• 締切済み

カゴ天秤仕掛けのエサについておしえてください

平磯海釣り公園で、カゴ天秤仕掛けを使ってサシエにシラサエビ、カゴにオキアミを入れて使ってらっしゃる方がいらっしゃったのですが、釣果はどうなんでしょうか? 普通はサシエにオキアミを使われると思ってたのですが・・・? 同じような釣りをされている方がいらっしゃいましたら、ご指導いただけましたら幸いです。

  • 釣り
  • 回答数5
  • ありがとう数8

みんなの回答

回答No.5

#3です。 私の場合、磯からのメジナや石鯛がほとんどですが メジナ釣りには 生オキアミをメインに、ボイルオキアミ、刺しアミ、活き餌(砂ゴカイ) 餌盗り対策として、アオサ、練りダンゴなど 石鯛釣りだと 赤貝(サルボ)とガンガゼorバフンウニがほとんどですが 現地の状況によってはヤドカリ、カニ、トコブシを使います。 魚種、釣法の違いはあっても メイン、餌盗り対策、食い込み優先の三種類を用意するのが基本だと思います。 .

回答No.4

#2です >割としっかりした漁礁が入っているらしく、もしかしたらその方がよく釣れるのかも知れませんね。 >>それもあるかもしれませんがカゴ釣りは大雑把な釣りに見えて実は凄く繊細で 上手な人と下手な人の差がモロ現れるのも特徴です(同じポイントに入った場合です) 竿のさばき方や誘い方に色々なテクニックがありますがここでは省かさせていただきます 当方は磯からのカゴ釣りで真鯛、イサキ、スマガツオ、ハマチ、グレを狙ってますが 当方の場合、餌はオキアミのみですが 続けて同じ場所に行く場合は前回の釣行を参考にボイルやイカの切り身を持って行く時もありますが 基本的にオキアミ1本です あと餌取りが半端なくいる場合にそなえてオキアミの上から巻く専用糸が必需品です *糸は釣具屋で売ってます あとオキアミをカゴに詰める時に割箸(手が汚れないので)が重宝しますよ^^

回答No.3

撒き餌を使う釣りの場合 撒き餌と付け餌は同じものを使うのが基本です。 付け餌を替えるパターンとして考えられるのは *餌盗りが多くて釣りのならない。 *アタリはあるが食い込みが悪い。 *アタリが全く出ない。・・・・等などの場合です。 付け餌は 釣り場、時季、魚種にあわせて 2~3種類用意するのが、より良い釣果につながると思います。 .

rondonblue
質問者

お礼

こんにちは。 やはりサシエと撒き餌は同じものはカゴ釣りでは基本のようですね。 例えばどのような餌を持っていくべきでしょうか? オキアミ(ボイル)?オキアミ(生?半生?)あとは練り餌ぐらいでしょうか? 参考までにお聞かせいただければ幸いです。

回答No.2

当方もカゴ釣り大好き人間ですですがカゴにオキアミでサシエがシラサはやったことがない上でレスしますが カゴ釣りの基本的にはカゴの中とツケエは同じですよね カゴの中の餌とツケエが同調して成り立つ釣りと思いますが 中にはカゴの中にアミエビ入れてサシエはオキアミ あと餌取り多い時なんかサシエにイカの切り身とか切り身とオキアミの両方刺しなんかでやる時もたまにあります あとサシエにボイルを使ったりオキアミを専用糸でぐるぐる巻くとか それぐらいならやりますがシラサはないです シラサで釣れるならオキアミの方がもっと沢山釣れるし餌代も安く仕上がると思うのですが...? 当方が思うに平磯海釣り公園は知らないし行ったことないですが 海釣り公園と言う名前からして毎回誰かが釣りをしてるので餌が入ってると思いますし 足場の基礎なんかには甲殻類が付き魚を含め色んな生き物が育っていると思います そして少しでも沖に出てる分潮通しも良いので青物の回遊もあるのではと思います そんな釣り場だからこそサシエがシラサでもいけるのではないのでしょうか? 要するにいつも足元に小魚なんかがいるし餌も効いてるから 遠投しなくても竿下もしくはちょい投げで釣れるのではと思いました 質問主さんいお聞きしますが遠投もしくはド遠投してもカゴの中オキアミ、サシエはシラサで釣れますか? それでもサシエがオキアミより釣れるとしたら当方はお手上げです(わかりません) やはり現場でよく釣られてる方の意見が1番かと思います 現場でやってる方がレスしていただけると良いですね

rondonblue
質問者

お礼

こんにちは。 丁寧な解説ありがとうございます。 やはり撒き餌とサシ餌を同調させるのがカゴ釣りとしては基本のようですね。 私はカゴ釣りをやったことないので、分かりませんが、割としっかりした漁礁が入っているらしく、もしかしたらその方がよく釣れるのかも知れませんね。 現場の方がレスをしてくれるのを待ってみます。

回答No.1

釣り場によるんじゃないでしょうか? 基本はオキアミボイルかと思いますが、生をつけたり半ボイルにしてみたり… 練り餌にしてみたり、貝類にしてみたり、そこの魚が捕食しているものに合わせたら良いのではないでしょうか。 ただ、私がいった釣り場では全部ボイルが1番良かったですね。

rondonblue
質問者

お礼

こんにちは。 やはり釣り場によってくるのですね。 私が見たカゴにオキアミ・サシエにシラサエビの人は、たまたまの人だったのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • カゴ釣り オキアミ 砕く?

      あけましておめでとうございます。 秋の釣りには最高のシーズンも過ぎ、気温に続き水温も下がってきて魚もなかなか口を 使わなくなるこれからですが、対象をグレに変えまだまだ釣行を計画しております。 さてタイトル通りの質問ですが、カゴ釣りをなさるみなさんは カゴに詰めるオキアミを砕かれますか? 私は以前はSサイズのオキアミ・ブロックをマキエ用に砕かずに使い、(エサ取りの 少ない冬などはアミエビも混ぜ)サシエにはパック入りのM~Lサイズを使用して いましたが、私が主に通う和歌山方面では(もしかしたら全国的?)南氷洋では 小さいオキアミが捕れないとかで、近年Sサイズの3kgブロックが見つかりません。 それで私はマキエにはオキアミをザクザクと砕いて使っているのですが、どうも自分や 周りの人の釣果を見ていると砕くと小物の数釣り、砕かずそのままだと数は出ないが 大物の確率が高い傾向がある?ような気がします。 もちろんグレ狙いの時などは特に小さなエサの方が良い時もあるので一概には言えない でしょうが、みなさんはどうお考えでしょうか? 本来その場にはいない物ですし、魚もオキアミの形をエビ的に認識してはいないのでは? と私的には考えているのですが、目が付いていないとダメだ言われる方やサイトも よくありますよね? またアミエビを混ぜることの本命魚にとっての効果に対する考えもお聞かせいただければ 幸いです。以前カゴにはアミエビのみ、サシエだけ小さなオキアミでけっこう釣果を 上げていた人を見かけたこともありまして。   それではよろしくお願いします。    

  • カゴ釣りの仕掛けとロケットカゴの位置、順番について

    カゴ釣りの仕掛けについてお聞きします。 ・カゴ釣りやサビキ釣りに使われるプラスティックのロケットカゴの向きは、 尖った方が下ですか。 下記の動画を見ると、ウキストッパー(からまん棒)の下に丸い方を付けて、 尖ったほうにオモリをつなげています。 https://www.youtube.com/watch?v=mPm4yAxfbzo ・オモリはウキの直下につける方法と、カゴの下につける方法があるようですが、 どちらがベターでしょうか。 ・カゴはプラのロケットやサビキで使う青い糸の網カゴのほかに、 天秤の付いた金属の荒い網カゴがありますが、天秤が付いたほうがいいのでしょうか。 また、アミエビではなくて、身の大きいオキアミの場合はプラスチックのロケットカゴは使えますか? よろしくお願いします。

  • 須磨海つり公園、平磯海釣り公園について

    4月21日にメバルを釣りに須磨海釣り公園か平磯海釣り公園に行きたいと思っています。 なかなか休みが取れず少し遅いとは思うのですが、釣果などはどうでしょうか? また、仕掛けや時間帯、他に釣れている魚も教えて下さい。

  • 平磯海釣り公園のツバス

    平磯海釣り公園でツバスをカゴ釣りで狙おうと思っているのですが、仕掛けをどのあたりに投入したらよいかわかりません〔岸から何メートルぐらいとか〕どなたかわかる方教えてください。

  • チヌ釣りのだんごを入れるカゴ

    お世話になります。 チヌ釣り1年目です。 地元の釣具屋で仕掛けを聞いて買っていくと、現場では皆さん全然違う仕掛けだったので、現場にある釣具屋で聞いて仕掛けを買い直し、その後は地元の釣具屋でも同じような物を購入して使用しています。 その現場では「天秤カゴ釣り」という仕掛けで遠投しています。 カゴにはアミエビ、刺し餌はアミエビorオキアミのようです。 刺し餌はカゴの中身に合わせてアミエビが良いという人と、オキアミの人が居るようです。 どちらが良いのかはまだよくわかっていません。 先日いわゆる紀州釣りのだんごみたいに、ダンゴを丸めている人が見える範囲で何人か居ました。 この現場では初めての光景でした。 仕掛けもいわゆる紀州釣りではなく、天秤カゴ釣りで、カゴの中にダンゴを入れて投げるという方法でした。 すぐ近くの人は刺し餌はオキアミでした。 この方法は冬場になってくると有効なのか、これまで夏前からちょこちょこ来ている現場なのに初めてでした。 この方法で釣っている人の釣果はダントツでした。 今度から真似してみようと思い、帰ってから地元の釣具屋に行ったのですが、その人のようなワイヤーぽいカゴ(上が絞れる)は、私が普段使っているタイプと違い、どうやっておもりを付けるのか分かりません。 私が使っているのは金属のカゴで、蓋が付いており、真ん中にクッションゴムが通っていて、これがカゴの上下方向に貫通しているので、下側におもりを付けます。 対してそのワイヤーぽいカゴは真ん中には何も通っておらず、上が巾着というか絞れるようになっているだけです。 底に穴が空いていて金属のリングみたいな物が付いているタイプもありましたが、それもどう利用するのか分からず、結局買わずに帰りました。 普段の金属のカゴも、当初は試行錯誤していて色々なサイズ、目の粗さを試していたので、その中で大きくて目の粗い物を使えば良いかと思ったのですが、真ん中に通っているクッションゴムがアミエビなら問題なかったものの、だんごを入れるとなると邪魔になります。 ゴムなので、だんごを入れれば横に行くだけですが、いざ仕掛けを持ち上げると、当然下側のおもりがあるのでゴムは中心に戻ろうとしてダンゴを潰そうとすることになります。 やはりこのカゴではダメなようですが、結局カゴの違いだけと思っていたのがそうではないので良くわかりません。 ご存じの方教えて下さい。

  • オキアミのつけ方について

     カゴ釣り、オキアミで真鯛を狙っています。  ハリは12号、生オキアミです。  2尾抱き合わせぐらいですと、エサ取りの餌食と  なり、まつたく釣れません。  やはり、ボイルがいいのでしょうか。  糸で5尾ぐらいを結び、普通の海老の頭のように  繕う方法がいいらしいのですが・・・  真鯛の名人の方、サシエのコツ(オキアミのほか、  どのようなサシエがいいのかを含めて)を  教えてください。  

  • カゴ釣りの手返しについて

    カゴ釣り初心者の者です。 コマセをカゴにつめて仕掛けを投入してから当たりがない場合、仕掛けを回収するまでどのくらいの時間仕掛けを流していますか? 海の状況によっても異なると思うんですが、目安などはあるんでしょうか? お教えください。

  • 遠投カゴ釣りのコマセとサシエの同調について

    遠投カゴ釣りの経験者にお聞きします カゴ釣りの利点で同調させやすいというのがありますが 例えばハリスを3メートルとすれば まずカゴがタナまで落ちその後にカゴの3メートル上からサシエがゆっくり落ちるてくると思うのですが ウキがたった後すぐに竿を振ってマキエをカゴから放出したらマキエとサシエは結構離れちゃいますよね  ということはサシエが落下するのを待ってカゴからマキエを出した方がよいのでしょうか? それとも竿を振ったりはしないで自然にカゴからこぼれていく状態の方がよいでしょうか?

  • パン粉をコマセに使ってみたい

    仕事柄パンの耳が大量に余るので、パン粉でもコマセになると聞き使ってみたいと思ってます。 コマセカゴにいれたいと思ってるのですが、パン粉ではちょっと小さすぎて入れにくいのでは、ということでパン粉ほど小さくせずにクルトンぐらいのサイズにしても問題ないでしょうか? アミエビのように海水と混ぜてカゴですくう形でいけますか? パンは浮くからサシエより下にカゴをつけたほうがいいですか? パンに寄ってくる魚の種類も教えていただきたいです。 堤防からの釣りです。 サシエにはシラサエビを使い、胴突仕掛けの下にコマセカゴをつけてみたいと思います。 ウキをつけて浮きサビキみたいなのも試してみたいです。 他にもこうしたほうがいいとかあればお願いします。

  • 釣りでいろいろ悩んでいます 疑問も。助けてください

    みなさんどうか助けてください。参考書やネットで調べて自分で試行錯誤しているのですがうまくいきません。 今日も午前3時から正午12時まで釣行したのですが、つれたのはメバル1匹だけです。その前は海釣り公園にいきましたがなんとボウズでした・・・集魚剤なども使っているのですが、それでも釣れません。ちなみにその前も違う海釣り公園でボウズでした。 あたしがいつも釣りをするのは瀬戸内海の明石周辺や姫路でおそらく潮がいつも速いので仕掛けとコマセが同調できていないのだと自分では思っています。 しかしそれを補うためにカゴ釣りをはじめたのですが、ライントラブルばかりです。 最近やっているのはウキ釣り、カゴ釣りなどでエサはオキアミです。 ウキ釣りでほとんど釣れた事がありません。潮の流れが速いので投入して1分後には回収しないといけません。でも周りはつれています。 フグが釣れる確立が60%です。今までフグがつれなかったことがありません。 チヌをいつも狙っていますが、今だに釣ったことがありません。 ルアーやシラサエビでシーバスが釣れた事がありません。 海で30cm以上の魚はボラしかつったことがありません。いつも玉網を持っていくんですが未使用のままです。 エギングをすると底を狙うので必ず根がかりしてエギを紛失します。もちろんアオリイカがつれたことがありません。 仕掛けが絡まってそれを直している時間がかなり長いです。 サミングもしています。シンプルな仕掛けを教えてください。 サビキでアジやイワシをたくさん釣ったことがありません。 つれたとしても10匹以内です。運でしょうか。 釣りが終わって竿を拭いたりして片付けていると30分以上かかってしまいます。普通でしょうか?