- ベストアンサー
Easy CD Createrでコピーできない音楽CDのこと教えて下さい。
VAIOのPCV-J12に最初から付いていたAdaptec Easy CD Creater4を使って手持ちのCDからカーステレオ用にオリジナルCDを作成していたら、音楽CDを入れて「CD-ROM(E;)」をクリックしても「このフォルダにはオーディオファイルがありません」となるCDがありました。Media Bar では再生もコピーも出来るのに、どうしてなのかまったく解りません。30枚ぐらい使ってその内2枚がだめでした。(ちなみにGLAYの「pure soul」とサザンの「この青い空、みどり~」です)何か解られる方、パソコン初心者の私に教えてください。(CDを入れる所は一つで市販の音楽CDを入れました)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多分CDケースもしくはcd上のどこかに記述があると思うんですが。 それとCreater4の最新バージョンは4.0.3なのですが、ただ先ほど4.0.2を紹介したのはOEMばんと言うことが明記されてたためです。 一度試してみる価値はあるかも知れません。
その他の回答 (2)
- rikax
- ベストアンサー率42% (118/276)
それらのCDが音楽ファイル(ただ単にオーディオなどで再生するだけのもの)では なく、PCでも映像などと一緒に再生できるCD-ROMになっているからだと 思います。その場合、そのCDの中にはいっている音楽ファイルを.wav(waveファイル) 形式などに一度変換しなければいけません。 が、Easy CD Createrにはwaveファイルに変換する機能はついてなかったと 思いますのでそれをする為には他のCDを焼くソフトが必要ではないでしょうか。 Easy CD Createrにも変換する機能があれば、.waveファイルの作成、とかを helpで読んでその通りにすれば大丈夫なはずです。
お礼
回答ありがとうございます。rikaxさんの言われる「映像などと一緒に再生できるCD-ROM」イコールasucaさんの言われていた「CD-TEXT」なんでしょうか。 waveファイルの作成をヘルプで探してみます。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
CD-TEXTを使ったCDだったと言うことはありませんか? 今使っているCreater4のバージョンが4.0.1以下だったら4.0.2にヴァージョンアップしてみてはどうでしょうか? もしかしたら対応しているかもしれません。 (ヴァージョンアップ情報にアップデートの内容がないので確かではないですが)
お礼
回答ありがとうございます。バージョンは4.02dとなっていました。「CD-TEXTを使ったCD」だとオリジナルCDには使えないんでしょうか?CDそのものをみてそれが「CD-TEXTを使ったCD」かどうか、見分ける方法はありますか。教えていただければ、うれしいです。
お礼
再びありがとうごさいました。教えていただいたURLの中の良くある質問のコーナーにCD-TEXTからデータを読む方法が載っていたので試した所、うまくいきました。助かりました。