• ベストアンサー

甲州街道沿いから東名高速に乗るには・・・

noname#6561の回答

noname#6561
noname#6561
回答No.5

車を使う仕事をしてるので、どちらも経験はあります。平日の昼間という言葉が出てるので、その時間帯でのお話をするなら…、 ○環八から東名に乗るコース:前の御方もおっしゃられてるように、世田谷通りとの交差点の陸橋工事はすでに終了していて、車線規制は解除になっています。小生の経験上では、世田谷通りの前後(大体陸橋渡って直ぐら辺)位辺りから混みますが、ちょっとストレスを感じる位の渋滞でぶちきれそうになる程の渋滞では無いと思いますが…。 ○首都高4号線上り幡ヶ谷から首都高3号線東名コース:ここ(4号線上り)は、外回り方向に行く車があまりにも多くて混んでるようなもんで、外回りと内回りの分岐をすぎたら、合流前で少しスローダウンしますが、他は何事もなかったの如くすんなり東名インターにいけます(3号線下りは、事故や工事がない限り混まない)。4号線上りでは、一番右の車線を走りましょう。 時間的に言ったらどっちもどっちのような気がしますが…。ちょっときつい渋滞が嫌と言うなら高速もありかと思いますが、あまり大差のないものに¥700も払う価値があるものなのかどうか…。 小生だったら、仙川の方から狛江の方抜けて東名川崎からなんていう方法も考えます。この前平日仕事で通ったのですが、混んでると思っていた多摩水道橋が意外と混んでいない(たまたまですかねぇ?・笑)。清水台の交差点を左折する所は、ちょっと混むかな。朝早くとかだと京王線の踏み切りはなかなか開かないので注意(笑)。 というわけで小生的には、第一候補は、環八から東名、第二候補は、狛江抜けて川崎インターから東名。時間を最優先するなら幡ヶ谷から首都高かな(笑)。 以上参考まで…、失礼いたしました。

noname#3867
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございます。 皆様の情報から (1)環八瀬田と首都高東名接続基点の位置に差ほど違いが無いこと (2)このサイトの検索結果は結構参考になる(ただし直前の情報も重要ですね!) ということがわかりました。 ちなみに我が家から甲州街道にでるとそこが幡ヶ谷入口なので、本当に25分で東名に接続できるなら万が一のリスクや700円を掛けてでも首都高経由で行きたいです。 一ヶ月ほど前、やはり平日の13時頃、甲州街道と環八の交差点から東名まで1時間30分以上掛かったので・・・ 私は今回は時間が最優先ですので、この首都高の検索サイトに「あ~それ当たらないよ~」というご意見が無い限りは第一候補と思っていたんですが・・・700円。 背に腹は変えられないほど時間が最優先で・・・ その日だけそんなに掛かった?金曜日の昼間ってそのくらい掛かりますよね?!

関連するQ&A

  • 甲州街道、環八からお台場

    当方甲州街道と環八との交差点の付近に住んでいますが。この場所からお台場まで、様々なルートが考えられます。環七→国1→海岸通り→お台場等。  もっとも早くお台場の到着できるのはどういったルートでしょうか。首都高速利用をのぞいたルートで教えていただきたいと思っています。なお、想定している時間帯は平日午後1時ころです。

  • 環八から中央高速への入り方

    用賀から環八を経由して中央高速へ入りたいのですが、甲州街道をまたいだあと、中央高速の下を左折して、高井戸から中央高速に乗ることはできますか?それとも、甲州街道を少し初台方面へ戻らなければなりませんか?

  • 今週末、愛知県から東京へ車で旅行に出掛けるのですが、

    今週末、愛知県から東京へ車で旅行に出掛けるのですが、 節約の為に東名の東京ICを下りてからは、首都高速を使わずに 一般道で新宿まで行きたいと思っています。 この場合、環八~甲州街道を使うパターンと 国道246号線から行くパターンがあると思うのですが、 どちらのルートが早く着くのでしょうか? 時間帯は土曜日の朝9時頃になると思います。 また、この他にもっと早く行けるルートがあれば教えていただけないでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 国道20号(甲州街道)で原付が通行出来ない箇所を教えてください。

    国道20号(甲州街道)で原付が通行出来ない箇所を教えてください。 東京から長野まで行こうと考えています。 ルート作成の参考にしたいので出来る限り全箇所お願いします。

  • 平日朝夕の甲州街道(府中~高井戸)の所要時間

    こんにちは。 8月の平日に、府中市内(JR北府中駅付近)から首都高の高井戸 インターまで、レンタカーで甲州街道→環八通りを経由しての移動を 考えています。具体的には、水曜日の午前8時~9時に府中を出て 首都高の高井戸入口まで、金曜日の夕方18時~19時頃に高井戸 出口から府中市内まで移動する予定です。 インターネットで調べてみたところ、平日の通勤時間帯には甲州街道 から環八通りあたりの渋滞が激しいようだとわかりました。しかし、 普段この道を利用することがないため、所要時間がどのくらいなのか 見当もつかず困っています。 どなたかこの区間の道路状況に詳しい方、もしお分かりになるなら 所要時間の目安を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。 補足: ・首都高を経由して東北道方面に移動する予定です。なるべく移動先の 到着/出発時間は前後させたくないので、渋滞があってもこの時間に 移動できればと考えています。 ・中央道の調布インターor国立府中インターからのルートも検討しまし たが、いずれにせよ渋滞する様子なので、中央道の分の高速料金を節約 するため高井戸インターを利用する予定です。

  • 大宮から早く東名高速へ行く方法

    明日(8/11)の23時ころに大宮をスタートします。 新都心ICから東名高速を目指す場合、(1)首都高5号線~首都高3号線~用賀料金所といくのと、(2)美女木JCT~大泉JCT~練馬~環状8号線~用賀料金所 ではどちらが早いと思われますか?他のルートで早くいけるものがあれば、それも教えてください。

  • 環八を北側からきて東名に入るには?

    環八を北側からきて東名に入るには? 赤羽のあたりから環状八号線を通って東名高速道路に乗りたいのですが、立体交差の下は右折できませんよね? どうやって乗ればいいのでしょうか? ちなみに厚木の方へ行く予定です

  • 東名高速から東北自動車道へ行くには

    妹が来週末栃木まで行きます。 東名の厚木インターから東名高速に乗って用賀あたりから環八を通って練馬インターから東京外環自動車道の川口ジャンクションから東北自動車道へ行けそうなのですが、どうでしょうか?(あくまで地図で見た限りですが) 首都高は複雑なので通りたくないと行っています。できるだけ分かりやすい(運転しやすい)道で厚木あたりから東北自動車道に行く方法をアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 東名高速から東北自動車道間の最適ルートを教えてください。

    金曜日に、東名高速道路を利用し、東北自動車道に行く予定で、以下の2ルートを考えておりますが、通常早く到着できるのはどちらでしょうか。 (1)東名高速~首都都心環状線~首都5号池袋線~首都中央環状線~首都川口線経由で東北自動車道へ (2)東名高速~首都都心環状線~首都5号池袋線~東京外環自動車道経由で東北自動車道へ なお、東京ICを昼頃通過予定です。 また、帰路についてはどうでしょうか?浦和付近を16時頃に通過予定です。 料金より、なるべく渋滞を回避できるルートを選択したいと思っておりますので、ご意見をお聞かせください。

  • 昼神温泉へ下道飯田街道は走りやすいか?高速か?

    過日、4月29日高齢の母つれた花見旅、中仙道木曽あたりでと質問したものです。 木曽は今回あきらめ、昼神温泉郷の花桃を楽しむことに決めたのですが、浜松からの行き方をお教えください。 高速で東名、中央道と行くと2時間半でつきそうで時間的には歓迎ですが、高速ではコンクリートばかりで道中なんら楽しめる風景には出会えませんし、すでにこの道は母たちも何回か通っています。 そこで、豊田あたりまで東名高速、下車して一般道飯田街道153号線を行く方法を考えました。道路ナビで検索すると下道なので4時間ちょっとかかりそうです。 車の運転は60才の夫がします。7人乗りのバンです。 飯田街道は、走りやすいですか? この時期、長野に入れば、念願の花々が道路の両脇で迎えてくれそうですか?もう、花は終わっていますか? 狭くて山道が大変なところもありますか? 飯田街道153号線に精しい方、どうぞご意見たくさんください。 よろしく御願いいたします。