当てられてる金額も違うんだから、  それを同じ土俵でみたらアンフェアでしょ?やるなら、それを除いた借金総額から  見ないと、お互いに自分でできる裁量の分に関してどんだけ努力して借金  減らしてるか分からないだろ」 というBさんがいます。 自分的には、自分の「上記1.」の認識が正しければ、後者のBさんの言い分の 方が正しいと思っているのですが、ネットで調べていてもAさんとBさんのお互いの 支援者(個人・学者問わず)がいろいろと主張しており、「さて、どっちが正しいの やら」と分からなくなっております。 どっちの言い分が正しいのでしょうか? (注) 地方の行政でできることを抜け出た部分(国の制度としての臨財債の問題点など) での考えは申し訳ありませんが、お控えください。