• 締切済み

浪人経験者に質問です

NBBNの回答

  • NBBN
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

現役でしたがセンターを受けているので回答させて下さい。 センターを受けたのは4年前ですが、僕の記憶が正しければ浪人生と現役生の区別はありませんでした。高卒認定の方についてはちょっと分かりません。 記憶があいまいで申し訳ないのですが、現役生は高校から一番近い会場に、浪人生は自宅から一番近い会場に指定されるのではなかったかと思います。 おそらく高校認定の方も後者ではないでしょうか。 ですので、その元いじめっ子の通っている高校が質問者様の自宅から遠くかつその高校の近くに別の会場があるのなら、その人と同じ会場になることはないのではないかと思われます。 ちなみに私がセンターを受けたのは国立の総合大学だったのでとても会場が大きく数千人の受験生がいました。そのため部屋が他校の知り合いと一緒になる可能性は低かったです。

umanokami
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • センター試験の会場

    センター試験会場に関する質問です。 できたら高卒認定からの受験をされた方・浪人経験者に回答いただきたいです。 センター試験会場は 現役生と浪人生等は基本的に会場は同じにならない と大学入試センターの方がおっしゃっていました。 実際 センター試験会場は現役生と異なりましたか? くだらない質問と感じられるかも知れませんが、 よろしくお願い申し上げます

  • 宅浪経験者にお聞きしたい事があります

    宅浪をしていた方に聞きたいのですが、 現役時のセンター試験会場と浪人時のセンター試験会場は異なりましたか? できたら出身校の近くに住んでいて、宅浪されていた方に回答いただけたら幸いです。 友人の場合を知っている方も回答お願いします。 ※「聞いてどうする?」等の発言はやめてください。

  • 浪人経験のある方に質問です

    はじめまして。私は現役生です 昨日のセンター試験を受験してきました。 今日自己採点をして、結果をみたところ、緊張が裏目にでていつもの模試より点が激減していて、とうてい志望校に及びません。つまり、センターを失敗しました。 そこで、進路に悩んでいます。 私のなかでは複数の選択肢があります しかし、経済面であまり恵まれていないので県外私立は無理そうなのではずします。 1県外国公立をうける 2県内私立をうける 3一浪して働きながら予備校生  志望大学をめざして来年再受験 4仮面浪人で県内の私立 県内の私立は私の目指す志望大からかなりランクが下がり、県内での評判も良くありません。私もできればいきたくないと考えています。県内にとどまりたいという気持ちも強く、志望大学への執着もあります。 また、できることならセンターをリベンジしたいという気もあります。なので、私は浪人には肯定的です。 ただ、浪人となると不安が残ります。浪人経験者の方に浪人中の苦悩や成功談や失敗談、また生活の仕方や予備校などの年間の費用などを教えていただきたいです。

  • 浪人の経験はありますか?

    高校や大学受験、公務員試験などで浪人の経験はありますか?

  • 浪人は一生の恥?

    今時、浪人すると恥になりますか?浪人経験をした人に聞くと、浪人して苦労したからそれはプラスになるとか、現役で大学に入学した人間は苦労をしてないから駄目だとか。しかし、現役でそれなりの大学に入った人間に聞くと、現役時代に苦労してないから浪人するんだとかいいます。どうなんでしょうか?

  • 浪人 数学 社会

    浪人することになりました。 志望大学は名古屋大学法学部です。 私は現役時代名古屋大学情報文化学部を受けました。 ここは英語と社会で受験することができます。 ですから私は二次試験の数学に触れたことがありません。そんな私が今から二次試験の数学を始めて合格レベルに達するのは、厳しいでしょうか。数学はとても苦手です。今年のセンターは1A82 2B69点でした。 それともう一点。来年は都合上センター試験では独学で政経か地理を受けねばなりません。どちらが負担が少ないでしょうか。政経の場合は現役時代の倫理と組み合わせることになりますが。 因みに世界史と地理or倫政です。 世界史は大得意です。 回答お待ちしています。混乱した状態で書いてるのでおかしな点があるかもしれません。

  • 浪人経験がある方

    私は大学受験に失敗し、1年浪人しました。浪人した経験がある方に質問ですが、辛い浪人時代をどのように乗り越えましたか?また、浪人して身についた力などはありますか?

  • 浪人経験、または中退→再進学経験のある方に質問です

    私はもうすぐ専門学校に入る19歳です。 大学中退経験があるので、同級生は1つ年下になります。 そこで悩んでいるのが同級生たちとの付き合い方です。 1.年下の同級生とどのように付き合っていきましたか? 2.(年上であるせいで)あなたに距離感を取った同級生はいましたか? 3.年上であることで得した・損したことはありましたか? にお答えください。 よろしくお願いします。 なお、条件(浪人経験または中退・再進学経験あり)に合わない方の解答はご遠慮ください。

  • 浪人しようか進学しようか迷ってます。

    国公立大志望でしたが、センター試験で失敗してしまい希望大学は受験を諦め、他の国公立大学を受験しましたが、落ちてしまいました。私大も落ちてしまって、最後に専修大学に後期試験で合格しました。 親や周りの人は「せっかく合格したんだから進学したら?」「一浪より現役のほうが・・」といった意見です。確かに大学に入ってから頑張ればいいのかな とも思うのですが、学歴はついてまわるものだろうし、なにより私自身が不完全燃焼という感じなんです。センターが失敗に終わってから、そこから頑張らなくてはいけなかったのに、あまり身が入っていなかったというか、もっとがんばれたんじゃないかと・・・。浪人したら今のような思いをしないようにと1年頑張れると思うんです。でも浪人したらもう失敗はしない、絶対合格できるというわけではないのもわかります。進学してがんばったほうがいいでしょうか。 すごく迷ってます。読みにくい文章ですみません。回答おねがいします。

  • 浪人について

    浪人について 現役時に高校三年生になってから一日10時間(量より質と言われればそこまでですが・・・・)勉強して、センター試験で少し失敗して534点しかとれませんでした。これが実力だと自分でも思っています。 大学は現役で国公立に受かったのですが、親の意向もあり私立大学に入学しました。 しかし、大学になじむことができずに病気になってしまって今にいたります。 年齢的には二浪になりますが、、、もう就職もないですし。 どうすればいいかわからずに、今にいたっています。 もし浪人するなら、旧帝大学か医学部に行くしかないと思っています。自分のおかれてる状況が最悪な事態なのもわかっています。 今から浪人して医学部にいける可能性はあるでしょうか? 助言をお願いします。