• ベストアンサー

クラシックギターからベースへ

通っているピアノ教室の発表会でアンサンブルをすることになり、ベースもあればいいな~という話になりました。 それで私ができないものかと思いつきました。 (昔はクラシックギター中級~上級の最初程度でしかも10年以上殆ど弾いていません。 さっき試しに弾いてみたところ、禁じられた遊びならハイポジションを思い出すのに手間取りつつもまあなんとかなりました。もちろん指は早くはもう回りませんが><) ベースはベースで(エレキです)独自の技法もあり知識も必要で、習得は容易ではないことは承知しています。楽器習得はそんな甘いもんじゃないってことも経験から身にしみて知っています。 その上でお尋ねしたいのですが、 フラシックギターの経験があれば簡単なものなら(というか自分で簡単にアレンジします) 2ヶ月程度の時間で可能でしょうか。(当然アンプのセッティングやシールドの接続等の知識獲得もゼロですからそこも含めてになります) まったくの楽器未経験から始めるよりも少しは早そうであれば かねてよりやってみたかったこともあり購入も考えています。 それとベースの弦ってやっぱかなり太い??んでしょうか。 指のタコはもうないし(^^;女性でもあるのでその点も気がかりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jummjumm
  • ベストアンサー率67% (36/53)
回答No.1

こんばんは。 発表会、ワクワクしますね。 私もギターから入ってベースに手を出した経験がありますが、 結論から申しますと、私は、大丈夫だと思います。 その発表会の位置づけといいますか、どういうレベルが求められるのかにもよると思いますが、 少なくとも“音符通りの音を出す”(指が動く)までに、それほどの苦労はないと思います。 アンプのセッティング等、いわゆる音作りに関しては経験がものを言いますので、 これはベースに詳しい方に頼んで、相談しながら本番の音作りもお任せするのが確実だと思います。 >まったくの楽器未経験から始めるよりも少しは早そうであれば ぜんぜん、早いと思いますよ。 ギターとベースの違いは、音や奏法ももちろんですが役割そのものの違いが大きく、 ギターからベースに移行した人はギターの癖が抜けずに“ギターっぽさ”が出てしまいがちで、 おそらく質問者さんも一番苦労されるのはそこだと思います。 が、その辺りもおそらくご理解されているとお見受けしますし質問者さんほどの謙虚さ^^があれば大丈夫です。 >それとベースの弦ってやっぱかなり太い??んでしょうか。 もちろん、かなり太いです。 ですがその分テンションも低いので、押さえるのに大変ということはないと思います。 ギターは指先で押弦しますが、ベースは基本的に指の腹で押さえますので、 タコがあるかどうかもあまり関係はありません。 女性であれば、確かにギターよりフレット間が長い分、指の長さで苦労はするかもしれませんが、 スケールの短い楽器もありますので、購入の際に視野に入れてみてはいかがでしょうか。 むしろ、フィンガーピッキングスタイルで演奏されるのであれば、 右手の方が、場合によっては皮が剥けたり大変なことがあるかも……ですので、 その辺りは覚悟されておいた方がいいかもしれません。 長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。 素敵な発表会になること、私も応援しています。 それでは失礼致します。

inthshadow
質問者

お礼

>私もギターから入ってベースに手を出した経験がありますが おお、同じような経験をお持ちなんですねー!心強いです。ありがとうございます。 >少なくとも“音符通りの音を出す”(指が動く)までに、それほどの苦労はないと思います。 そうですか~!かなり安心致しました(^^ ガット(辻ギター)とエレキ(安物)は家にあるものの、ベースは見たり触ったりする機会がまったくなかったので、ほんとに自分に扱えるのか想像もできませんでした(笑) >アンプのセッティング等、いわゆる音作りに関しては経験がものを言いますので それはその通りですね! たとえガンバって知識だけ仕入れたとしても、付け焼刃ではどうしようもないですね。 それはまた別の問題として、他の人とも相談しつつ考慮することに致します^^ >ギターからベースに移行した人はギターの癖が抜けずに“ギターっぽさ”が出てしまいがちで、 そうなんですか~(笑) (ギターっぽさってなんだろう、気になります^^) >質問者さんほどの謙虚さ^^があれば いえいえ、人間が出来てるとかではないのです。 どんなことでも深くやればやるほど自分のダメさ、未熟さって見えるじゃないですか(涙) なのでいつも「自分はまだまだだ」というスタンスでいることにしてるのです。(単なる敗北主義かもです) >その分テンションも低いので、押さえるのに大変ということはないと思います。 >ベースは基本的に指の腹で押さえますので、タコがあるかどうかもあまり関係はありません。 ほおおー!そうなんですか~! 一層安心?するとともにすごく触ってみたくなってきました^^ 一度楽器店へ出向き、本物に触れてみます。 >右手の方が、場合によっては皮が剥けたり大変なことがあるかも…… うわわ(笑) たしかにワイアを巻いた弦の太いやつをアポヤンドしていると指の皮がむけそうですね^^; (加えてピアノのためにツメが短いので果たして音がでるのか・・・ ピックは苦手ですがピックの方がいいでしょうか?) 大変参考になりました! 回答して頂く方の暖かい気持ちまで感じられ、いつも回答しかしていなかったのですが質問者になるのもいいものだと思いました^^ どうもありがとうございました!

inthshadow
質問者

補足

弦は太いがテンションは低い・・・まことに有益な情報でした。 本当に自分にも扱えそうな気がしてきました。大変感謝です。 私もjummjummさんのご活躍応援しております!

その他の回答 (4)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.5

ベース暦30年の者です。 クラシックギターをされていたのでしたら上達は早いと思います。 最初は弦の太さとフレットの間隔の広さに戸惑われるかもしれませんが、すぐに慣れますよ。 私自身がベースをやり始めたきっかけは、プロの生演奏を聞いたときに、その迫力ある重低音に魅了されたからです。 あの地を揺るがすような重低音を、自分の指先一つで出せる楽しさは言葉に表しがたいです。 ベースの奏法については、2フィンガーという基本スタイルと、ピック弾き、スラップ(チョッパー)といって弦を親指で叩く、パーカッションのような奏法があります。 音楽によって使い分けをするのですが、それぞれ奥が深いです。 私自身はスラップが得意で、大抵のワザをこなせるようになりましたが、2フィンガーはまだ納得のいくレベルに達していません。 もう少し練習して、極めていきたいと思っています。 とにかく、やり出すと楽しい楽器ですから、ぜひチャレンジしてみてください。 ジャズベースというタイプのベースは、スタイルもカッコいいし、ネックが細く女性にはおすすめです。 6万円くらい出すと、質の良い楽器が手に入ります。 あまり安いものはおすすめできません。 音が悪いだけじゃなく、ネックが反ってきたりして使い物にならなくなることがあります。 ピックアップ(マイク)はアクティブサーキットというタイプと、パッシブサーキットというタイプがあります。 これは実際楽器店で聞き比べをしないと、どちらがいいとは一概にいえません。 良い楽器と出会えるといいですね。

inthshadow
質問者

お礼

>最初は弦の太さとフレットの間隔の広さに戸惑われるかもしれませんがすぐに慣れますよ。 そうですか^^ なんとなく長いな~太いな~(弦が)というイメージで(笑)楽器自体を扱えるのかよく分からなかったもので嬉しいです。 >あの地を揺るがすような重低音を、自分の指先一つで出せる楽しさは言葉に表しがたいです。 今までベースパートをそういう風に聞いたことがなかったのでこれは大変新鮮なお話です。長く頭のどこかに残りそうです。 >私自身はスラップが得意で、大抵のワザをこなせるようになりました すごいですね!演奏されている音がイメージだけですが思い浮かびます。 雰囲気があってカッコいいです^^ >2フィンガー pとaは使わないんですねー。ヘンな感じです(笑) (聞くほうで好きなのはメロスピ系の北欧メタルなので、 動画を見てもつい早弾きさんに目が行き、今までベースさんを見ていなかった・・・反省です) >もう少し練習して、極めていきたいと思っています。 ジャズセッションなどされていらっしゃるんでしょうか。 30年もの経歴をお持ちのベテランさんなのにそういうお言葉、 頭が下がります。 これからも頑張ってください! >ジャズベースというタイプのベースは、スタイルもカッコいいし、ネックが細く女性にはおすすめです。 おお、選択の中に入れさせていただきます。 ちょっと調べてみたところ、弾きやすい、歯切れがいい、ジャンルが広い、などあり、ググっと気持ちが傾きました。 >6万円くらい出すと、質の良い楽器が手に入ります。 予算は潤沢・・・ではぜんぜんないんですが(涙) 6万くらいで質が良いとなればとても助かります。 >あまり安いものはおすすめできません。 そうですね。楽器は値段相応に階段状に変わってきますね。 といいつつ、昨晩は3万弱のZENNのアコベを衝動的に欲しくなったりしていました(見かけが馴染みやすいもので^^;) >ピックアップ(マイク)はアクティブサーキットというタイプと、パッシブサーキットというタイプがあります。 アコースティックな楽器で来た身には、このピックアップという部分に違和感があったりします(笑) 構造をちょっと勉強して、近いうちに楽器店へ赴きたいと思います^^ 有意義なアドバイスをどうも有難うございました!

inthshadow
質問者

補足

購入するにしても一体どのタイプを・・・という悩みもあったので、具体的なアドバイスをいただき大変感謝です。 目に見えるポイントではありませんがありがとうの気持ちでいっぱいです。 これからも音楽活動がんばってください!

  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.4

ガットギター大好きなベース弾きです。 自分もその昔は最初にギターを手にしたように思うし、ギターからベースへの移行は皆さんおっしゃる通りそれほど難しくないと思います。 ただし、それは1丁目1番地までの話です。ベースでいい音出すというのは大変なことです。10年以上やっていても、セッティングも含め理想の音はまだまだ程遠いです。また、余計な音を出さないために弾いてない弦をミュートしておくことが必要です。これができない音が濁ってしまいます。プロの演奏など、本当にきれいにミュートされて余分な音はでてませんが、完璧なミュートというのはとても難しいものです。 ピアノ発表会のアンサンブルで弾くということですが、どのような曲なのでしょうか。編曲はどうなっているのでしょうか。単にコードのルートをボンボン弾くだけでは、何のためにベースを入れたのいうことになりかねません。弾くからには、ある程度はベースラインらしくしないとみっともないと思います。少なくともNo.3の方のC・F・G7のコードをGのコードでBベースにしたり、FのコードでAベースにしたり、いろいろ工夫して見てください。ポップスからやるのでしたら。耳コピするのがいいと思います。(巷にあるコード進行はベース指定が省略してあることがあるので要注意です) あと、ベースは爪を短く切るのが正解です。爪が長いと弦に爪が当たってやわらかい音が出せなくなります。 ちょっと厳しいことを言いましたが、購入も考えている位の意欲ということですので、上達は早いと思います。頑張ってください。 女性であることがハンディってことはないでしょう。この人聴いてください。凄いですよ。 tal wilkenfeld(で検索してください) 映像を見る限り手が特に大きいって感じはしませんよね!

inthshadow
質問者

お礼

>ガットギター大好きなベース弾きです。 ガットギターお好きなんですか~^^ それじゃ例えばクラシックの曲をベースで弾いたりとか、いろいろ面白いことがお出来になりそうですね! >ただし、それは1丁目1番地までの話 はい、私もそう思います。しくしく(涙) >ベースでいい音出すというのは大変なことです。 今は、きっとそうなんだろうな~程度の認識ではありますが、おっしゃる意味は重々分かります。 >完璧なミュートというのはとても難しいものです。 ほんとにそうですねー! ギターでいい音を出すのも消音するのもどちらも大切で大変ですね(涙) >どのような曲なのでしょうか。編曲はどうなっているのでしょうか。 まだ選曲中なのですが、エレクトーン譜をもとに配分して行くようで・・・。なので曲調はエレクトーン向き編曲の可能性が高く(=趣味の打ち込みに近いものがあるので)もしベースがやれるのならば自分の出来る範囲内の簡単さにしつつ、且つ自分の思うところも遊びたい、などと妄想したのが運のツキ?なのか、はたまたベースと出会う機会だったのか・・・(^^ >単にコードのルートをボンボン弾くだけでは、何のためにベースを入れたのいうことになりかねません。 おっしゃるとおりです。 その面白みのなさ、よっく分かります(←オリジナルの打ち込みで多々経験;涙) >あと、ベースは爪を短く切るのが正解です。 そうなんですか^^ これはとってもプラス材料です。ありがとうございます。 >tal wilkenfeld う~ん、とてもいい感じですね♪ 16歳ですごい。しかもちゃんとギターの基礎の出来ている手ですね >映像を見る限り手が特に大きいって感じはしませんよね! ほんとに~。まだ高校生で、むしろ小柄な方ですよね。 手の大きさや力は関係ないとよく分かりました。そしてメインにもなりうる大変魅力のある楽器だということも・・・。 ありがとうございました!

inthshadow
質問者

補足

気の引き締まる貴重なご意見を有難うございました。 全員の方にポイントを割り振りたい気持ち(ってゲームのキャラのパラメータじゃないですが)でいっぱいです。 感謝の気持ちは変わりません、有難うございました。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

クラシックギターからベースへの持ち替えは、器用な人ならその場でもできます。 もちろん、どんな楽器でも奥は深く、曲のジャンルにもよるのですが、とりあえずアンサンブルを下から支えるだけであれば難しくはありません。 クラシックギターで上級の入り口レベルというのであれば相当なものなので大丈夫です。 ベースの四本の弦は、ギターの低音弦とオクターブ違いながら、まったく同じ調弦となります。太いほうから、「ミ」「ラ」「レ」「ソ」です。 したがって、譜面を見ながら弾くのであれば、原譜をオクターブ上にし、「ト音記号」で書きなおして、ギターを持ったつもりでベースを弾けば、出ている音(実音)は、ギターのオクターブ下ということになり簡単です。もちろん正式に「ヘ音記号」を読めるように練習はすべきですが、これはピアノをやっているということであれば、ごく簡単にできると思います。 ピアノの左手パートをそっくりオクターブ上でト音記号に書き改めて、ベースを持って、ギターのつもりで弾けばすぐに演奏することができます。 >まったくの楽器未経験から始めるよりも少しは早そうであれば かねてよりやってみたかったこともあり購入も考えています... ぜひお勧めいたします。多分簡単な曲であれば、その日からアンサンブルに加われると思います。ベースとシールドケーブルも同時に購入すれば、楽器やさんがセッティングを教えてくれると思います。楽器もアンプも重いので持ち運びは少し大変です。 クラシックギターは、親指で音楽のベースパートを弾き、他の指で、メロディーと伴奏和音を弾くという原理になっています。「禁じられた遊び」であれば、親指が低音を受け持ち、 薬指がメロディーを受け持ち、i・mが伴奏部分を受け持って、音楽が完成されます。 このように、メロディー、低音、ハーモニー、が一台の楽器で完全に表現できるというのがクラシックギターの最大の特長であり、これができるのは、他にはピアノなどの鍵盤楽器しかありません。 この、親指で弾く部分を、そっくりベースに持ち替えて弾けば、立派なベースパートになります。したがって、クラシックギターからベースへの移行は一番やさしいといえるのです。 すべての西洋音楽は、「主要三和音」という基本からできています。 これは、クラシックギターであれば、カルカッシ教本の最初に「各調の練習」というところで習います。 ハ長調の曲ならば、「C・F・G7」、イ長調なら 「A・D・E7」というコードネームで示されます。 「まず、コードネームの大きな文字を弾く」というのが、ベースの基本になりますが、具合のよいことに、この「主要三和音」の低音は、各調ごとに「同一フレットで並んでいる」のです。たとえば、キーがハ長調(Cメジャー)なら、第三フレットのみで、第3弦・第2弦・第4弦をを弾けば、C・F・G7のコードに対応しており、すべて開放弦で弾けば、A・D・Eのコードに対応するという仕組みになっています。どのようにキーが変わっても、「同じフレットのみを使い、各弦をやりくりすれば、もっともシンプルな形の低音パートが弾ける」という仕組みに、ベースの調弦はしてあります。ギターの低音弦も同じ用途なので、ベースと同じ調弦にしてあるということです。 また、右手については、親指だけで弾く奏法でも良いし、ある程度速いパッセージでは、i・mを使ったアポヤンド奏法もよく使います。このあたりもクラシックギターとベースは移行がしやすいという根拠となります。

inthshadow
質問者

お礼

>器用な人ならその場でもできます。 なんとその場で!すごいことですね(出来る人は)! >どんな楽器でも奥は深く そうです~一見派手さのない(失礼)Bass部門もそれぞれ深いものがあるんだろうと思います(それを思うとどんな楽器にも敬意をはらいたくなります) 打ち込みをやっていますのでベースの重要性は本当に感じます。耳コピのときは聞き取るのに苦労しますけれども・・・(^^; ベースの動きが曲のノリや雰囲気を左右するんですよね。時には殆ど聞こえないのに(笑) >上級の入り口レベルというのであれば相当なものなので すいません、サバを読んでおりました。 上級の入り口↑なものが弾けたのは10年前・・・ではなくウン十年前の若かりし頃なんです。今は全然ダメダメですし、まず弾きたいと思わないのです (大変不遜なことを言うようですがガットギターの音に飽きてしまって・・・今も隣の部屋に置いたまま、殆ど触ることもなく。 なのでそんな相当なレベルの者ではありませんです^^;) >原譜をオクターブ上にし「ト音記号」で書きなおしてギターを持ったつもりでベースを弾けば まさにそういうイメージでした! ピアノは暗譜が得意なのになぜかギターでは暗譜できないので楽譜にして弾けたら助かります (実際には譜面台の楽譜を見ながら弾くベースさんってヘンかもしれませんが(笑)) >楽器もアンプも重いので持ち運びは少し大変です。 そういう問題もあるんですね^^: 覚悟します・・・(笑) >カルカッシ教本の最初に カルカッシ!懐かしいです^^(古い+よく使ったので表紙もボロボロですがまだ残してあります。もう一度開いてみます^^) >ギターの低音弦も同じ用途なのでベースと同じ調弦にしてあるということです。 なるほどそうなのか~これは目からウロコでした! クラシックギターは楽譜で弾いて、あまりコードは意識しないので低音部分をルートとして考えていなかったです。とても興味深いです。ありがとうございます。 >i・mを使ったアポヤンド奏法もよく使います。このあたりもクラシックギターとベースは移行がしやすいという根拠となります。 それは本当に移行しやすい要素ですね! 自分のアサハカな思いつき(汗)が無謀なものではないと分かってホっとするとともに、かなり本気にもなって来ました。 ありがとうございました!

inthshadow
質問者

補足

ポイントは2名の方にしか差し上げられないのが辛いところです。 目には見えないですが(ありがとうの気持ち)を贈らせて頂きます。 大変丁寧なご回答を頂き有難うございました。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.2

ギターを弾けるのなら ベースの役割を理解していればある程度はすぐにできますよ。 ギターに比べて弦が太いことと弦長(ネック)が長くフレットの間隔がかなり広いわけですが、これは練習すれば慣れますから2カ月あるのならたいした問題ではありません。 アンプのセッティングについてはいくら長くやってもなかなかベストポジションはみつけられないので、ボリュームについては周囲との調和を優先するとしてトーンは全部真ん中、くらいに割りきったほうが良いと思います。

inthshadow
質問者

お礼

>ベースの役割を理解していればある程度はすぐにできますよ。 そう回答頂けるとほんと心強いです。 (ベースの弦は確かギターの下4本と同じだったよな~、 4つ打ちでルート単音弾きだったらできるんじゃないかな?と思い 先生に「ベース、もしも出来そうだったら私がやってみましょうか?」と言ってしまい(先生もすごく乗り気になってしまった)為 おいおい待てよ、触ったこともないクセにホンマに出来るんか?!と自分にツッコミ入れまくりでした(汗) >これは練習すれば慣れますから2カ月あるのならたいした問題ではありません。 そうなんですね! そう言っていただけるとありがたいです。 >アンプのセッティングについてはいくら長くやってもなかなかベストポジションはみつけられないので、ボリュームについては周囲との調和を優先するとしてトーンは全部真ん中、くらいに割りきったほうが良いと思います。 実用的なご回答に大変感謝です。 凝ったことをするつもりもなく、またとにかくベース弾きなんて100年早い付け焼刃のレベルですので、アンサンブルとして破綻さえしなければ万々歳です。 アンプはあまりいじらずそのまま、でやってみますね!

inthshadow
質問者

補足

簡潔にしてマトを得たご回答、感謝です^^ とりあえずは扱えそうだという勇気?が湧いてまいりました(笑) この度はどうもありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう