• ベストアンサー

洗濯機の給水ホースが付けれません

burahumanの回答

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.6

これは中心のバルブが水圧でガチガチに固くなっているのかも知れません。 その状態ではいくら押してもびくともしないので水圧ゼロにしてから作業を始めます。 手順は 1、水道の元栓を締める 2、他の部屋の蛇口を開いて水道管内の圧力をゼロにする 3、写真の蛇口のコックを開く これで簡単に奥に入りますから通常のつけ方で簡単に出来ます お試しあれ

関連するQ&A

  • 洗濯機の給水ホースの取り付け

    引越しをしたのでTOTOピタットくんが付いている蛇口に、 自分で全自動洗濯機の給水ホースを取り付けることになりました。 前はTOTOピタットくんのない蛇口に、 ネジが3本ついた金具で給水ホースを留めていたのですが、 この新しいTOTOピタットくんがついた蛇口には、 前に使っていた給水ホースは使えるのでしょうか? それとも、TOTOピタットくん用に給水ホースを買う必要があるのでしょうか? (今手元にある給水ホースは、3年前に買った洗濯機についていたものです) どなたかお教え下さい。

  • 洗濯機の給水

    すごく困っているので回答をお願いします。 先日大寒波が来た月曜日の夜に自分の住んでいるマンションに帰宅したところ,水が噴き出す音がしたためベランダに出ると洗濯機の給水ホースの隙間から(蛇口との接続部)水がすごい勢いで吹き出していました。 その後からは蛇口を締めておかないとずっと水が漏れっぱなしになります。洗濯機を使う時に始めに給水になると思うのですが,その時だけは蛇口を開けてもそこまで漏れません。しかし,洗いになり給水が終わると途端に水が噴き出してきます。 普通は蛇口を開けっ放しでも大丈夫なのに…給水の度に開閉するのは手間です。近所にも迷惑がかかります。 洗濯機は外なので寒波のせいで壊れてしまったのかと思いますが,一体どこが悪いのかわかりません。洗濯機本体が悪いのか,ホースがいけないのか… 早めの処置をしたいので的確な回答よろしくお願いします。

  • 洗濯機の給水ホース取付について

    お世話になります。 このたび引越しにあたり、以前の洗濯機を持ってきて設置しようとしたのですが、給水ホースを水道の蛇口に取り付ける給水栓のタイプが合わず、取り付けられません。 洗濯機は、東芝のAW-50M6(H)というタイプですが、附属品に使えそうなものは入っていませんでした。 これは、メーカからオプション品(?)を取り寄せるしかないのでしょうか? それともホームセンターなどで使えるものを売っているのでしょうか? (給水ホースと給水栓のセット? でも、洗濯機のタイプによって合わない場合があるのでは・・・?) 詳しい方、お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機の給水

    全自動洗濯機の給水が出来なくなってしまいました。 取り扱い説明書に書いてある、給水フィルターの掃除、ホースのつまりを 確認し、洗濯機側についていたホースを外して開栓するとほとんどでません。 洗濯パンの左隅に水を開栓するノブがついていて、以前は1回転以上まわったのですが、 最近は半回転位しかまわりません。洗濯機自体は、バケツで水を自分でいれればちゃんと 動きますのでおそらく水道関係が原因かなと思います。 念のため洗濯機メーカーに修理を依頼しようとおもいます。だいたいの修理代はどのくらい でしょうか?また、町の水道屋さんにみてもらう場合のおおよその修理代も教えて頂けたらと 思います。 よろしくお願いします。 なお、給水は水道水のみの洗濯機です。

  • 洗濯機の給水ホースが合わない

     親と同居したら、洗濯機の給水ホースが蛇口と合わずに付けられず、困っています。 洗濯場は、2台の洗濯機が並べて置けるのですが、水道は、自在水栓というものでしょうか、昔からあるタイプの物で蛇口が一つありません。 親の洗濯機は二層式で、給水には普通のゴムホースを使用しています。 私の洗濯機は、全自動です。 どんな方法がいいのでしょうか 蛇口が一つしかないので、分岐栓を付けるしかないのでしょうか。どんな物を買ってきたらいいのでしょうか。 詳しい方、至急教えてください。お願いします。

  • 洗濯機が使えない(給水できない

    シャープの ES-FG60Hの全自動洗濯機を買って 初めて使おうとしてみましたが 使えません。 まず、給水ができません。給水ホースを接続して蛇口をひねって水を流し込もうとはしますが 水が洗濯機へ流れ込まず、あふれてしまいます。 どういうことですか? そもそも、全自動洗濯機って脱水までをワンボタンで自動でやるものですよね? ずっと給水しっぱなしだったら、脱水できないと思うのですが(脱水してる最中にも洗濯機内部に水が流れ込むなんてのはありえないので) このへんの仕組みも分かりません。 そもそも、自動洗濯機は、蛇口をずっと出しっぱなし(水出しっぱなし)で運転するものなのか 最初に水をためたら、蛇口を閉じて、その水だけで最後まで全部やるのか、そのへんもわかりません。 教えてください。 なぜ私が蛇口をひねっても洗濯機内部に水が流れ込まないのか。 それは普通のことなのかもしれないので(じゃないと脱水の時どうするんだ?と思うもので)

  • 洗濯機給水ホースがつなげる散水リールを探してい

     散水リールをよく使います。  ホームセンターでよく売っている散水リールです。  付属してくる、蛇口とリールをつなぐジョイントの耐久性や耐水漏れ性能が低くてこまっています。  先端のガンで、水を止めると、圧がかかり、リール部分、もしくは蛇口部分で水漏れ、または勢いよくホースがはずれます。  蛇口部分の接続は、洗濯機給水ホースをワンタッチで止めるアタッチメントが見つかり、これはこれでよかったのですが、やはり、ホースリール側が単にプラスチックでホースを挟み込む構造なので、しばらくすると、見事に抜けます。  カシメの効いた洗濯機給水ホースを直接つなげればと、試してみましたが、リール側が、ホーズを止めるために飛び出していたり、オスネジがわずかに太かったりで、合うものが見つかりません。  おそらく、洗濯機ホースのメスネジ側は3/4という規格だと思うのですが、うまく直結できるホースリールはないものでしょうか。  、

  • 洗濯機の給水ホースから水漏れ

    オークションにて洗濯機をゆずってもらいそれが先ほど届いたのですが 給水ホースを取り付けてみて、蛇口をひねったら給水ホースから水漏れしてしまいました。 水漏れ部分は以下の通りです。 (1)フックの付いてる部品の隙間 (2)ホースと蛇口取り付け部とのつけ根の隙間 特に(1)からの水漏れがひどいです。 蛇口とネジのある部品のところからは水漏れはありません。 前の洗濯機の取り付け、取り外し等は自分で行い、問題なく使用できたので 取り付け方は問題ないと思うのですが・・・ 給水ホース自体の故障でしょうか? それとも私のつけ方の問題なのでしょうか? また排水ホースもビニールテープでぐるぐるまきになっていて もしかしたらここからも水漏れするんじゃないかと不安になってしまいました。 排水ホースを付け替えることは可能なのでしょうか?

  • 洗濯機の給水ホースで

    洗濯機の給水ホースで、片方の先が蛇口と接続する継ぎ手で もう片方が延長ホースのマイナスに差し込むためのプラスの形になっている タイプのものって売っているでしょうか? 大体いくらくらいするでしょうか?

  • 洗濯機の給水ホースの延長

    洗濯機の場所を移動させたいのですが、蛇口から距離ができます。 市販の延長ホースだと2mで2千円なので4000円もかかります。 そこで普通のホースで代用したいのですがいろいろと問題が・・・ まず給水ホースなのですが、蛇口がねじになっているものではなく 輪郭がぷくっとふくれているタイプで、つかなかったため 白くて硬い給水ホースを切ってそのままはめて何年も使っていました。 (なので延長ホースを取り付けるためには実質6000円かかる) このような場合蛇口に普通のホースを使って延長させたい場合 どのような方法があるでしょうか? 給水ホースにかぶせようとするとかなり太いホースでないとだめなので 蛇口のほうでスカスカになってしまいます。 耐圧はとりあえず気にしない方向で・・・