• 締切済み

離乳食を食べてくれない。

19202323の回答

  • 19202323
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

はじめまして。4人子持ちです。 離乳食ですが、あまり早くやる必要は、ないと思います。まだ、赤ちゃん自身ミルクの方が、いいんじゃないのかな? それか、朝じゃなく夕食にしてみても。 あと、冷凍するのは、大丈夫。それに、仕事をしているなら、ベビーフードもいろんな種類があるから、あまり無理せずに使ってみてはいががでしょうか。 私なんか、チョー手抜きでやってました。 心配であれば、検診の時聞いてみても良いと思います。

関連するQ&A

  • 6ヶ月、離乳食を嫌がります

    離乳食の進め方に不安を持っています。どなたか教えてください。 6ヶ月になったばかりの女の子です。離乳食は5ヶ月から始め、今はおかゆを小さじ5、野菜のペーストを小さじ1~2くらいあげています。 おかゆを5口くらい食べると必ずのけぞって嫌がります。野菜ペースト(サツマイモやかぼちゃ)を混ぜてあげると少し食べることもあります。しかし、またすぐに嫌がって食べません。仕方がないのでミルクを飲ませ、飲みきった後にもう離乳食はいらないのかなと口に持っていくと食べます。ミルクを飲みきらないと離乳食を食べてくれないのです。 おかゆにミルクを混ぜても、水分を多くしてもミルクの前には食べません。 本によると離乳食後にミルクを飲ませるようになっていますが、実行できません。改善した法がいいのはわかりますが、どうしようもない場合このままの順序で与えては問題がありますか?また何が気に入らないのでしょう?

  • 離乳食調理したあと冷凍保存できるもの

    こんにちは。 離乳食を初めて1ヶ月たち、2回を始めようとおもっております。 そこで、おかゆやうどん、スープやだし・野菜(ほうれん草・小松菜・人参・さつま芋・じゃがいも・かぼちゃ)などは 冷凍保存していますが、 調理したあと、保存容器に入れて冷凍できるものって ありますか? もしあれば、作り方・保存方法を教えてください。 子供がお腹が空いて大泣きの最中、少しでも時間を短縮できたらな~と思います。 あと、トマトとバナナって冷凍できますか?

  • 離乳食で冷凍できる物とできない物って?

    離乳食を始めたばかりなんですが、始めは1さじずつですよね。ジャガイモやサツマイモ、かぼちゃや人参などの野菜って、裏ごししてから冷凍してもいいのかしら?

  • 八ヶ月 甘い離乳食しか食べない

    八ヶ月の男の子なんですが甘い離乳食しか食べません。 ほぼ瓶詰めの離乳食を使ってます。 野菜おじや、かぼちゃのシチューなど・・・一口食べて嫌がります。 でもかぼちゃ、さつまいも、コーンのペーストやももりんごのすりおろしなどは喜んで食べます。 そのうち食べるようになるのでしょうか? 教えてください。

  • 離乳食について

    6ヶ月半の赤ちゃんなんですが 離乳食はにんじんやほうれん草 かぼちゃやじゃがいもなどをすりつぶしたものとおかゆを食べさせています かぼちゃは好きみたいなんですが そのほかの野菜を嫌がって食べません 和風だしや野菜スープでのばしたり とろみをつけてみたり バターを混ぜたりいろいろ試したのですが 嫌がって食べないので 最近は粉ミルクを混ぜてあげています するとバクバク食べるようになったので 常に粉ミルクを混ぜてあげています でもこのままだとそのものの味もわからないし 粉ミルクなしで食べるようになるのかなと 心配です しばらくこのまま粉ミルクを混ぜて あげても問題ないでしょうか 先輩ママさんや詳しい方 よろしくお願いします

  • 離乳食の食べ方が分からない?

    6ヶ月の息子のことで質問です。半月前から離乳食を始めたのですが、全く食べてくれません。いったん口に入れるものの、すぐぺっと全部吐き出します。飲み込み方が分からないのでしょうか?はじめはおかゆだけをあげていたのですが、味がないのが原因かと思い、かぼちゃ・さつまいもを裏ごししてミルクを加えたものや、りんごのすりおろしなどもあげましたがダメでした。現在は朝1回、ラックを起こして食べさせています。私の母がやってもダメでした。最初の2,3日は食べなくても仕方ないなと思っていましたが、半月続くと心配になってきました。同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 離乳食を食べなくなりました

    こんにちは。 現在7ヶ月半になる男の子の母です。 6ヶ月に入ってから、離乳食を始めました。 ほぼ完母で育てているせいか、はじめからあまり食いつきは よくありませんでしたが、野菜の裏ごしやパン粥など初期の頃は まだ食べていました。 (さつま芋、かぼちゃなど食べやすかったようです。 米のおかゆは苦手でした。) 離乳食をはじめて1ヶ月を過ぎたので、2回食に進み、中期のメニューに 切り替えていこうとしたところ、ここ1週間ほどほぼ全く食べ物を 口にしてくれなくなりました。 ご飯のときになると、固く口を結んで不機嫌になってしまいます。 なんとかよくて2,3口(いやそうな表情です)、ダメな時は泣き出して一口も食べません。 無理に食べさせるのも・・・と思いますが、毎回作ったものを捨てないと いけないのと、食べてくれないストレスで疲れてしまいます・・・ 姉(現在4歳)の時は、とても順調に離乳食も進みましたし、どうして 食べてくれないのか・・・? 初期のようなメニューもあげてみましたが、これも食べませんでした。 唯一バナナのつぶしたものは多少食べます。 量を減らしてでもこのまま2回食のペースで進み続けるのか、 いったん離乳食をお休みするべきなのか、でもまた開始はいつしたらいいのか・・・? どうするべきか見当がつきません。 同じようなことを経験して乗りこえられた方などどうぞアドバイスお願いいたします。

  • アレルギーっ子の離乳食 すぐ吐く

    こんにちは。アトピーでアレルギーの子の母です。 いつもこちらでお世話になってます。 離乳食のことで教えてください。 生後7ヶ月でお粥の離乳食に挑戦しました。 そのときは『おえっ』ってなりながらも1さじゴックンしてくれました。 ところが3日目の朝に顔と頭に湿疹ができ、ジクジクしてきてこれはまずい!と思いやめました。 アレルギーの病院で相談したら、お米アレルギーなんてめったにない、たまたま調子が悪くなったのが重なったんじゃないかと言われましたが私は絶対お米が原因だと思います。 母親の直感ですが・・・ アレルギーテストは4ヶ月と6ヶ月の2回してますがお米はでてませんでした。 そして湿疹が落ち着いて8ヶ月に入った今日、かぼちゃをペースト状にしてもう一度挑戦してみたらまたスプーンを入れて即『おえっおえっ』っと、1時間以上前に飲んだミルクと一緒に吐いてしまいました。 ミルクをあげてから時間がたってないのがダメなんでしょうか。 それとも離乳食の時期が早いのでしょうか。 食事にたいしてはジッと見るので興味があるようなのですがよだれを出しません。 6ヶ月頃はすごくよだれを出してたのですが、最近は出さなくなりました。 アレルギーだからと言って時期を逃してしまったのでしょうか? 今はミルクアレルギー用の粉ミルクのみなのですが、栄養が足りないのではと気になってます。 早くかぼちゃやジャガイモ、ほうれん草などを食べさせてあげたほうがいいのではと。 そんなに急ぐこともないのでしょうか?

  • 離乳食

    離乳食 もうすぐ8ヶ月になる子供が、離乳食をほとんど食べない状況ですが、大丈夫でしょうか?6ヶ月に入ったときから、何回かあげてみたのですが、一口食べたら良い状況で、途中お休みして、7ヶ月目から、もう一度チャレンジしてあげてますが、前よりは、少しは、食べるんですが、あまり変わらない状況です。ミルクは、よく飲んでいます。私の離乳食の作り方が悪いんでしょうか?それとも、与え方が悪いんでしょうか? ちなみに、離乳食は、(1)りんごをすりつぶして、うすめたもの(2)おもゆ(3)おもゆにミルクを加えたもの(4)かぼちゃのうらごしに野菜スープでのばしたもの(5)豆腐を裏ごしして、出汁でのばしたもの。一番食べたのは、(4)と(5)です。

  • 離乳食欲しがるだけはいつから?

    6ヶ月の娘がいます。離乳食を始めてから、こちらでは色々アドバイスいただいております。 離乳食を開始して1ヶ月と少しがたち、現在2回食です。嫌がることがなかったのでスムーズに進められ、順調です。離乳食への興味がよりでてきたようで、スプーンを口に持って行く動作でアーンと口を開けていた娘ですが、最近はゴックンすると自らアーンと口を開けるようになりました。些細な成長にも喜びを感じている毎日です。 今まで以上に喜んで食べてくれるし、終わってもアーンとしていてまだ欲しそうにしています。もう少しあげたいなぁーと思うのですが、だいたいいつ頃から欲しがるだけあげても良いのでしょうか?3回食くらいになってからと聞いたこともありますが、順調に進んでいて離乳食に興味のある子ならこのくらいから欲しがるだけあげてもいいものでしょうか? 現在の離乳食ですが・・ ・7倍がゆ(すりつぶしたりせずそのまま)40g ・野菜:かぼちゃ、さつまいも、コーン、ブロッコリー、にんじん     キャベツなど 15g ・タンパク質類:豆腐 25g         白身魚 5g         ヨーグルト 小さじ2くらい といったように、ほぼ目安量くらいです。離乳食後のミルクは120ml(ミルクのみは200ml)です。そのほか水分補給として日中に麦茶を与えています。 まだ目安量を守って与えたほうが良いのでしょうか?ミルクのみの時間にしっかりとミルクを飲ませていれば、離乳食を欲しがるだけ与えても良いでしょうか??