• 締切済み

壁に付着したヤニをふき取る方法

pukumochiの回答

  • pukumochi
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.4

100均でも売っている「セスキ炭酸ソーダ」(アルカリウォッシュという名前のものもあります)を水に溶かし、スプレーして拭き取ってみてください。 溶かす割合はパッケージにも書いてあると思うので、調整してくださいね。 べたつきや臭いもなく、すごーくきれいに落ちます。 コンロ周りの油汚れも落とせるし、カーテンのつけ置き洗いなどにも使えますよ。

関連するQ&A

  • 壁のヤニを落とすには

    壁のヤニ汚れが気になっています。額をはずすと額のところだけくっきり白で後はヤニで黄ばんでいるのが目立ちます。壁紙を傷つけずにヤニを落とす方法を教えてください。

  • 壁についたタバコのヤニを落とす方法

    タイトルのままなのですが、壁についたタバコのヤニを落とす、薄くする方法あれば教えてください。 重曹を溶かした水をスプレーで吹きかけて水拭きをするといいと 見たことがあるような記憶がありますが、本当でしょうか。 他いい方法あれば教えて下さい!!

  • タバコのヤニがついた壁

    築10年のマンションなのですが 購入したときは真っ白な壁だったのですが 今はヤニで茶色になってしまいました。 今年二人でタバコをやめてから壁が気になり いろいろな洗剤でこすってみたのですが なかなか思うように綺麗になりません。 このやり方がいいって言う方法があったら 教えてください。

  • 壁のタバコのヤニについて

    今下宿している学生です。 友達が来て煙草を吸うという生活が、来年で3年になりますこの正月に親が遊びにくるといってるのですが、壁が茶色がかっていて困っています 今日は、アサヒペンからでている「壁紙などの洗剤」というのを買ってみたのですがとれませんでした 多分壁は、紙カベ紙だと思います。表面はでこぼこしてます 何か元に戻る方法があれば教えてください 通販のイオンマルチクリーナーがイオンでヤニが取れるといってるんですが本当ですか?それもわかれば教えてください お願いします

  • タバコのヤニで壁が心配。壁にカバーを貼りたい

    タイトルにもあるように、借りている部屋をタバコのヤニで汚さない方法として、壁にカバーをしたいと思っています。 そこで、そのカバーを探しているのですが、いいと思えるようなものがありません。 インテリアショップに直接行っても、やはり高いです。 ネットショッピングで、壁に貼れるデザイン系でオシャレな絵柄の壁に貼れるものをだれかご存知ぢゃないでしょうか。。 全部のりだとはがすときに怖いので。。。という心配にも答えているものがいいです。 部屋を広く感じられるような絵柄をご存知な方のアドバイスもお願いします。 よろしくお願いします。

  • たばこのヤニ

    たばこのヤニが、部屋に染み付いてます。 ドアを拭いても拭いても拭き取れません。 壁に付いたヤニも除去する方法も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 壁についたタバコの黄ばみ・ヤニ・臭いをとるには。

    ビジネスホテルの喫煙室には喫煙者が泊まる為(当然ですが)、タバコの臭いや・ヤニ・黄ばみが壁につきます。それらをとるには、どの様な方法が有効ですか?なるべく短時間で出来る方法が望ましいのですが、多少時間がかかる方法でも構いません。よろしくお願いします。

  • 壁の掃除(やにについて)オススメ教えて下さい

    室内のコンクリ(?)の壁をきれいに拭くのに適している 洗剤等ございませんか? 出来たら塗りなおしたいのですが、上の方までとどかなそうで・・ 塗った後のシンナー臭がありますよね? また煙草のやにによる黄ばみがとてもきになります。 柱や壁等のやには専用の洗剤で拭くべきですか? みなさんお勧めの商品を是非教えて下さい。 がんばってきれいにしたいのです!

  • ヤニ汚れについて

    壁や、その他の場所に付いたヤニの汚れをきれいにしたい思っているんですが、なかなか良い洗剤や方法がわかりません。ヤニ汚れっていうのは分類すると油汚れなんかと同じなんでしょうか?最近CMなんかでよく見る蒸気で浮かせて汚れを落とすというものがありますが、このような道具を使って壁紙なんかに付いたヤニなんかはキレイに落とせないものなんでしょうか?知っている方いましたら教えてもらえませんか。お願いします。

  • ヤニ取りパイプ

    タバコに付けて使うヤニ取りパイプ使ってる方にお聞きしたいんですが、 これからヤニ取りパイプ使おうかと思ってるんですが、飲み物飲みながらタバコ吸う場合、パイプに付着して、手が汚れるんじゃないかと思うのですが。プラスチックだし、 パイプは何回も使うから持ち歩くだろうし、そのあたりどうなんでしょうか? 考えすぎでしょうか?