• ベストアンサー

起動メディアを拒否する設定がありますか?

noname#109697の回答

noname#109697
noname#109697
回答No.3

問題の解決に繋がるかは分かりませんが、レノボ場合は確か、CD/DVD(インストールメディア)から起動する場合、BIOSの起動中「Press any key to boot from CD or DVD...」というメッセージ表示されている間に、何れかのキーを押すとリカバリが開始されたと記憶していますが、記憶が定かでない為、問題が解決出来るか分かりません。 尚、Press any key to boot from CD or DVD... のメッセージは一瞬(3秒位い)なので、モニタを良く見ていないと見落としてしまいます。 ご参考までに...

関連するQ&A

  • Acronis True Image 2018でレ

    Acronis True Image 2018でレスキューメディアを作れたつもりが 全然失敗。 話はさか戻るが、わたくしAcronis True Imageは2009以来の購入で バックアップ復活法も変わっているのかも。 2009なら、ノートパソコン起動前にDVDドライブに 作っておいたDVD-RのAcronis True Imageレスキューメディアを 入れて、それのみがソフトとして起動し、バックアップを読み込むという手順。 Acronis True Image 2018のブータブルメディアビルダでそれが出来たと 思ったら、ソフトが立ち上がることもない。 何がいけないのでしょう。

  • リカバリーメディアを作成できますか?

    Acronis True Imageなどは 現状のHDDのイメージをファイル化し、PCを復元できるツールですが、 ブータブルCD+復元イメージデータ(各メディア)の組み合わせで復元するものなので、 ブータブルCDでブートした後、バックアップか復元か等と選んでいかなければならず、 多少なりとも理解している人にしか扱えません。 仕組みを何も知らないユーザでもリカバリー作業ができるように、 ブートできる状態にバックアップしてくれるバックアップツールはないでしょうか? 要するに、例えばDVD-Rだった場合、 Disk1を入れて起動するとブートして自動的にリカバリー作業が開始され、 「次のDiskを挿入してください」等の指示に従うだけでリカバリー作業が完了できるイメージです。 Diskの枚数は問いません。 または、USBメモリ1本に収まって、USBメモリを挿して電源を入れればリカバリー作業が完了できれば更に良いです。 よろしくお願いいたします。

  • アクロニスのレスキューメディア

    Acronis True Image 2016 です。 1月 レスキューメディアを作った。 1~12月まで データがどんどん増えていくと同時に、 ネットに接続してあるので Windows も、 自動的に Up Date されていきます。 バックアップは毎月実行していたとします。 ここで 12月にPCがダウンしてしまったときに 復元しようとしたときに データは12月の最新のものがありますが レスキューメディアは1月に作った古いものになります。 これでPCを12月の状態に復元できるのでしょうか?

  • Acronis True Image体験版を一度インストールして

    Acronis True Image体験版を一度インストールしてその時バックアップイメージを作っていたのですがそのパソコンをリカバリーした後 そのイメージファイルから復元した後差分ファイルから復元しようとしても試用期限が過ぎましたと表示され、Acronis True Image優待判をインストールしようとしても「Acronis True Imageが削除されるより前に、インストーラが中断されました。インストーラを再起動してください。」と表示されて進めません。どうすればいいでしょうか?パソコンはThinkPad R31です。

  • Acronis製品 PCの中に空のHDDを入れて外付けにとってあるバックアップ(起動用HDD)を復元させるということは可能でしょうか?

    以前 Acronis CDブートって何なのでしょうか? という質問をしました ↓ AcronisのHPを見て気づいたのですが、CDブートって何なのでしょうか? >Acronis True Image 11 Home 体験版 Acronis True Image 11 Homeをご検討の際にご使用ください。 インストール後15日間使用可能。CDブートの際、イメージ作成はできません。 http://www.runexy.co.jp/support/download.html と記載されてましたがもしかするとCDブートとは HDDが壊れてしまった場合 自作PCの中に空のHDDを入れて光学ドライブからバックアップを復元できるということなのでしょうか? もしそうなら助かります 「自作PCはメーカー製品と違ってリカバリCDがないから困るな」と思ってたのですが Acronis製品でバックアップをとってることがリカバリCDと同じ役目になると認識していいのでしょうか? ただCDブートの「CD」の作り方がいまいちよく分かりませんが 言ってることは合ってるでしょうか??? 詳しい方アドバイスお願いします と、いう質問に対して下記のありがたいアドバイスをいただきました >自作PCの中に空のHDDを入れて光学ドライブからバックアップを >復元できるということなのでしょうか? >もしそうなら助かります 出来ます ただし事前に復元に用のイメージファイルを作成しておかないと復元出来ません。イメージファイルは外付けHDDかDVDなどに保存しておく必要があります。(物理的に内蔵HDDが2つ以上あれば起動ドライブでない方の内蔵HDDでも可) 実際リカバリCDと違って任意でイメージを作成し直すことが出来るので便利。(Windowsのサービスパック導入時などやベータ版のソフトを使う場合にバックアップイメージを事前に取っておけば確実に元に戻せる) ブータブルCDは体験版をインストール後、すべてのプログラム→Acronis→Acronis True Image →ブータブルメディアビルダー を起動すれば作成画面が出ます。(これは製品版も同じ) なおソースネクスト社販売のAcronis True Image Personalは安いですがかなり機能制限があります ↑というありがたい回答をいただいたのですが さきほどブータブルメディアというのを作成しました(CD-Rに) これでHDDが壊れても新しいHDDを入れたPCの光学ドライブに この作成したCDを入れて、外付けHDDにいつもとってあるバックアップから復元させたら良いということですよね? (心配性ですみません) またブータブルメディアはCD-RWにでも書き込んで使用することはできたのでしょうか?? PS・ちなみにこれも聞いておいていいですか? 今はCドライブのバックアップを外付けHDDにとってます これをDドライブにバックアップして、またCドライブに復元させることは可能でしょうか? ちなみにCドライブとDドライブは同じ1つのHDDです(500Gの)

  • AcronisTrueimageのバックアップ復元

    Acronis(のブータブルレスキューメディアDVD)を使って、交換した新品のHDD(SSD)にCドライブのバックアップを復元する際、フォーマットはレスキューメディアがやってくれるのでしょうか。それとも事前にフォーマットしておく必要がありますか? Windowsのイメージバックアップ復元はやってくれますが。

  • 起動すると必ずBIOSの画面がでます。

     起動すると必ず「BIOSの画面」が出ます。通常は「Del」キーで出るのですが、文句なしに出てきます。「F1」キーで起動の進行を続けることはできます。WinXP HE sp3 ですが、最近CD-ROMがおかしくなり、「Acronis True Image」で作ったバックアップを復元して通常に戻ったはずなのですが、このBIOSの画面(設定に入る前の画面)の表示を止める方法はないでしょうか。

  • Acronis True Image 9でのリカバリ

    windowsさえ起動できない状態でリカバリする時 まずacronisの製品CDを入れてから、以前取っておいたバックアップDVDを入れていけばいいんでしょうか? それからAcronis True Image 11 Homeの試用版で作ったバックアップDVDをAcronis True Image 9で使うことは可能でしょうか?

  • Acronis True ImageによるCドライブの復元とLinux

    この度Acronis True Image Personalを使ってシステムの復元を試みたのですが、復元をしようとした際にAcronis True Imageのブートができず全く進まなくなってしまいました。詳細としては、 ・製品CDまたは起動用レスキューメディアを挿入してPCを起動した場合はAcronis True Imageの青い画面が出た後に真っ黒な画面の左上にカーソルが点滅している状態でストップ ・Windowsを起動してからAcronis True Imageで手順を進めて再起動をすると上の青い画面は表示されずに真っ黒な画面の左上にカーソルが点滅している状態でストップ おそらくPCがLinuxに対応しておらず、それが原因ではないかと思うのですが恥ずかしながらLinuxについては全く知識がなく、どうすれば良いのかわからない状態です。 この場合、このPCではAcronis True ImageでのCドライブの復元は諦めるしかないのでしょうか。それともLinuxをどうにかしてCドライブを復元することができるのでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみにPCはNECのMate、型番はMA12Hです。

  • 起動ディスクでフリーズしてしまうのは、なぜ?

    お世話になります。 PC : ThinkPad*R40e OS : WindowsXP*pro アプリ : Acronis True Image LEです。 Acronis True Imageの起動ディスクで起動させそうとしても、 『Loading,please wait...』の画面でフリーズしてしまいます。 原因は何が考えられますか?