• ベストアンサー

パン粉をコマセに使ってみたい

cherrytrout2005の回答

回答No.5

cherrytroutと申します。 パン粉はメジナ釣りなどで使用します。 勿論乾燥したもので、細かい物を使用します。 アミエビのドリップを見込ませると、具合が良いです。 ちなみに、グレを浮かせる為に使用するので、アミエビとパン粉のみだと 同調しません。 配合剤がを入れて、捕捉の形で入れると効果があります。 クルトンサイズは大きすぎで出来れば、細かくした方が宜しいと思います。

関連するQ&A

  • この仕掛けの呼び方ありますか?

    先日以下のような仕掛けで釣りをしました。 遠投かご投げのようにウキ(8匁)の下にコマセ天秤そしてナス錘(4号)、天秤の先に20cmのゴムクッション、1ひろ程のハリスに1本又は2本程度のサビキ針(ピンクスキンやハゲ皮)、コマセにはアミエビを入れてチョイ投げ(20m)をしてみました。 竿は磯竿の3号、スピニング3000番にPE1.5号ハリスは1.5号のフロロ。 狙うはアジやイサキです。 結果ウキが沈んで子メジナがかかりましたが、これは何と言う仕掛けなんでしょうか?というより名前があるのでしょうか? きっかけは (1)以前銅付のサビキでコマセの煙幕にサビキを乗せられなかった。  (潮が早いのと腕が悪い) (2)フカセは色々覚えるのが難しそう。  (ウキ・潮目・オモリ・棚など) (3)遠投かご師の人達みたく、遠くに飛ばせない。 で、この仕掛けを思いついたのです。 また、サビキ針より付けエサのほうが良いでしょうか?コマセがアミエビで付けエサがオキアミやイソメだと食いが悪いでしょうか?

  • ウキ仕掛けのサビキ釣りについて

    ウキ仕掛けのサビキ釣りについて お世話になります。 波止釣りでウキ仕掛けでサビキ釣りをしたいのですが、カゴを上につけた時、下につけるオモリはどのぐらいの重さのものがベストでしょうか? ウキは12号の棒ウキを持っており、これを使おうと思っております。 カゴは普通のカゴ(カゴの下にオモリが付いているタイプ)の中サイズを使います。 対象魚はとくに決めておらず、とにかく釣れれば嬉しく思っております☆ よろしくお願い致します。

  • 釣りエサについて

    私はコマセカゴにアミエビを入れて、遠投サビキで中型のアジやサバを狙っています。釣果は、いまひとつと言ったところです。 堤防からが主ですが、ベテランの釣人にお聞きしたいのは、アミエビ以外で何か効果のあるエサがあったら、是非教えてください。 何でもいいです。コーンとかすいか?とか、○○の缶詰がいいとか・・ よろしくお願いいたします。

  • おすすめの釣れるサビキ仕掛けについて教えて下さい

    おすすめの釣れるサビキ仕掛けについて教えて下さい。 僕は主にアミエビをこすり付けるタイプのサビキ仕掛け(胴付仕掛け?)を良く使います。 同じように見える針の形・大きさ、糸の太さでも仕掛けにより全然釣果が違うのを実感し、 今では自作しています。 疑似餌が付いているアミエビをこすらないで釣るタイプのサビキ仕掛けで、 他の仕掛けよりも明らかに釣果が違うというおすすめの仕掛けを教えてください。 市販のサビキ仕掛けで、実体験も添えていただけると助かります。 ネットで調べると ・アミエビ実寸サビキ ・サビキ革命 ピンクスキン ・これ一番 ピンクスキンサビキ ・小アジ専科 リアルアミエビ ・ボウズのがれ あたりがよさそうに感じます。 ここらへんの実釣体験もあれば欲しいです。よろしくお願いします。

  • カゴ天秤仕掛けのエサについておしえてください

    平磯海釣り公園で、カゴ天秤仕掛けを使ってサシエにシラサエビ、カゴにオキアミを入れて使ってらっしゃる方がいらっしゃったのですが、釣果はどうなんでしょうか? 普通はサシエにオキアミを使われると思ってたのですが・・・? 同じような釣りをされている方がいらっしゃいましたら、ご指導いただけましたら幸いです。

  • 投げサビキ、浮きサビキについて

    サビキ初心者です。 「サビく」というのは竿を上下したりアクションを起こす意味ですよね? 浮きをつけた状態でサビくと浮きが倒れたりしないのでしょうか? それとも浮きを付けた場合はサビく必要はないのですか? 早朝と夕方に回遊すると聞くのですが日中はやはりつれにくいですか? 日中は投げサビキにしたほうがいいとかあればお願いします。 群れが目で見えるほど手前に寄ってきて、釣れた場合 そこに群れができるだけ留まるようコマセを撒いたほうがいいのでしょうか?撒くことでビックリして逃げたりしないでしょうか。 あとコマセはアミエビやオキアミ等ありますが どれが一番サビキにむいているのでしょうか? 或いは両方を混ぜたり、オキアミを使ってアミエビを針に刺す等 併用したほうがいいのでしょうか。 狙いはアジ・いわしです。 質問多いですがお願いします。

  • 波止場でもアジ仕掛け

    アジはサビキしかやったことがないのですが、2本針の方が大きなものが釣れると聞きます。多分、直接アミエビをつける仕掛けだとは思うのですが、どのようなものでしょうか?浮きやアミかごなどは、サビキで使っているものが、そのまま使えるでしょうか?仕掛けなどが紹介されているサイトでも結構です。

  • 投げサビキ

    サビキにウキを付けて10M以上遠投している釣り人がいました。 私もやってみたいのですが、仕掛けは普通のサビキ仕掛けに8号のウキを付ければ良いのでしょうか?(サビキの上に網カゴでないとダメ?) 仕掛けは市販のサビキ仕掛けの下に8号のプラスチックカゴが付いたものです。 また、場所は磯なのですが今の時期ならどんな魚が釣れますか? 恥ずかしながらサビキ釣りは1回しかしたことありません。宜しくお願いします。

  • カゴ釣りの仕掛けとロケットカゴの位置、順番について

    カゴ釣りの仕掛けについてお聞きします。 ・カゴ釣りやサビキ釣りに使われるプラスティックのロケットカゴの向きは、 尖った方が下ですか。 下記の動画を見ると、ウキストッパー(からまん棒)の下に丸い方を付けて、 尖ったほうにオモリをつなげています。 https://www.youtube.com/watch?v=mPm4yAxfbzo ・オモリはウキの直下につける方法と、カゴの下につける方法があるようですが、 どちらがベターでしょうか。 ・カゴはプラのロケットやサビキで使う青い糸の網カゴのほかに、 天秤の付いた金属の荒い網カゴがありますが、天秤が付いたほうがいいのでしょうか。 また、アミエビではなくて、身の大きいオキアミの場合はプラスチックのロケットカゴは使えますか? よろしくお願いします。

  • ウキサビキについて

    こんにちわ。 釣り初心者です。 どうしても堤防からアジを釣りたくて、先日初めてウキサビキに挑戦しましたが、一投目で道糸が切れてしまいました。。何故こんな事になってしまったのでしょうか。 (1)ロッドは普通の磯竿3-450 (2)リール2500、ナイロン3号120m (3)プラウキ10号 (4)ウキ止めは、直径2mmのカーボンゴム(ウキペットとセットになってるもの) (5)カゴ天秤M 6号 (6)仕掛けは投げサビキ仕掛け 8号 (7)解凍アミエビのコマセ 投げるときは、(4)をロッドの中間くらいまで巻き取り、ウキが先端から50cmくらい垂れた状態で投げました。 ブツブツという感触があり仕掛けは飛びましたが、道糸が切れている事に気づきました。 ウキ止めゴムがガイドに引っ掛かった?ウキ止めの代わりにシモリ玉にした方が良いのかなと思ったりしましたが、シモリ玉も同じくらいの直径があるので、結局引っ掛かるような気がします。 ツルツルしてる分、有利なのでしょうか。 あと、ロッドも遠投用のロッドじゃないとウキサビキ自体が不可能なのでしょうか、、 この先、仕掛け代だけならまだしも、また同じ事をして海を汚してしまうと思うと不安で続けられそうにありません。。 どうか、よきアドバイスをお願いいたします。