• 締切済み

「高速リフの弾き方」と「耳コピの方法」

horiisanの回答

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.1

リフが‥という段階ではない(失礼)気がします。 変な指クセが固まらないうちに後々役にたつ考え方で練習して下さい。 (1)、(2)、(3) リフに限ると右手のブリッジミュートが余分な音を出さない上でも大切です。しかし当然に慣れないと右手の疲れが倍増しオルタネイトの振り幅が広いと早い弦移行についていけません。必要最小限の振り幅、力の加減を意識して練習して下さい。右手に限るとミュートしたままの3連+3連で3~4音の和音を引くと頭がダウン→アップとなるのでリフのピッキングの練習になるハズです。メトロノームの併用をお勧めします。疾走感や重厚感を出すには全てダウンピッキングが良いのですがかなり疲れます。リフに限ると「打楽器」の意識でリズム感を重視して下さい。 (4) 右手と左手どちらが合わない原因を作っているのかスローテンポで反復練習し本曲よりテンポアップしても演奏できるようにします。 (5) 左手フィガリングは癖がつくと得意不得意が出ます。例えば同じ音域を弾くのでも弦をまたいで弾くのか左手のポジションを移動するのか‥当然に指が短かったり指間隔が開かない人はハイフレットで弾くしかないので採譜されたものと変わってきますし、音色もハイフレとでは変わります。色々な曲をコピーしまくってYOUTUBEなどを見ると人それぞれ違うのが判ると思います。練習の段階では「苦手」な方に時間を割きましょう。 (6) 継続しかありません。座って練習してると思いますが左手を外してもネックが動かないよう固定して練習して下さい。練習時はエフェクターを使用しない事。 好きなジャンルのコピーはヤル気の継続になります、その1/10でも違うジャンルの一部フレーズだけでも弾いてみて下さい。タメになる発見があります。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ds4m-ikd/mimi_copy/mimicopy_top.htm

関連するQ&A

  • 耳コピ ギター

    耳コピ ギター ギターを始めて、一年くらいが経ちました。いつも弾きたい曲を楽譜で覚えてきました。 今回は、楽譜にのっていない曲を弾きたいと思っています。 練習に行き詰まると練習している曲のアーティストの押さえているところなどをみて練習したりしているので、まったく聞く力などはありませんが、こんな僕でも耳コピをすることができますか? また、耳コピをするうえで、コードがわかっていないと耳コピはできないんですか? たった一年ぐらいで耳コピは無理ですか? もし耳コピができる方などいましたら、耳コピをする方法を教えてください。 長くなってすみません、ここまでお読みになってくれた方、ありがとうございます。 宜しくおねがいします。

  • 耳コピ(採譜)をして頂ける方を探す方法ありますか?

    仕事とは別に、楽しくバンドを組んでいます。 ・・・と言っても、歌ものではないのですが・・。 「ジャズ」「フュージョン」系が多いです。 譜面は読めるので特に問題はないのですが バンドスコアや、市販の楽譜類でないもの (メンバーで好きで演奏したい曲などのCDの曲) その曲を、耳コピして採譜していただけたら どんなに手間が省けるのだろう・・・。 と、メンバーで話していました。 バイト探し的なところに載せたりして、きちんと 採譜して頂く事に対しお礼(ギャラ?)をお支払い すれば良いのかなぁ?などと考え、そのような サイトを見たのですが、自分がバイト募集に対し 応募する形が殆どで、そこに「○○募集です」 などとこちらから掲載するページを見てみると 「企業」「会社」の様な掲載の仕方でしか登録 してはいけないのかなぁ・・・。と見受けられました 実際に個人的にその様なところに載せても構わない のでしょうか? また、そのような内容を掲載できそうなサイト 「音楽関係的」な掲示板で、その様な方を探せる ようなサイトや方法がありましたら是非知りたい のですが・・。(たとえば音大のサークルとか・・) どなたかお力をお貸し下さい・・。 本当は自力で耳コピや採譜ができれば良いのですが そのような力も特に優れている訳ではないし、 仕事などみんな忙しくて時間もない状態です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ベースの耳コピについて くるり「ハイウェイ」

    ベース初めて一年位の者です(結構練習はサボり気味ですけど汗) そこで耳コピに挑戦しようと思い立って くるりの「ハイウェイ」を試しに聴いてみました。 イントロですぐベースの音が聞こえたんで かなり迷って音を選んだんですよ。 「Tower of music lover」のスコアを持っているので(音源もそれです) 早速確認した所・・・ 「イントロベース鳴ってねぇ!」 かなりショックでしたw 何度も聴いてみたんですけど(もちろんヘッドフォンで) どうしてもベースの音が聞こえてきます。(ハイハットの後すぐに) スコアを見たらエレキと一緒にベースが入っていました。 バスドラが8つ打ちなのでそれと間違えてるんでしょうか? それとも最初から俺の耳がおかしいんでしょうか? 暇な時があったらアドバイスお願いします。

  • ピアノ教室で耳コピした曲を弾くことについて

    ピアノ教室で耳コピした曲を弾くことについて ピアノ歴3ヶ月。大人のピアノ教室に通い始めて3回目です。 独学で楽譜も読めずバイエル75番まできたところで、ピアノを習い始めました。 毎日4時間くらい弾いています。 ピアノ教室では、バイエルを復習しながらひとつづつ 丁寧に教えてもらっています。 そんなレベルで、ここ1ヶ月間練習してきた バイエルより難易度の高い耳コピした曲を、先生に聴かせることはどう思いますか? 何も気にすることなく弾いていい? それとも、もう少し経ってからがいいですか?or弾かない方がいい? アドバイスをよろしくお願い致します!

  • Crazy Trainの最初のオジーの叫び

    質問は、タイトル通りなのですが、オジーの名曲「Crazy Train」のイントロで、ギターのリフが入る前にオジーが何か叫んでいるのですが、あれはなんと言っているのでしょうか? 歌詞を調べてみたものの記載されていなかったので、ヘビィ・メタル ファンの方、オジーファンの方でご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 私の耳コピでは、「all of us~!」って言っているように聞こえるのですが・・・

  • エレキギターの練習について

    エレキギターを始めて6か月くらいの者です。 とはいっても、あまり練習できていないので、実際は2,3か月だと思いますが・・・。 質問です。 ギターの練習というのは、何をすればいいのですか? 好きなバンドのPVやニコ動などの演奏している動画を見ていて、自分もこうなりたいと憧れていたのですが、正直自信がなくなってきました。 まだコードなどもあまり覚えていないし、あきらめるのは早すぎるのですが、自分の近くにはギターをやっている人が少なく、教えてもらうこともできず、何をすればいいのかよくわかりません。 とりあえず今までは、好きな曲のタブ譜を見ながら練習などがメインで一日一時間くらい練習してきました。何をすればいいか迷っていて、あまり長く練習できていなく、基本的なこともろくに覚えていない状況です。 インディーズのヴィジュアル系が好きなのですが、自分が好きなのはガゼットとか今人気のバンドではなく、ほとんど楽譜が無いので、ニコ動で配布していたものをいただいたり、PVを見たり曲を聴いて耳コピして練習しています。 技術云々があるので完璧ではないですが数曲は弾けるようになりました。 毎日どのくらい、どのような練習をしていれば、ああいう人たちのようになれるのでしょうか。 教えてください。 お願いします。 長々と失礼しました。

  • ギターの練習方法について質問です。

    ギターを弾き始めて、ブランクがあり、少し練習してる者です。 ギターを弾くのは、楽しくて毎日弾きたいくらいです。 小学高学年くらいのときにベンチャーズのコピーバンドをしており 中学生になって部活が忙しくなって、そこから現在(高校)までギターは触れてませんでした><; 最近好きなミュージシャンが出来、その人を目指して今年の夏くらいから、ギターを弾き始めました。 ハイコードは抑えれますが、コードチェンジのときに、少し音が途切れてしまいます。 ストロークの方も簡単なのしかできません。(ジャンジャガ……みたいな感じです) 質問が結構あるのですが……(;><) 1)好きなミュージシャンの弾いている映像を見て、コピーして練習するという練習方法では、限界がありますか? 2)もし、曲が完璧に弾けるくらいになるまで練習すれば、技術などはついてくるでしょうか? 3)映像で見とれなければ、耳コピ方がいいかな?と考えているのですが、耳コピをするには、どうすればいいでしょうか? 4)そのミュージシャンは、ピックを使わずに指だけで弾くというやり方をしてるのですが、それはどのようにして弾けばいいのでしょうか? よろしければ、お願いします……!

  • ベースを売ったほうがいいのでしょうか

    2週間前にベースを買ったのですが、全く楽しくならないので売ろうかと思っています。 10時間以上練習しても、初心者用教則本の最初のトレーニングさえ弾けるようになりません。 好きなバンドの一番簡単な曲も、イントロすら弾けません。 周りに音楽やっている人はいません。 ストックしているピックが全部削れたら新しいピック買えないほど生活が苦しく、レッスンを受けることはできません。 障害者枠で働いているため、収入が増える見込みはありません。 楽器の音が好きなのと弾くのが好きなのは別物なのでしょうか。 向いていないのでやはり売ったほうがよいのでしょうか。

  • ベースのピック弾き指弾きについて

    最近ベースを始めました。 私の憧れるバンドのベーシストがピック弾きだったので、現在はピック弾きの練習をしていますが、いずれは指弾きの方も習得したいと考えています。 練習方法なのですが、まずはピック弾きをある程度習得してから指弾きの練習を始めれば良いのか、それとも、今からピック弾きと指弾きを並行して練習していけばよいのか迷っています。 初心者なので練習の進め方が分かりません。お手数ですが、具体的に説明していただけると助かります。 どなたか詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • バンドを組みたいんですが・・・。

    はじめまして。私は高1の女子です。音楽がすごい好きで、色んな活動ができるようなバンドを組みたいと思っています。大学に入って本格的にバンドを組みたいと思っていて今準備をしているのですが、具体的に何をすればいいのか教えてください! 私はとりあえずピアノが少しひけるのですが、バンドで演奏するにはどれぐらい弾ければいいんでしょうか?ギターも今少しづつ練習してるのですが、これもどれぐらい弾ければいいのでしょうか?初見はできたほうがいいとは思うのですが・・・。あと、エフェクターとかのギターやキーボードにつける機材のこともよくわからないので、よければ教えてください! あと、音楽理論の知識や、作詞・作曲・編曲や、耳コピをしてそれを楽譜にするとかの技術もやっぱり必須でしょうか? 本当に今、具体的に何をすればいいのかわからなくて困ってます。 誰かアドバイスください!お願いします!!