• ベストアンサー

学部学科はどこまで増やせるのか?

最近、大学の学部学科で聞きなれないものが増えています。 人間科学部とか 国際関係学部とか コミュニケーション学科とか 未来創造学科とか ああいうのはどこまで新しいものが作れるのでしょうか? 目新しくして受験生の気を引くために従来の学部の看板の架け替えをしているだけ、ってことはないのでしょうか? たとえば、従来の経済学部の中身を何も替えずに 「新経済学部」、「21世紀経済学部」と呼称したりしてもいいのでしょうか? またそこの学部の卒業生は 「新経済学士」「21世紀経済学士」という学位が得られるのでしょうか?

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.1

>ああいうのはどこまで新しいものが作れるのでしょうか? 造語力が続くかぎりできうるんじゃないですか 笑。英語に訳せないもの(それは無意味だということ)が多くなって困りますね。これは受験生には不親切きわまる状態だと遺憾に思います。 >目新しくして受験生の気を引くために従来の学部の看板の架け替えをしているだけ、ってことはないのでしょうか? いくつかの要素があり,これらは独立ではなく,複合しています。 1つは質問にあるとおりで,「農学部」や「家政学部」ではもう学生が来ないので,「環境生産学部」とか「生活科学部」という名称にするという例があります。 2つは,戦後最大級の愚策と記録されるであろう小泉構造改革のために,既存のシステムをがちゃがちゃにしろ(そうすれば万事よくなる)という無謀な指令が文科省から出されたことがあります。このために,歴史学科と哲学科をあわせて人文科学科と改称するような騒ぎになりました。もちろん,教育(カリキュラム),予算,人事,入試の基本体制すべてがひっくり返り,大学ではたいへんな時間と労力の浪費をしてきました。この騒動は,膨大な国家的損失になるでしょう。 3つは,教育学部で教員になれる卒業生がへり,教員養成課程のほかに教員免許をとらない課程(俗称はノー免とかゼロ免)を別につくりました。学部全体の学生定員をへらすことができないからです。なぜなら,国数英社理・・・という各教科を教えるのに必要なので教員数を減らすことができないので,比例関係にある学生数も減らすことができなくなるのです。このノー免課程は,各教科の混成部隊になるわけなので,その共通項的なへんてこな名前をつける必要がでてきます。 >従来の経済学部の中身を何も替えずに「新経済学部」、「21世紀経済学部」と呼称したりしてもいいのでしょうか? できないと思います。大学設置審の審査を受けないといけないので,中身が同じでは認可されないはずです。上述したような「騒動」をする必要があるでしょう。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 学部学科名が変遷していくのは時代の流れなのでしょうが、自分が卒業した学部学科名がなくなってしまうのはさびしいですね。

その他の回答 (3)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

>目新しくして受験生の気を引くために従来の学部の看板の架け替えをしているだけ、ってことはないのでしょうか? そういうこともあるかもしれませんね。 例えば、家政学部被服学科を、 生活科学部服飾デザイン学科と変更する。 といったこともありそうですし・・・。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

> 「新経済学部」、「21世紀経済学部」と呼称したりしてもいいのでしょうか? さすがにその名称はどうかと思いますが、もう少し上手くやれば可能かと思います。 もっぱら経済予測をする未来経済学部とか。 工学部と理工学部と理学部、何が違うんだ、というのが実際にあります。 理系の場合は、学生目当ては目当て(つまり経営の問題)でしょうが、もう一つ、学者のポストの問題もあります。 自分の弟子の行き先を確保する、それが増えれば良い、なんてことです。 > 目新しくして受験生の気を引くために従来の学部の看板の架け替えをしているだけ、ってことはないのでしょうか? そういうことも当然あるでしょう。 ただ、社会的に用を終えたような専攻、専攻名もあるでしょう。 学者が学問進めていったら何やらそっちの方向になって行った、なんてこともあるでしょうね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#111034
noname#111034
回答No.2

明日の入試の準備がやっと終わったので,No.1の補足をします。 「2つ」のくだりについて。 ・歴史学科と哲学科を単純に合併するだけではありません。そこからギリシャ哲学やヨーロッパ中世史をやっている教員を,「ギリシャ語やラテン語ができるから」という屁理屈で言語文化学科に移籍するようなこともありました。だから,「言語文化学科なのになぜソクラテスの研究をしている教員がいるの?」と学生が不思議に思う事態も生じますし,「ギリシャ哲学をやるなら言語文化学科を受験したほうがいい」などと理解に苦しむ進学相談が発生することになります。 ・このソクラテスの先生はもとは哲学科の所属ですから,退職したときに後任人事が問題になります。哲学で募集するのか,それとも需要が増えてきた中国語で募集するのか。この争いで血の雨こそ降りませんが,学部長が仲裁に入る事態には発展します。大学もふつうの人間の職場なんですね。 ・カリキュラムでは,たとえば歴史学科は2年生から演習を行い,哲学科は3年からだったとします。新しい人文科学科では何年からやるのか。ここでもお互いの教育理念をかけた論争になります。それ以外にも,選択科目の幅が広がったために専門的に高度な日本史の卒論が書けなくなったとか,共通科目として新設した「人文科学入門」は哲学と歴史で半分の7回ずつ分担するのか,などの問題が生じます。歴史の文献実証的な方法と哲学の思想的な方法では,卒論のスタイルも違いますから,その評価をどうするのか。 ・予算面では,歴史学科がもとは実験講座(予算配分が多い)であり,哲学が非実験だったとします。合併後はどちらで予算が来るのか(たいていは低いほうに合わせて経費節約をする),分け方に傾斜をつけるのか,ここでも一悶着が起きて延々と会議を続けることになります。また,学術雑誌の定期購読費用を,歴史は教員個人が,哲学は学科共通で支出していたとすると,新学科ではどうするか。 ・その他,うんざりするほど,いろいろな問題。 まあ,ぼくの大学人生の後半は,こういうことで空費された(現在進行形)わけです 爆。へんてこな名前の学科は,こういう問題をかかえています。教員の陰の努力で,学生さんには不利益が生じないように隠されていますけどね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の学部・学科について

    大学の学部・学科をどうするか悩んでいます。 英語能力やコミュニケーション能力を高めたいのですが、そういう場合は、文学部・国際学部のどちらを選んだ方がいいんでしょうか。 他にもっと適した学部などがあれば教えて欲しいです。 それとも、外大や国際大に行った方がいいのかなとも、迷っています。 回答、宜しくお願いいたします。

  • 同じ学部、異なる学科の講義

    茨大の人文学部社会科学科に進んだ場合、同じ学部でも人文コミュニケーション学科の講義は受けられないのですか?

  • 立教の学部

    立教の看板学部といえばどの学部でしょうか また立教の英文,仏文,国際経営,異文化コミュニケーション学部のうち 名前からのブランド力やイメージ的に良い学部はどこでしょうか

  • 就職に有利な学部(学科)を教えてください

    現在、私は内部推薦により大学の学部を選択している最中なのですが、どの学部を選べばいいのか決めかねています。 リーマン事件以降、就職氷河期再来という声がネット上でちらほら見受けられますし、出来るだけ就職に有利な学部に進学したいと考えています。 そこで、何かアドバイスをもらえれば、と考え投稿することにしました。 今、候補として考えているのは次の五つです。(志望学部順) ・経営学部(経営学科、国際経営学科) ・経済学科(経済学科、経済政策学科) ・法学部(法学科・国際ビジネス学科・政治学科) ・社会学部(社会学科) ・観光学部(観光学科) この中から、就職に有利だと考えられる学部、学科を教えてください。 また、その場合にどのような仕事に就くことになるか等も教えていただけると助かります。

  • 学部学科選びについて

    現在、大学部の学部学科選びで困っています。 カリキュラムなどを見てもどのようなことを学べるか分からず… 迷っている学部学科は 東京電機の未来科学部の情報メディア学科 http://atom.dendai.ac.jp/atom/school/rikougaku/infosys.html と理工学部の情報システムデザイン学系 http://www.im.dendai.ac.jp/ です。私は将来どのような事をしたいというのは決めておらず現在はとにかくパソコンを学びたいという感じです。 ただ、もっとも学びたいと思う分野はプログラムです。 後、グラフィックやネットの仕組みなどにも興味があります。 どちらの学部も全部学べるようで… よろしけば、アドバイスをもらえませんでしょうか?? 参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 大学の学部について質問です。

    大学の学部について質問です。 国際コミュニケーション学部の中の、国際ビジネス課程、という課程授業がある大学があるのですが、 (1)こういった課程、専攻ではやはり普通のビジネス(経済 )学部より、 学べる事の内容が将来の就職活動に置いて差がでてきてしまうようなものなのでしょうか? また、 (2)ならば、経済学部より、国際ビジネス課程をとった場合の利点は何なのでしょうか?

  • 大学の国際系の学部について

    私は今のところ国際関係学部とかに行きたいなって思ってたんですが、今日、本屋で就職からみる学部に関する本をみていたところ、国際機関に就職したいなら専門知識を何か学んでおかなきゃダメ。外国語学部や文学部は正直微妙で、経済学部や経営学部や法学部で学んだ方がいい。国際関係学部で経済を学ばなくても経済学部でも十分国際関係が学べるし国際系の学部は“国際”という名詞が付くだけで響きが良くなるからあるだけで実際はすごくアバウトな学部である、とのことでした。 この学部だからこの職に有利とか適するとか特にはない気はするのですが、その本を読んでしまった今は学部によって自分の就きたい職に就けない可能性があると思うと不安です。 国際機関だけでなく企業の方からみても、国際関係学部というのはいまいちピンとこない学部なのでしょうか?? いろんなな意見を聞かせて下さい!!

  • 明治大学でプログラミングとかを勉強する学部、学科

    今年受験する1浪の者です。 将来システムエンジニアとかになりたいと思っているのですが、プログラミングとかを学ぶには何学部の何学科に入ればよいのでしょうか? 情報コミュニケーション学部というのと、理工学部の情報科学科というのを見つけたのですが、どちらがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学部選びで悩んでいます

    学部選びで分からないことがあります。 今、高3の者です。 ちょっと遅いと思うのですが、教えてください。 早稲田の社会科学部や慶應の総合政策学部などという政策科学系の学部は政治学や経済学などが混ざったものと考えていいのでしょうか? また、いわゆる政治学科や経済学科と比べた場合、就職はどうなのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 外交官キャリアに有利な学部

    私は最近になって外交官キャリアというものに興味を持ちました。海外と触れ合う仕事がしたく、途上国に興味があったからです。そこで、早稲田大学の中で外交官キャリアに有利な学部は以下のうちどこなんでしょうか?ホームページで一つずつ学部の詳細を読んだり知恵袋を読んだりしてみたのですが、いまいちうーんって感じでした。そこで、知識のある方にご回答いただければと思いました。私は、国公立は考えていません。早稲田大学に行きたいので。調べるかぎりでは、東大法学部卒が圧倒的に多いらしいですね。でも、早稲田大学からも出ています。やはり法学部がいちばん外交官に向いてるのでしょうか? 1、政治経済学部 国際政治経済学科 2、法学部 3、国際教養学部 4、社会科学部