発達障害の可能性を伝える方法

このQ&Aのポイント
  • 発達障害の可能性を伝える方法について悩んでいます。現在うつ病で通院中ですが、広汎性発達障害やアスペルガーについて本で読んで、自分も当てはまるような気がしています。医師に本人から切り出してみたいと思っていますが、誤解を生まない方法があるのか悩んでいます。
  • 発達障害かもしれないと思っていますが、医師に伝えるのは難しいのではないかと悩んでいます。うつ病で通院中であり、広汎性発達障害やアスペルガーについて本で読んで自分も当てはまるような気がしています。医師に適切に伝える方法があれば教えてください。
  • 発達障害かもしれないと思っていますが、医師にどのように伝えるべきか悩んでいます。うつ病で通院中であり、広汎性発達障害やアスペルガーについて本で読んで自分も当てはまるような気がしています。適切な伝え方を教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

発達障害かもしれない、と医師に切り出すのは余計な誤解を生むかどうか

現在うつ病で通院中です。広汎性発達障害やアスペルガーについて本で読んで、自分も当てはまるような気がしています。ちなみに本の診断テストをするとギリギリ「支障はない」程度になります。 もちろん診断は医師でないとできないのは承知しています。しかし実際の診察では細かく話す時間が取れないのと、医師に「自分は○○ではないかと思う」と本人から切り出して、悩みの全体像が明確に把握できるケースが本にたくさん書いてあったので、ご参考意見をいただければと思い質問する次第です。 (意見は意見で、診断ではないことを承知して投稿します。) 私は昔から人の顔色を伺ってビクビクしてしまいます。 「人の言葉の暗黙の意味や気持ちが読めない(のでは)」と本人が思うことは発達障害を意味するのでしょうか。それとも本人にそのような意識があるのなら、障害ではないのでしょうか。(もちろん、自覚が無い時に周りに問題だと指摘されて意識的になった可能性も否定できません。) 私の場合は多くの人から指摘された記憶はありません。 ともかく「相手の気持ちを読めていないのでは」、「○○は△を暗に意味しているのでは」、などと不安が募り、人に確認すると「神経質すぎる」と言われ、落ち込みます。また言外の意味を読むと、多くの可能性が出てきて、意味の取捨選択が大変です。 関係しそうな認知として、私が成人する前、父が私を理由にして、母に暴力をふるっていたことが挙げられます。 「こいつが靴を揃えていないのはお前の教育が悪いせいだ」、「俺が帰宅時すぐに玄関で出迎えなかったのはお前の…」、「くだらない本を読むのはお前の…」といった理由です。 これらはただ父が不機嫌で当たり散らしているだけだと分かるようになりました。しかし直接被害を受けるのは私ではなく母なので、私がきちんとしないと母が殴られる、父の機嫌や言葉の裏を読んで先回りすれば防げる、といった警戒心を常に持っていました。大人になっても人の顔色を伺ってしまうクセは抜けず、神経質と言われていました。 その後家族から離れ10年ほど海外で生活し、言葉の裏や行間を読む必要が少なく、不安がなくなりました。見違えるように明るくなった、と昔の友人に言われました。 しかし日本に戻ってからは、今まで経験しなかったような「察するのが美徳」の業界に入ってしまいました。一人暮らしをしているにも関わらず、「人の気持ちや言外の意味を読まなくては」と感じて、「このフレーズは「ノー」と言いたいのに言えず使っているだけでは」、「皮肉を言っているのでは」、「やめろと言いたいのでは」などと不安が押し寄せてきます。こういう状況と環境変化など重なり、うつ病になってしまいました。 少し時間ができてきたら医師に相談しようと思っているのですが、こういう状態を「私は発達障害ではないかと思います」と切り出すのは、私の悩みを適切に凝縮した方法でしょうか。 それとも、かえって誤解を生むかもしれないので、一つずつ細かく説明したほうが良いでしょうか。 ご意見をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102904
noname#102904
回答No.2

特別支援関係の仕事をしています(現在休職中)。 質問者様も良くお調べになっていらっしゃると思うのでご存じでしょうが、広汎性発達障害には自閉症スペクトラムという一つの考え方があります。(この概念がうまく機能しているかどうかは、この際置いておきます) つまり健常者と障碍をお持ちの方との境界ははっきり決めるのは難しく、日常生活に支障があるのなら支援が必要という考え方もあります。 さらに、障碍というのは病気ではないので突然発症はしません。年齢が高くなるにつれて他との違いがはっきりとしてくる、診断されるということはあっても、昨日まで健常者で今日からアスペということはありません。 ですのでおそらく診断ということになれば、生育歴をたどることになると思います。質問者様の小学校時代にこのような症状で(本人の自覚無しだと思いますが)周りとトラブルが絶えなかったということはありますか?(学童期に問題が発覚することが多いためです) また、知的障害を伴わない広汎性発達障害の方の多くは思春期に周りと自分との違いに気づき、深く悩まれる方がいらっしゃいます。その辺りはいかがでしょうか。 障碍は環境や育て方でなるものではありません。ただ、周りの適切な支援で適応しやすくなることはあります。 ですので、もし医師にお伝えするのであれば、生育歴とご両親との関係を簡単に説明しておく方が正しい診断の手助けになるのではと思います。(虐待や両親との不適切な関係等の環境的な要因で、障碍様の症状を現すことは良くあります) 一度ご自分で生育歴を振り返り、簡単なメモを作成してみてはいかがでしょうか。どの辺りでどんなトラブルがあり、生きづらさを自覚したのはいつか、などです。診断に結びつかなくとも自分の問題を整理することはとても有益だと私は考えています。 老婆心ながら…成人の広汎性発達障害を診断してくれる医療機関はそう多くはありません。支援の場所も少ないのが現状です。理解ある医師に巡り会え、質問者様のお辛さが少しでも軽減されることをお祈りしております。 ☆回答者註:障害と障碍は意図的に書き分けておりますので、ご了承ください。

SonoAyumi
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。 小学校のときはトラブルはなく、むしろ良い子で通っていました。 しかし「いつもかやの外」にいる感覚が現在まで常にあります。 中高校生時代は音楽の世界に没頭し、学校外で仲間を作り、学校で友達を作る気がなく、浮いていました。 海外では「一人一人が個性的でもいいのだ」と心から思えたので、気にすることがなくなりました。 今は「人と違ってもいい」と思えず、自分に非がある、なおさなければ、と思ってしまいます。 生きづらさの自覚やトラブルについて、メモを作ってみようと思います。 これが障碍であるなら、ソーシャルスキルを身につけたいです。 この分野に詳しい医師を探したほうがよさそうですね。 参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 3511masa
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.3

発達障害が世の中に認知されるようになってから 医師に「私は発達障害ではないかと思います」と切り出す方が増えたと聞きますので心配はいらないと思いますよ。 日本の社会は「あ・うん」の呼吸を必要とする社会です。 言葉一つにいろんな言い回しがやたら多いのほ日本人でもお手上げの時もあります。 ただあなたは神経質で気がきかない「あ・うん」の呼吸がわからない人だけと思いますよ。 自分に自信を持っていけばうつ病も良くなりますよ。

SonoAyumi
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。 たしかに、そう切り出す人が増えていそうな気がします。 自分に自信を持てれば、本当にラクになりそうです。周りも「私何か悪いこと言ったかな」、「私のせいで遅れたのかな」など、私の神経質な確認を聞くのは不愉快だろうと思います… 詳しい医師を探して相談してみようと思います。

  • house_69
  • ベストアンサー率14% (24/167)
回答No.1

あなたがたとえ「私は発達障害ではないかと思います」と切り出しても,ちゃんとした医師なら,違うなら違う理由を,正しいなら今後の対処法を冷静に話してくれると思いますよ。向こうはそれが仕事なのですから。

SonoAyumi
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。 そうですね、発達障害に詳しい医師に相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 2歳児 医師の発達検査

    2歳児 医師の発達検査 こんにちは。 2才児の子供が言葉の発達が遅く (意志の疎通はできるが、言葉はいくつが出ているが、2語文はまだ) 医師に見てもらった経験ある方いらっしゃいますか? 医師の検査は具体的にどのようなことをするんでしょうか? また、医師により3才未満の子供にも「知的障害」「自閉症」など診断名がはっきりつく場合と、「自閉症の疑い」など、診断名ははっきりとはつけられない場合と医師により違いがあるんでしょうか? ご経験談教えて頂けるとありがたいです。

  • 家族が発達障害であることをあなたなら話しますか

    36歳になる兄がいます。 実家を出て一人暮らしをしています。 絵を子どもたちに教えてお金をもらっているようです。 どこかに属している様子はないので、不定期な収入源です。 週に3日実家に食事をしにやってきます。 私は嫁いで家を出ています。 最近、母が、「兄は発達障害かもしれない」と言いました。 兄は、幼い頃から極端に勉強が苦手で習い事も続かず、対人関係を避け、まともに就職もした経験がありません。派遣社員の経験もありません。 劣等感が強く、注意すると必要以上に切れる性格の為、両親もどうしていいのかわからないような状態でした。兄本人も自分がどうやって生きていけば良いのか明確にはわからなかったのだと思います。 兄は、そんな自分を幼い頃から、何となく自分は人より劣っているという自覚があったようです。 実際、兄は母に一度だけ「俺はADHDかもしれない」と二十歳の頃に言っていたそうです。 ただ、母はADHDの意味が良くわからなかったので、その場で聞き流してしまったそうです。 私は、兄の発達障害の話を聞いて、兄の生き方の全てに納得しました。 父も私と同じ思いだったと思います。数日の間かなり落ち込んでいる様子でした。 父は兄を健常者だと思ってきたので、ずっと兄の生き方を認めませんでした。 私も、兄の異常な部分(片付けられない、切れやすい、言葉が足りない)を訓練が足りない、怠け者だと思ってきました。また、母が甘やかしたせいだと母のせいにもしていました。 今、兄の身になって過去を思い出すと涙が出そうです。辛かったと思います。厳しかったと思います。 ただ、兄を病院に連れて行き、診断をした方がいいのかがわかりません。 兄はプライドがとても高いので、打ちのめされて自殺してしまうのではないかと本気で心配しています。 医者から診断されたある日から兄は障害者になってしまう現実を受け入れることが出来るかとても気がかりです。 ただ、生活能力が低いので、今後は障害者手帳や色々な福祉制度を頼った方が私は良いと思っています。母は私に口が裂けても兄に発達障害の話をしないでくれと言います。 両親は兄を養っていけるだけの経済力はあります。 兄が発達障害の事実を知り、もっと気楽に生きていけたら良いなと私は思います。 ただ、36年も発達障害と診断されてこなかったのだから、兄に伝えなくても良いのではないのかとも思います。私や両親、血縁者だけが兄の生き方を理解して接してればいいのではないのかとも思います。 皆さんは、兄に発達障害の可能性を伝えた方がいいと思いますか。

  • 高機能広汎性発達障害について

    なのですが、 知人に成人後に診断を下された者がいます。 先日、診断を下された本人から聞かされまして、 色々と話を聞きました。 本人としては、もっと良く自分自身の事を知りたいようで このようなケースの方へ適した広汎性発達障害について書いてある様な 一般向けの本はあるのでしょうか? 本人も探しているようで、もし良い物があれば 紹介してあげたいと思い、質問を致しました。 余計なお世話との意見もあるかもしれませんが、回答お願いします。

  • 発達障害?

    1歳10ヶ月の男の子を育てています。 発達障害ではないかと疑っています。 長いですがよろしければ相談に乗ってください。 意味のある言葉を喋りません。(「あけて」「あかん!(ダメって意味)」と言い出しましたが言わなくなった。そう聞こえてただけかも…) 指さしもしない。人マネはたまにいただきますと手を合わすくらいで他はしません。 一番の心配はこちらの言ってる事を理解してなさそうです。バイバイと言うと何処かに行くのが分かってるのか泣きます。それ以外は無視です。 外に行くと振り返る事もせず行きたいところに真っしぐらです。道端では最近手を繋いでくれるようになりましたが…。 こんな感じなので1歳半健診に引っかかり、2歳になったらまた来てくださいと言われました。 最近区役所の言葉が遅い子達のクラブ?みたいなところに行き始めました。 発達障害ではないかも?と思うところもあり、 私が怒ってるのは分かるのか、ダメな事をする時はこちらの顔色を伺いながらします。 洗濯をしようとすると洗剤を渡して来たり、オムツやゴミをゴミ箱に捨てに行ったり、届かない物があるとおもちゃのバケツをひっくり返して登って取ったりします。 発達障害の子でもこうゆう事はするのでしょうか? 2ヶ月後に産まれた姉の子供が、親と意思疎通がしっかり取れているのを見るととても心配になります。 一生この子は喋らないんじゃないのか、ママと呼んでくれる日が来ないのではないか、この先お友達と仲良く遊んだりできるのかと毎日不安で仕方ありません。息子のためになにかしてあげれる事はないのでしょうか?ご回答お願いします。

  • 発達障害の過剰診断について

    なんでもかんでも発達障害だと決めつける人に対して、疑問に思っています…。 ここ最近世間では、アスペルガーやADHDなどの発達障害に対する理解が以前よりも深まってきました。 それによって発達障害の早期発見が増え、救われている人たちも多くいらっしゃると思います。 しかし、あまりに過剰診断が多いのではないか?と疑問に思っています。 リアルでもネットでも、ちょっとしたエピソードを聞いて「あなたはアスペルガーの傾向がある」「あの人はADHDだ」など… まるで星占いのように気軽に決めつける方を、時たま見かけます。 それまでの育ちや本人の性格などを詳しく知らないのに、なんでもかんでも発達障害と決めつけるのは如何なものなのでしょうか?? それによって、ただの個性の範疇だった人が「自分は発達障害なのか」とショックを受けてしまうのではないか?と思います。 そもそも重度の発達障害者の場合「自分が発達障害なのではないか」と疑うことすら困難な場合が多いので… 発達障害を指摘されて思い悩んでいる人は、自身を客観視出来ていると言えるのではないでしょうか。 また、ネット上だからと言って「あなたは発達障害です」と言えてしまう人の方にも問題があると感じてしまいます… もし私がそう感じたとしても「診察を受けたらどうですか?」の範囲にとどめると思います。 だって発達障害を診断できるのは医師しかおりませんし。 ネット上とはいえ、そう言われた相手は傷つくと思いますから… 悪意があるのではないとは思うのですが、ああいったことを気軽に書いてしまう人たちって一体なんなのでしょうか?

  • 統合失調症と発達障害や学習障害などについて

    一年半ほど前に統合失調症と診断された26歳の男です。 周りの環境に神経過敏になりすぎてそう診断されました。 でもまだ不安があります。 発達障害や学習障害があるのではないかと自分を疑っています。 学習障害で言えば特に国語力がないのです。 小学4年生の国語の読解力の問題を解いてるのですが間違いが目立ちます。(もちろん正解もありますが) 父に問題の解き方を教わっているのですが結局間違えます。 中学校レベルの国語になるとお手上げ状態でした。 カンで答える事でしか問題を扱えませんでした。 昔からそうでした。 読書の話になりますが、分からない単語が出てくると、意味を調べたりするのですが、余計わからなくなって何が何だか分からなくなります。 有名な「星の王子様」を読んだのですが、「なんだかすごいぞ」というのは感じたのですが、言葉がよく解りませんでした。 どうやら易しく平たい言葉しか理解できないみたいなのです。 それと、他人が書いた文章を読むのが非常に辛いです。 これって発達障害や学習障害等にあたる可能性はあるのでしょうか? 今、統合失調症で診てもらってる精神科の先生に相談しようと思ってるのですが、実際に解いた問題集を持ってってみてもらったり、本の理解できない言葉に線を引いて先生にみてもらったりしようかなと思ってるのですが相手にしてもらえるでしょうか?

  • 広汎性発達障害について

    教えて下さい 我が子が広汎性発達障害と診断されました。現在15歳です 広汎性発達障害について理解を深めたいとおもいますが、わかりやすい解説の本をご存知の方、本の題名と出版社を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 昔の発達障害について

    最近発達障害と言う言葉をたまに耳にします。 文献なども子供を対象にしたものが多いですが、外見で判断できないので見過ごされたまま大人になる人もたくさんいるらしいです。 実は私も特徴で当てはまるものがたくさんあり、近いうちにメンタルクリニックに行こうかと考えています。 現在30代前半ですが、子供の頃は見過ごされるどころか教育や医療現場で発達障害と言う概念自体がなかったような気がします。 こうやって考えていくと、不思議に思うことがありました。 ここ最近「発達障害」と言う言葉を聞くようになったけれど、生まれつきのものなので昔から一定の数の人がいたはず…と。 発達障害そのものも二十世紀に発見されたようですし、それ以前の時代に生きていた人たちは今より大変だったのでは? それとも少しくらい風変わりでも、あまり問題にならならずにどうにかなっていったのでしょうか? 自分のことが気になって両親に相談した時、父も母もこう言ってました。 「今は人を細かく分類しすぎる気がする。そんなに分けていたら、皆何かの障害に当てはまるのでは?」 と。 やはり便利になった分、この世が細かくなったのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害の親は子育て出来ますか?

    私は30代前半の女性です。既婚者で子供はいません。 私が理想と思える「普通の家庭」で育った旦那の事を羨ましく感じてしまいます。 愚痴のような相談ですが、読んでもらえると幸いです。 私が育った家庭は、子供の頃から異常だと感じていました。 父・母・兄・私の4人家族です。父はプライドがものすごく高いのか、間違った事をしたとわかっていても謝罪した事が一度もありません。「ありがとう」も絶対に言いません。瞬間湯沸かし器のように突然怒り出します。 特に父の兄への風当たりが強く、勉強が得意ではない小学生の兄に、父は答えを間違えると怒鳴って血が出るまでペンで突き刺したり殴ったりしていました。兄はそのせいでチック症を発症してしまい、いつも可哀想なくらい顔を真っ赤にして父の虐待に絶えていました。私はそんな光景を毎日ずっと見せられながら生活していました。私も兄ほどではありませんが、理不尽な理由で父に殴られた事があります。今のご時世だったら、5回は逮捕されていてもおかしくないと思います。 特に酷いと思ったのは、兄が10歳の時に大怪我をして血まみれになって自宅に帰って来た時です。父は血まみれになった兄を見ても病院に連れて行こうとせず、「今テレビを観ているから後にしろ!」と言ってずっとテレビを観ていたそうです(私は覚えていませんでしたが、後日兄が言っていました)。結局私が急いで出掛けていた母の元へ知らせに行き、病院へ母が連れて行きました。このように、家族の誰かが具合が悪くなっても、趣味を優先させる父です。父には数えきれないくらいのモラハラがあります。母にも散々酷い事をしています。 父は普段全く私と兄と関わってこないのに、進路の時だけ口を出してきました。兄は勉強が出来なかったので唯一進学出来る高校があったのですが、父親に反対されたせいで高校に通えませんでした(学校へ行けるだけの経済力はありました)。今でも兄は学校に行きたかったと言っています。私は生きたくもない大学へ行かされて、父からのモラハラもあってついに心を病んでしまい、今も心療内科に通っています。 心療内科の先生曰く、父は発達障害だそうです。父もそれを認識しているようです。私は正式に発達障害であると診断されています(軽度です)。兄は学習障害があり、医師の見解では発達障害だと言われています。 私自身発達障害ですし、発達障害者の気持ちは理解しています。それでも、父の行いは障害があっても許される事ではないと思います。障害が無くてもモラハラなどをする人はいますし、それはわかっています。 私は他人に迷惑を掛けたりしないように心がけていますし、通院してカウンセリングを受け、薬を飲むなどの努力をしています。 父の良いところを挙げるとすれば、士業でお金を稼いでくる事くらいです。 ちなみに父の親族や母の親族も相当おかしい人達ばかりなので、母方の親族とは絶縁、父方の親族とは一応繋がりがあって冠婚葬祭の度にうんざりします。 幸いにも発達障害である私を受け入れてくれた優しい男性と結婚出来ました。 旦那の家族・親族は私が知る限り常識的で優しく、とても穏やかな人達です。家族に愛されて旦那は育ちました。お盆などで旦那の実家に帰省すると、旦那の育って来た環境がとても羨ましくて複雑な気持ちになります。そして、自分の振舞いがおかしくないかとても不安になってしまいます。結婚して3年以上経ちますが、まだ旦那の家族に慣れていないと感じます。 父親は外面が良いので、旦那のご両親にはモラハラ男だと思われていません。 まだ子供はいませんが、発達障害は遺伝する可能性が高いと担当医からも言われていて、とても不安です。発達障害は遺伝が関係しているという研究報告もあります。父のあまりに酷い振舞いを見ていると、子供を作る事が恐ろしいです。旦那は普通の子が生まれると信じて疑っていませんし、私が子育てをちゃんと出来ると思っています。私は発達障害の負の部分を見て来たので、そんな子供が生まれてきたらと思うととにかく怖いです。医師からも、「あなたの発達の偏りを見ても、子供は1人育てるので限界かもしれない」と言われています。旦那は強く子供を欲しがっています。でも、私も子供に父のような振舞いをしてしまうかもしれないと思うと怖いです。 発達障害で子育てをしている方、発達障害の子を育てている親御さん、何かアドバイスがあったら教えてください。私も出来る事なら子供を慈しんで育てたいのです。

  • 発達障害のみしか言わない 合法ですか?

    精神医学の診断基準では、発達障害の大分類の下に、 「広汎性発達障害(PDD)」という中分類があり、さらにその下に「自閉性障害」 「レット障害」「小児期崩壊性障害」「アスペルガー障害」 「特定不能の広汎性発達障害(PDDNOS)」という5つの小分類があります。 広汎性にこの5つが含まれるということです。 2013年に改定されるようですが、私が何年も通院して今はこの上の 診断基準があるのに、発達障害のみしか診断されず言いません! 聞いたらそれしか言わないと言っていました。 発達障害の1つ診断基準の分類としては、行動障害になる 注意欠陥障害や、このアスペルガー症候群は、本やネット検索では、 「注意欠陥と診断された」「アスペと言われた」などが多くあるのに、 どうして私の場合はなく、対応が遅れたか納得できません。 簡単に言うと、癌では、胃がん、肺がん、大腸がん、食道がん、 子宮がん、喉頭がんなど、こんなに細かく教えて治療しています!! 今の通院先で2009年にこの診断を受けて、2012年現在とは話も 情報量も違います。 (検索すると今は発達障害しか言わないと広まっているとも見ましたが) 説明義務があるため、疑問に思いました! 具体的に言う医師もいれば言わない医師もいる、 でも具体的な方が調べたりすぐ対処に取り掛かれるということですよね! また癌に置き換えると、癌ですとだけで、治療はしませんよね! 回答よろしくお願いします。