• ベストアンサー

赤ちゃんが欲しくてもできない人はどうしたらいいですか?

C-mochiの回答

  • C-mochi
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.3

十分におわかりかと思いますが、赤ちゃん赤ちゃんと言ってますが 赤ちゃんはずっと赤ちゃんではないので気をつけてくださいね。 なんだか書き方がまるでペットを飼いたいかのように思えてしまったので…。 回答でなくてすみません。 ただ施設に引き取られてるような子はたくさんいるので 本気で誰かの子供を育てる気があるのならそういった施設を調べるといいかもしれません。

kissski
質問者

お礼

>十分におわかりかと思いますが、赤ちゃん赤ちゃんと言ってますが 赤ちゃんはずっと赤ちゃんではないので気をつけてくださいね。 なんだか書き方がまるでペットを飼いたいかのように思えてしまったので…。 確かにそうですね。自分なりに「安易な気持ちではだめ」とは もちろん思ってましたが、全然足りないことが分りました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • やばい女の人、やばい男の人

    やばい女の人、やばい男の人とは肯定的な方です。 以下、男から女に対してで説明します。 思い出してください。 例えばです、この世で生きていて、歩きざまの、ほんの一瞬のすれ違いで「やばいなあの人!超美人!超タイプ!超可愛い!超ものにしたい!」と心がドン!と揺さぶられる経験ありますよね? 雑誌や本などでも「こんなやばい女の人は、現実にはいないだろうな」もしくは「見ない、逢わないだろうな」というような人です。 「あんな人とは縁がないだろうな」や「手が届かない人だな」と思ってしまうような、超越的、絶世の美人のことです。 私も過去に1、2回ほどありました。 無理でもいい、声をかけなきゃぜったい後悔すると思いつつ、出来なかった思い出達ばかりです。 今でも、さすがに声をかける勇気はないので、せめて無意識に植えつけといて、いつかああいう人と結婚してやると深く誓っているつもりです。 1、そこで思ったんですが、みなさんは、実際にやばい人と現実で出くわした時、どういう思考、もしくはどう行動しますか? 2、成功秘話などの体験談などもあったら知りたいです。 是非、お願いします!

  • 育てにくい赤ちゃん

    置くと泣く赤ちゃん8か月です。支援センターのような場所では置くと泣くので連れていっても楽しめません。 ショッピングカートやベビーカーもダメ、チャイルドシートもギャン泣きです。 (泣き声は大きくすごいキーンと響く声で…) 人見知りもきつく、私と主人以外ほかの人の抱っこもダメです。(体重9キロでエルゴの抱っこヒモで頑張ってますがショッピングモールのような場所へ外出したら次の日までクタクタです) 離乳食もあまり食べず8か月というのに母乳中心です。 日頃はギャーギャーおしゃべりし、雄叫びをあげてます。 あー可愛いと思うのはぶっちゃけ寝てるときです(笑) 一応発達がゆっくりめで、(首すわり4か月)手足をくるくる回すクセもあり、大きい病院でたまに発達面を診てもらってます。 感覚が過敏だし、個性的なので何か障害とか病気でもあるのかなーとか思ったりもしますが… しかるべき時期がくれば専門医の先生に判断してもらうしかないのかなぁと思っています。 育てにくい赤ちゃんで大変だった方、その後どんな感じになりましたでしょうか?

  • 職場ですれ違う人。

    私はとある施設内の託児室で働いている20代前半の女です。 今、施設の工事で出入りしている作業員がたくさんおり、その中にいる一人の男性が気になります。 ある日、私が通路でドジをしてしまった瞬間、彼が曲がり角からやってきて・・・笑いが起きて場が和みました。 子供たちと散歩をしていると、よく彼に会います。 誰に対しても丁寧に挨拶をしていて、 子供たちに対してとてもにこやかで、最近は子供も彼に親しんで、子供たちから彼に挨拶をするようになったくらい、優しそうな雰囲気の人です。 彼とは、私のドジ以来、会うとお互い笑顔で挨拶を交わすようになりました。 ほぼ毎日顔を合わせているので、挨拶にも親しさが出てきました。 すれ違いざまの2~3秒間ですが、挨拶を交わしたあとお互い笑顔で見つめ合いになります。 お互いの顔をじっと見るような見つめ合い方です。 また、少し遠くにいたときも、視線が合ったら彼から笑顔でお辞儀をしてくれました。 そんな彼とお近付きになりたいと感じるようになりましたが、なかなかきっかけがありません。 彼は一人で、私は同僚や子供と一緒という状況ばかりです。 今できるのは、すれ違いざまに笑いかけることだけ。彼も笑いかけてくれますが、仕事中なので会話をする暇などはありません。 こんな彼とお近付きになりたいのですが、何かいい方法はありませんかね?

  • 門の前で出会った通行人に挨拶をするかためらう日々

    外出しようと門の外へ出た時に、見知らぬ人に出会ったら一瞬迷いながら結局挨拶はしません。 都会ではないので、どの人も近所の人だとは思いますが見知らぬ通行人だし、相手もとうとつに挨拶されたら「え? どういう知り合いっけ」と戸惑う気がします。(私だったら戸惑います) 長年、小売業で働いていたので挨拶にはとても敏感になっていて、すれ違いざまに挨拶をしない 息苦しさからまだ抜け出せていません。 ですが、道路では行き過ぎな行為ではないかと思うのです。 (相手からは誰一人として先に挨拶されたことがないので) 黙ってすれ違うのはどんな気がしますか。

  • お腹をぶつけたら・・・・!?

    今、妊娠6ヶ月後半です。 今まで自分が妊婦だという認識がなく、行動していたのですが。。。 最近お腹が出始めているのに平気で歩いていたら、すれ違いの人にお腹に鞄をぶつけられて、はじめて自分が妊婦だと思いました。でも、一瞬痛みがありましたが、とりあえずは大丈夫そうなのですが、やはりお腹の赤ちゃんが大丈夫か心配です。万が一のことも踏まえ、赤ちゃんに支障があった場合、どうなるのか教えていただけませんか?(出血があるとか)よろしくお願いします。

  • 6ヶ月の赤ちゃんがいるがバイトしたい

    今、6ヶ月の赤ちゃんが居ますが最近バイトがしたくてたまりません。 主人の残業も減り、かなり給料が少ないです。 家計を助けるためもありますが育児ばかりでずっと家の中。 子供が小さいうちはしょうがないとおもうかもしれませんが 小さなお子さんがいてもすぐにバイトや仕事に復帰する人がいます。 そんな方たちがうらやましくてしょうがないのです。 あたしは19で母親は離婚で実家とはまた別の場所に住んでて 日ごろ仕事とアルバイトをしているので預けることはできません。 あたしの祖母は69で祖父と自営業を営んでいて身体は元気ですが 6ヶ月とはいえ手はかかりますので預けれません。 主人の母親は離婚で家に居ないし、主人の父親はもちろん働きに 出てます。主人の祖母は68ですごく元気で毎日育児を手伝って くれますが出かける日も多くバイトしたいから、という理由で 預けるのもなあ、と思います。 夜、働くのもありかなと思いますがなんせ田舎だし免許は持ってないので 夜中バイトを終えて帰ってもこれないし…。。。 どっちかといえば「外に出て、人と会話したい」っていう気持ちが 大きくてバイトしたいという感じです。 同世代の友達で子供産んでる子はそうそういないし毎日同じ景色 ばっかりで気がめいりそうなんです。。 託児所に預けるのも可哀想な気がして… やはり、こんなあたしは我慢するしかないですよね???泣

  • 2歳からの指しゃぶり&人見知り

    2歳2ヶ月になる娘が2歳の誕生日頃から急に指しゃぶりそれと同時に 人見知りを始めました。指しゃぶりは四六時中しています。 公園遊びの時でさえしております。人見知りも今まで仲の良かったお友達とも会うときは殆ど母である私が真横にいないと遊べないようになりました。 だっこも元々好きな子ではありましたが、最近は頻繁に求めてきます。 以前はどちらかというとお友達のお母様がたに愛想を振りまく子でしたし、 指しゃぶりどころか、おしゃぶりもあまり必要としない子でした。ただ物を口に いれるのが好きではありましたが。 大きくなり言葉も話せ、コミュニケーションもとれるのに始まった指しゃぶりに とまどっております。 心に傷がある、ストレスがあるとかのこととかを考えたりすると指に何かを塗って無理やりやめさそうとするのも根本的な解決になっていないように思えるので躊躇してしまいます。 こういった年頃から始まる指しゃぶりなども普通にあるのでしょうか? それかこういったケースは何かのサインを送っているようなものなのでしょうか? ご回答よろしければお願いいたします。

  • 接点の少ない女性に興味

    仕事で出入りしている会社の女性に興味があるのですが、どうしていいか分からず困っています。 というのも、接点があまりないためです。 仕事で出入りしているといっても毎日行くわけではないし、行ったとしても、すれ違いざまに一瞬挨拶する程度でしかないのです。 少しでも話をして、親しくなりたいと思うのですが、お互い仕事中という事もあるし、状況的にも難しい感じなのです。 仮に、思い切って話かけたとしても、今まで事務的な挨拶しかしてこなかったのに(2年近く)今更いろいろ話しかけるのも不自然だし、かえってぎくしゃくしそうな気もします。 また、その女性には付き合ってる人がいるようなのです。(ほぼ間違い無い情報) これだけ不利な状況で、どうすればいいのか分かりません。どうしても気になるなら思い切った事をすればいいし、それが出来ないなら諦めるしかないというのは分かっていますが、なんとか良きアドバイスを宜しくお願いします。

  • 前の職場(パワハラ、暴言する)人が入社してきた

    友達が悩んでいるので私が質問させて頂きます。 友達は以前A社で勤務していましたが、パワハラ、暴言などで病気になり退職しました。 友達は静養の後にB社に入社して活き活きと仕事をしている様子でした。 しかし、今月からA社で勤務していた人(以下Fさん)が新入社員としてB社に入ってきたそうです。 FさんはA社で友達に仕事を押し付けたり、失敗した責任を押し付けたり…ひどい事をしていた人だと聞きました。 B社では部署は違うものの、すれ違いざまに睨んできたり、嫌味を言ってくるそうです。しかも他の人には気付かれない様に、一瞬だそうです。 A社での事を思いだしたのか、不安なのかわかりませんが友達は体調を崩しました。病院でストレス性のものだと診断されたそうです。 友達にアドバイスをお願いします。 長文を読んで下さり、ありがとうございました。

  • 顔見知り。接点なしの男性。

    私は病院で働いてます。敷地内に工事の方が出入りしていますが、挨拶が丁寧で笑顔もステキな同年代の男性が気になります。 初めて会った頃、すれ違いざまに、その人の前で私がドジをしてしまい…二人の間で笑いが起きたせいか、それ以来会って挨拶をするときも、 “あっ、こんにちはー!”みたいに慣れた雰囲気の挨拶をするようになりました。 それからは、挨拶をしながらすれ違うときに、数秒間目を合わせたままでお互いの顔をじっと見つめ合うような感じになります。 最近久しぶりに会ったときも、少し遠くでしたが「お疲れさまでーす」と言うとすごくニコニコしながら「あっ!お疲れさまでーす!」と言って、また遠くから少し見つめ合いになりました。 そんな彼と話をしたいけど、同僚の目が気になります。 私も彼も病院の委託業者同士なので、会社的な関わりもありません。 なので、彼の周りとも接点がない状況。 何かいいきっかけはありませんか? 以前も似たような質問をしましたが、回答が得られなかったのでよろしくお願いします。