• ベストアンサー

ピアノの森

タイトルの漫画を読みました。面白いですね。同ジャンルで「のだめカンタービレ」も読みました。 ところで、○○のピアノを聴いて感動した、誰かの演奏を聴いて感動したとかありますが、これが無いと物語が進まないのは分かりますが、そんなにあるもんでしょうか?私、正直言って経験ありません。ピアノコンクールで「技術は荒削りだが、演奏は素晴らしい!審査基準の方が間違ってる!!」などと思った事も当然ありません。 耳が肥えた人なら、そう思う事があるのでしょうか? ムチャクチャな事を言いますが、凡人でも素直に感動出来る典型例とか無いものでしょうか?

noname#98675
noname#98675

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

何を持って「耳が肥えている」とするのかは、特に対象が音楽だと、なかなかアマチュアの(特にピアノは専門外の)私ごときでは語れるモンじゃありませんが… ただ、「技術的」な面で考えると、その道のプロには、アマチュアでは到底気が付かないし気にも留めない部分であろうと、非常に重要な評価ポイントが存在する…ということは、ごく普通にあります。 私は職業は音楽とは関係ないですが、職業に関係有る技術では、2つの完成品の見た目は全く同じに見えても…というより、仮に素人目のパッと見は一方が凄く良く見えたとしても、使われた技術の質の評価は逆ということは、非常によくある話です。 これは、誰も見ないような所をアラ探しして減点していく…というような意味ではなくて(よくそう思われるんですけどね)、職人芸的なものが要求される技術には、どうにも誤魔化しようのない絶対的な技量の差が出るポイントというのが、確かに存在するんです。運や偶然では絶対に埋まる事はない、真の技量の差が絶対的に出てくるポイントというのが、必ずあります。 ただ、当たり前ですが、それを見抜き感じ取る「眼」なり「感覚」というものも、私のような工業技術分野では「プロの検査人」になって初めて培われるものもあります。 そういう分野を知ってる身で、自分の分野をコンクールと審査に置き換えて考えると、(実は私も「ピアノの森」も「のだめ」も全部持ってますので(^^ゞ)劇中の >「技術は荒削りだが、演奏は素晴らしい!審査基準の方が間違ってる!!」 なんてのは 「あー、典型的な素人の発想だよなぁ…でもまぁ、素人はそう思うよなぁ…」 と、なんというか『逆・感情移入』してしまいますね。それはそれで、自分にとっては読んでて楽しいですが… (あのセリフ言ったのは、劇中では確か「素人扱い」の人ではなかったと記憶しますが、これは一般人の感覚の代弁を示したシーンと私は理解しています。言った人より上の領域に居てる人たちは、誰一人として結果に理論的な異論を述べていないという点が、素人とプロの感覚の差を表しているなぁ…と、私は解釈しています。ここまで突っ込んでくれる漫画はあまり多くないので、私はこの作品好きですね。) まぁそういうことで、私は「耳が肥えてる」というよりは、 「プロにはプロでしか預かりしれない評価基準が確実にあり、逆に評価される方は、アマチュア千人の賞賛より一人の真のプロからの評価を得なければ一流の仲間入りができない世界がある」 ということで、ピアノコンクールの世界もその延長線上にあると思えば、凄く納得できますけどね。 ただ、私も音楽は凡人ですので、我々は自分が気に入ったら素直に楽しめばよいと思います。 自分の職業関係でも、顧客の方が満足してくれていれば、それで十分報われますのでね。 ま、回答じゃないですけど、こういう考え方もあるという事で。

noname#98675
質問者

お礼

ありがとうございます。 「技術は・・・」との台詞は素人感覚、上の人が結果に理論的異論を述べない点も素人感覚、そういうものなのですね。

その他の回答 (1)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

あれは、耳が肥えるんじゃなく、演奏家のオーラに依るんだと思います。 物凄いオーラを出して演奏する人の演奏は、鳥肌が立ちます。 音楽が凄いとか、テクニックが凄いというんじゃなく、 その人の気迫というか、のめり込みというか、感情表現というか、 そう言う物を感じた時、凄く感動します。 今までにそう何回もあった訳じゃありませんが、例えば全盲の天才ピアニストと言われた辻井伸行さんの演奏なんかは、演奏が凄いと言うよりも、盲目であそこまで弾きこなす姿に感動しまし、鳥肌が立ちました。 http://www.youtube.com/watch?v=X9MlN-ZudKo 同じ理由で、牛牛さんもそうかな。 あの年齢で、あのピアノの弾き方はびっくりします。もう何十年もピアノを弾いてきた音楽家のようで、でも子供だと言う所に驚きます。 http://www.youtube.com/watch?v=sFVdl84nuww 僕の場合は、まぁそんな感じです。

noname#98675
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらも演奏以外の点での感動ですね。やっぱり漫画のようには行かないものですね。

関連するQ&A

  • 「のだめ」がマラドーナコンクールで弾いたペトルーシュカ

    「のだめカンタービレ」という漫画で 主人公の「のだめ」が「マラドーナ」というピアノコンクールで ペトルーシュカっていう曲を弾いてました。 ストラヴィンスキーの曲だと思うのですが・・・??? オーケストラじゃなくて、ピアノ独奏で、この「ペトルーシュカ」の演奏が収録されているお勧めCDを教えてください。

  • 東京音大のピアノ演奏家コースについて

    東京音楽大学のピアノ演奏家コース志望の高校2年、女子です。 私は今、地元の音楽高校に通って日々練習に励んでいます。 私のピアノの発表会に「卒業生演奏」として来ていた先輩の演奏にとても感動して、「私も先輩みたいになりたい」と思い東京音大のピアノ演奏家コースが私の目標の大学になりました。 そしてピアノの先生にそれを伝えたところ、「ピアノコースなら大丈夫かもだけど・・・。まぁ今度のコンクールに受かったら良いよ」と言われました。 そしてそのコンクールはバッハで失敗してしまい自分の力を出し切れないまま弾き終わり、賞はもらったものの落ちてしまいました。 先生と約束をして、コンクールに落ちた私は本当は演奏家コースを諦めなければいけないのですが、まだ諦めたくありません。自分の中で納得がいくまで頑張ってみたいのです。 もし東京音大のピアノ演奏家を受験した方、そんな方が身の回りにいる方がいましたら受験の厳しさ、どんな練習をしたかなどなんでもいいのでアドバイスを頂けたらと思いここに書き込みさせていただきました。 最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • ピアノコンクールの課題曲について

    ピティナや浜松国際コンクールなどの最終審査の課題曲がピアノ協奏曲1曲となっていますが、あれは全楽章演奏するのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノコンクール

    かつてから厳しいとうわさには聞いていたのですが、ピアノのコンクールほど過酷で残酷なものはないと改めて実感しました。 実際に、落ちる人がえ?なんで?という人も居ればむむ、この人が通過したか・・・という人も居るしこの人は完璧だから文句なしという 人もいます。 ところが、一番心配なのはあれだけ熱をこめて一生懸命に弾いている姿に感動すら覚えた演奏者があえなく予選で落ちるという事実・・・・ 自分も経験した上での話しですがどうも可哀想過ぎるといえる状況です。しかし、仕方のない話でしょうか?審査員の見る目というのも ありますし、所詮アマの私には全く理解に及びません。 皆さんのご意見を伺いたく投稿しました。

  • コミック「ピアノの森」をアニメ化して欲しい。

    17年間にも及び,途中何度も掲載がとまり、一時は尻切れトンボになるのでは とさえ思いましたが、やっと完結したし思いもよらない事ばかりで感激もしました。 「のだめカンタービレ」に始まり最近では「坂道のアポロン」「四月は君の嘘」と 音楽をテーマにしたアニメがたくさんあります。 山ほどのアニメのコーナーを見ると、この漫画をアニメ化して欲しい、と言う所も沢山有りますが この「ピアノの森」は何処にも載っていません、やはりマニアックなんでしょうか 小学生時代のアニメは劇場版でもう出ていますから、その後からのアニメ動画が 何故話題に上らないのか、不思議なくらいです。 お聞きしたい事は、何処かに「ピアノの森」をアニメ化して欲しいと言うコーナーがあるのか 無ければ自分ででも作れるのか、その方法とか、 よろしくお願いします。

  • ピアノ演奏の審査基準について

    ピアノ演奏の審査基準について、実際に経験のある方に質問です。 コンクールや音楽学校の実技審査をするようになって、早や数年。 大体は、初めに合格・不合格のボーダーラインの点数を教えてもらい、 「あとは先生のご自由につけてください」と言われます。 緊張して暗譜が飛んでしまったり、細かなミスタッチなどはなるべく気にせず、 演奏者の本来のテクニック力、叙情・音楽性、構成力などを見抜こうと思っています。 具体的な方法としては、ボーダーラインの点数から加点・減点で採点をしています。 もちろん、通すための実技試験なのか、落とすためのコンクールなのかで 審査基準は違ってくると思いますが、 もし、こちらにご自分の審査基準をお持ちの先生がいらっしゃいましたら ぜひ教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • ショパン国際ピアノコンクールで小林愛実さんの演奏曲

    2021年のショパン国際ピアノコンクールで、4位に入賞された小林愛実さんが、最終審査で演奏された曲目を知りたいのです。 ご存知の方がおられましたら、是非教えてください。

  • 子供のピアノコンクールの派手な動きについて

    この夏、知人のお子さん(小学生)が、 ピアノコンクール(本選)に出る事になり 誘われて行きました。 みなさんのピアノに向き合う姿勢、 丁寧な大人より上手いんじゃないかと 思えるほどの演奏に驚き、感動して 気がついたら、見とれていました。 振り返ってみれば、聞きほれたというより 実際、見とれていました。 全身で、気持ちをこめて弾いているのはわかったのですが、 なんというか、腕をややオーバーに上げたり ここまで、やらないといけないのかといった印象を持ちました。 でも、実際、上手く見えます。 これは本人たちが、無意識に表現しようと思い やってることなのでしょうか? それとも入賞する為に派手に見せる為にやっているのでしょうか? 審査員の先生ならば、惑わされる事がないかもしれませんが、 素人目には、やはり派手な華麗に弾く子が上手に見えます。 無意識でしょうか?意識してるのでしょうか? 常日ごろから、あんなふうに派手に弾いているのでしょうか? あくまで入賞する為のパフォーマンス(言い方が悪いですが)なのでしょうか? ほんとに上手なのでしょうか?それともあんな風に弾くから上手に思えるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • ピアノの上手い下手とは?

    中学生です。 長文です。 両親が音楽好きで(アマのオケに入っていたそうです)、その影響で私も年中の時からピアノを弾いています。 ピアノ教室も8年近く通っていましたが、事情があって最近やめてしまいました。 今は趣味として、色々なジャンルの曲を独学で弾いています。 学校の合唱祭などで伴奏もよくやらせてもらってます。 その合唱祭の練習の時に、私が色々指示を出していた時、一人の男子に 「○○みたいにコンクール出てないお前がエラソーに言ってんじゃねえよ」 と私に一言。 その○○ちゃんはピアノが本当に上手くて、コンクールでいくつも賞をもらってる事では有名な子です。イギリスへの留学経験もあるようで。 確かに私はコンクールに出た事は無いしレベルだって趣味で弾ける程度です。他の上手い子に比べれば下手くそな事ぐらい分かってます。 ピアノの上手い下手っていうのは賞の数やコンクールに出た数で決まるものなのですか? そんな気もするし違う気もしてきて...。 悩んでいます。

  • ピアノの演奏曲について質問です。

    至急回答お願いします。 あと1週間近くで、高校生の県費で行ける音楽の留学があります。 1次は受かったのですが、2次のピアノ演奏が完成しきれていません。 そこで、質問なのですが、 予定演奏曲が 飛翔 ギロック →コンクールでも賞を貰った曲です ゆっくり弾いても1分ちょっとぐらいの短い曲です。 ・別れのワルツ ショパン →この2次審査を受けるために選んだ曲です。音を拾ってやっと弾ける曲です。3分程度の曲です。 2次審査の内容には、任意の曲を任意の部分、3分程度演奏すると書かれているのですが、 2次審査の内容には、任意の曲を任意の部分で3分程度演奏と書かれているのですが、今の私の演奏だと2つ目の曲は無理だと思うので、1つ目の曲にしようと思っています。 しかし、1分ぐらいの曲なので審査に影響するのかもしれないので迷っています。 こんなこと質問するひまがあったら練習すれば?と思う方もいるかもしれませんが、どうすればいいかわからず悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。 長文すいません。

専門家に質問してみよう