• ベストアンサー

40代男性、趣味はバイクと言いながら原付に乗ってる人をどう思いますか

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.12

好意的な回答が多いようですが、 質問文を読むとご本人は突っ込みを希望しているようにも思えるので、ここはダメ出しをする方がいいのでは。 趣味というのは、これくらいのことを言います。 http://www.jdra.jp/adapt.html まだまだ青いですね。

cucumber-y
質問者

お礼

素直にご回答者さんの見識の広さに敬意を払いつつ・・・。 今回はそちらにはあまり触れるつもりは無かったのですが、ちょっと私見を書かせていただきます。 過去に4輪、2輪ともにやったことがあります。 ただ、当時の日本の現実では「実用」は認められても「趣味」で公に改造認可を取るのには並大抵ではない工夫と費用が必要とされていました。 私の場合は日本で改造したものを認可が取りやすい海外に送って、その国の認可を取ってから輸入という手段を使いました。 だからといって身体障害者なら改造自由というわけにもいかないと考えます。 URLに載っていた補助輪付きのバイクに健常者は乗りたいと思うでしょうか。 身体障害者である私は乗りたいと感じませんでした。 URLに書かれていた思考は私と同一ではありません。 同一ではないが故にURLの方に大局的な正しさを大いに感じる私がいます。 ここまで多くの方のためのことを真剣に考えている方を「趣味」と言ってしまっていいものか些か疑問をもちますが。 お気を悪くされていたら本当にごめんなさい。 大変、勉強になるURLを教えていただいたこと、心から感謝いたしております。 現在、発売されているアクションゲームの中にプレーヤーが視点移動によってキャラを動かすものがあると聞いています。 車間距離を自動で保ってくれる、前車のブレーキランプをセンサーで感知して作動するブレーキ、インプには自動heel and toe機能が搭載されたそうです。 近い将来には身体障害者、健常者に関わらずガチャガチャ操作が一切必要とされない二輪や四輪が街に溢れるとおもいます。 ところがこれらはきっと私が「趣味」にしたいと思う乗り物では無くなっていると考えてしまいました。 深く考えるきっかけとなるご回答いただきましたこと、ありがとうございました。

cucumber-y
質問者

補足

全てのご回答に良回答をつけたいのは山々なのですが、ご回答を拝読してからずっと心に引っかかっているご回答者さんに付けさせていただきます。 今は私が個人の自己満足で行けるところまで前進しようと思っています。 ただ、もしも、私が目指すところに辿り着けることができたなら後を通る方のためにその道を広げておくのは決して悪くは無いと考えました。 本当に勉強になりました。 重ねて感謝を申し上げます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他人の不幸が好きな人がokwaveには多い?

    「明日、死のうと思います。もう生きるのに疲れた」 みたいな質問に回答をするときは慎重に言葉をえらび、補足にも目を通して返信もするけど 「俺は今世界一幸せ!やったぜ」    みたいな質問には容赦なく罵詈雑言を書いた回答を浴びせる という人は他人の不幸が好きで他人の幸せが憎いという人?このサイトにめっちゃいるけど

  • なんでわざわざ回答するの?

    明らかに常習犯の某車好きの人の質問ってお礼なんて返ってこないし、しても罵詈雑言、そもそも質問自体が冗談(違ったらごめんね、そうとしか思えない)だと分かってるはずなのに、なんで皆わざわざ説教とかして回答するのでしょうね。

  • 250ccバイクか大型バイクか……。どちらを買おうか迷っています。

    もうすぐ大型自動二輪の免許を取得します。 しかし普通自動二輪の免許を取得せずにいきなり大型にトライしているため、普通自動二輪に乗ったことがありません。 そのうち教習で乗る機会もあるかとは思いますが、乗れる時間もわずかでしょう。 もともと大型自動二輪の免許を取得しようと思ったきっかけは、現在乗っている原付(遅い)をボアアップして107ccにしようと思ったからでした。 私は普通免許しか持っていなかったため、二輪の免許を取得する必要がありました。 ところがいつの間にやら話が大きくなってしまって、小型限定や普通自動二輪を通り越してしまったわけです(^^) さて、このボアアップした原付は今年の四月から妹に譲り、通学の足になる予定です。(無事ボアアップに成功したらですが……) それに合わせて私も何かバイクを買おうかと思うのですが……。 安くて取り回しが良い250ccクラスにしようか、それとも思い切って大型バイクを買おうか迷っています。 「好きなバイクにすれば良い」や「どんな使い方をするの」などの回答だと困るので、例えば、 大型ならETCを付けられるから高速道路の遠出が楽しい、とか、250ccなら車検がいらないから沢山改造できるよ などなど、回答者さんの主観や思い付きを沢山教えてください! 特に未知の中型である250ccバイクには乗ったことが無いうえ、教習所でも乗ることはありません。どんなものなのかを教えてください。 よろしくお願いします(__)

  • バイクについて

    1,バイク(原付も)は買った店でなくても、修理・整備はしてくれるのか? 2,自賠責・任意保険は、バイク店で手続きできるのか? また、ロードサービスはいりますか?JAFとか 3,ビックスクーター250ccのバイクは、二人乗りするとパワー不足になるのか? 4,バイクを購入するときに、必要なものは? 5,ビックスクーター(FORZA MF-10)の最高速は? 6,バイクに乗る時の服装 (1)夏の場合 (2)冬の場合 質問ばっかりですみません・・・ 全体的に詳しく書いてください でも、よくわからないんで回答してくださいね

  • 自分はここで他の人にどう見られてるか気になったりしますか?

    純粋に技術的な質問や学術的なカテだと、内容自体が客観的な質問回答になるはずです。 しかしそれでもやっぱりその人の人柄や性格が浮き出されるものです。 ましてやアンケート・カテや人生相談などのカテでは、質問者も回答者もその人の人柄や性格はそのまま文章に反映するもんです。 私も「ほんと世の中色んな人がいるな~」とか思います。 私自身も過去に多くの質問・回答をしていて、時には「涙が出る」と感謝されたり、感謝のお礼と共にポイントを頂くこともあれば、逆に罵詈雑言を受けたこともあります。 まあ私なんぞそもそもが大した人格者なわけでもないし、さらには顰蹙を買うような発言もすれば、世間の一般常識からすると外れるような持論も語ってしまうこともあるので、嫌われることもあって当然だと覚悟はしていますが(汗顔) ところで皆さんは自分のことが他の参加者の方にどう思われているんだろうとか考えることありませんか? ウソつきだと思われてないか。 偉そうにと嫌われてるんじゃないか。 ロクでもないカスとか思われてるんじゃないか。 こんなこと考えたりしませんか? 出来れば「私は人にどう思われても気にしません」なんてクールな切り捨てるようなお答えより、仮に気にしないにしても「これこれこういう考えだから、気にしないように心がけてる」みたいな温かい回答が嬉しいです。 私なんか一応気になりますね~。 自分ってどう見られてるんだろうって。 私へのイヤミとかでも歓迎です。 まあ人にどう思われてるか凄く気にはするくせに、それを聞いても自分で正しいと思ったら一切変えないのが自分の長所であり短所なのですが。

  • 原付二種(125)でのライディングウェア

    アンケートカテゴリかもしれませんが、排気量と服装の関係について聞きたいです。 レースは別として公道での話です。 50cc原付でプロテクター入りのライディングウェアフル装備の人はまず見ない気がします。 逆にリッターバイクで軽装という人もあまり見ない気がします。 もちろん危険はパワーに比例すると考えれば当然のことですけども 250ccクラス~400ccまではどちらも似合う気がします。 (近場なら軽装、遠出ならフル装備、とか) レーサーレプリカに革ツナギは格好良いですが、スクーターには合わないでしょう。 カブに乗ってる革ツナギの人は見たことないです。 安全性という観点からいえばたとえ近所で何ccであろうとも ライディングウェアを着用すべきというのは当然です。 でもやっぱりカッコイイカッコワルイはあると思います。 というわけで皆さんにお尋ねしたいのです。 一番微妙な排気量と思われる125ccピンクナンバーで レーサーレプリカならライディングウェアが似合うのは当たり前なので スクーターと仮定する場合バイク用ではないカジュアルと バイク用プロテクター入りウェアどちらが格好いいと思いますか? または一般的に皆さんどうされていると思いますか? 形状にもよると思いますので 50ccと大して形状の変わらないタイプ、 タンデムシートの用意されたビッグスクーター形状 の両方の場合のイメージお聞かせ頂ければ嬉しいです。 日常の足としては最高だと思うんですがファッション的な合わせに困ってます。 あ、袈裟が似合うという回答はナシでお願いします(笑)

  • 「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか?

    「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか? こんにちは。質問させてください。 励まし言葉って突き詰めると「頑張れ」と「頑張るな」に二極化されるんじゃないか、と思っています。 (他の考え方ももちろんあると思いますが、傾向的な話としてご容赦ください。) そこで二つお伺いします。 1.あなたが「励ます立場」だと「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか? 2.あなたが「励まされる立場」だと「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか? 私は言うのも言われるのも「頑張れ」のほうが好みです。 短文での回答や、アンケートの定型でない回答も歓迎します。 お気軽にお答えください、よろしくお願い致します。 必ずお礼をして48時間程度で締め切ろうと思います。 たくさんの回答をお待ちしております。

  • 配偶者利用 通勤用原付の主観的適正価格について

    深い意味のある質問ではなく、皆さんの感覚をちょっと訊いてみたくなっただけなのでお気軽にお答えください。 質問内容は既婚女性対象のようになっていますが、その他の方のご回答も歓迎いたします。 当方都合により、お礼が著しく遅れることや漏れることもありますのでご了承願います。 ===以下、質問本文=== これまで普通自動車を日常の足として利用しつつ趣味で自動二輪に乗っていたあなたの配偶者が「知り合いから中古の通勤用原付を安く譲ってもらえる」と切り出しました。 携帯で見せられた画像(※添付参照)は確かに古そうな原付です。 配偶者の言い分(条件) ・配偶者の勤め先までは自宅から直線距離で20km足らずでコレまでも晴れの日には自動二輪で行くことがあった ・原付と言えど2種(125cc)なので30km/h制限も二段階右折も無く、普通自動車の流れに乗れる ・しかし、原付なので年間の自賠責、任意保険(マイカー特約)、税金合わせてもパチンコ1回控えれば間に合うくらい維持費が安い ・燃費も原付なのでTVでお馴染みのエコカーより更にいい ・70年代の古い原付なので人気も無く、最近の原付と比較すれば安く譲ってもらえる ・この時代の原付は構造が単純なので古くても故障が少ない このような条件であなたの配偶者が知り合いから譲ってもらう場合、いくらなら『安い』と感じますか? 深く考えていただいてもいいのですが、できれば「原付がその値段なら安いんじゃない」と直感的に思える金額をお答えいただけると嬉しいです。 いや、特になにか具体的な話があるわけではありません。^^; タブン

  • <緊急>お礼コメントに不適切な箇所があったので、そこを削除したいのですが。

    お礼コメントの欄に、回答者様にとってご迷惑となるような文を書いてしまいました。 運営側にお願いして、その文を削除してもらうことは出来るのでしょうか? 今、「サポートへのお問い合わせ」というのを利用しようと考えているのですが、そこにお願いを書けばやっていただけるものなのでしょうか? さらに困ったことに、その不適切な文を回答者様が次の回答中で引用なさってるのです。 つまり、私の投稿でないコメントの中に、私の不適切な文が含まれてしまっているのです。 果たして運営側へお願いしたとして、この不適切な文を削除していただけるのでしょうか? 注) 頂いた回答自体や、不適切な箇所以外のお礼コメントは残しておきたいのです。 (お詫び) すみません。非常に急いでおりまして、過去の質問等はあまり調べぬまま質問投稿しております。ご容赦下さい。

  • 何のための禁止事項?

    何のための禁止事項? 以前、ある回答者に対して罵声を浴びる回答者がいたので、運営スタッフに通報しました。 日を空けて3~4回通報しても、1ヶ月以上経っても削除されなかったので、直接運営スタッフにメールしました。 そうしたところ、すぐに削除されていました。 最初から削除対象ではないと判断されていたら、何度通報しようがメールを送ろうが削除されませんよね? また、別の質問でも通報したことがありますが、この時はすぐに削除されていました。 前置きが長くなりましたが・・・、現在80件もの回答が寄せられている質問に、私も回答しました。 そのお礼?がとても汚い言葉で罵詈雑言を浴びせられましたので、運営スタッフに通報しました。 他の回答者様へのお礼?もお礼になっていないので、削除対象だと思います。 ・・・が、未だに質問も回答もそのままですので、今度は直接メールで聞いてみましたが、無視されている状態です。 削除にかかる時間に差があり過ぎると思うのですが、優先順位でもあるのでしょうか? それとも、回答数に応じて削除するかしないか判断されているのでしょうか? 皆様はこんな経験はありますか?